ガールズちゃんねる
  • 795. 匿名 2024/09/24(火) 20:28:04 

    >>791

    東京やその近郊は、教育熱心な親は子供に受験させるから、残りもの&落ちた子が公立に流れる感じ
    だから必然的にレベルも低くなるし荒れてる学校も少なくない

    でも、学校生活をどう有意義に過ごすのかは本人次第だけどね

    +3

    -2

  • 822. 匿名 2024/09/24(火) 20:56:05 

    >>795
    男の子はとりあえず公立へ行って(治安の良い地域に住んで)そこからの高校受験で公立なり私立なり行くのは駄目なのかな。
    有名人でお金持ちでも教育方針なのか大竹しのぶさんや谷原章介さんは中学まで公立だよね。
    そんなに公立がカスみたいな環境とか想像がつかなくて。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/09/25(水) 00:10:02 

    >>795
    残り物とかいう言い方やめない?

    なんだかお金持ちがお受験させて私立に入れて、自分たちと違う階層を見下している様子が浮かぶ
    教育熱心というよりも、ブランド、プライド的に、公立なんかにはやれないわという風潮があってますます私立の低下が進んだんじゃないの?

    田舎も別に教育熱心じゃないから公立に入れるわけではないよ?
    まあ田舎は就職先が少ないから学校の先生に優秀な人が多いというのもあるのかもしれないけど
    公立のレペルが高いから教育熱心な親は公立入れるよ
    そこらへん逆転してるんだね

    そんなに私立がレペルが高いならお金持ちしか良い教育受けさせられないということになるじゃない?
    でもほんとに優秀な子は荒れた公立にいても優秀だからそこからいい大学行けるんだよ
    それが不可能だということにされてる東京の私立神話が怖い
    公立(ほんとにそんなにレペル低いなら)のレベルを上げたらみんなが楽になるのにね

    私自身は田舎の公立で育って都会の私立大学に入ったからなんか私立の閉鎖的な世界がとても異様に感じたわ
    小中や下手したら幼稚園からずーっとそこの世界しか知らないという
    なんか独特なんだよね
    慶應とかもそうなんだろな

    極論、学校どこ行くかなんて親の見栄や自己満で子供の頭の出来なんて生まれたときに決まってると思うけどね、親のDNAで
    ほんとに優秀な子って勉強しなくてもできるし
    環境だって、似たようなお坊ちゃんお嬢ちゃん集めて井の中の蛙で育つのと、いろんな子がいる社会の縮図の中で育つのとどっちがいいかは考え方次第な気がするわ

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/09/25(水) 00:45:33 

    >>795
    都市部は住んでいるエリアによると思うけどね。

    それなりの人が住んでいるエリアなら、公立でもそこそこだけど、荒れたエリアなら動物園。
    あと公立でも特区の特別カリキュラム組んでいるコスパいい学校あるし。

    +1

    -0