ガールズちゃんねる
  • 258. 匿名 2024/09/23(月) 22:50:29 

    周りがお金持ちが多いから、何かと格差を感じて辛いと思うなー
    海外旅行当たり前、会社当たり前。
    家の広さとか持ち物でも子ども自身が格差を感じると思う

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:58 

    >>258
    私立に入学して、格差を感じても別に構わないと思う。何事も上には上がいるし下には下がいる。
    だからってどうってことない。

    息子が友達の家に行って「すごい高級住宅街だった」とか「◯くんのお父さんも医者なんだって」「◇くんのお父さんは外交官で海外赴任中で、今お母さんも1ヶ月そっちに行ってて、姉さんと2人で生活してるらしい」など、ステイタス高めな話をよく聞きましたが、ウチはウチ!「そうなんだ〜じゃあ今日は◇くんの分のお弁当も持ってく?」と普通に対応してました。
    格差があっても、それが何?
    格差に悲観的になるより、色んな世界や人を知れる方が有効だと思う。あーなりたい、こーなりたい、と夢も広がり意欲に繋がるよ?

    +6

    -8

  • 284. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:19 

    >>258
    子供って柔軟だし親の経済力なんて誰も気にしてない
    本人の人間力のほうがずっと格差感じると思う
    クラス内カーストっていうやつ
    出来杉君の両親の仕事は知られていないけど出来杉君は尊敬を集めてる
    スネ夫は誰からも尊敬されてない
    同じこと

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:55 

    >>258
    もーそりゃしょうがないよ。上見てもきりがないもの。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/24(火) 00:10:47 

    >>258
    そうそう。
    今年から息子が私立に行ったけど、友達はみんな夏休み数週間は海外旅行してるのにうちは帰省のみだから暇だっていわれたわ。。
    うちは夫1000万くらいかと思うけど(知らん)、子供3人だから超貧乏。下2人も私立かもしれないから紐は緩められない。
    ちなみに夫も私も資格職だから定年は関係なく、私が正社員になる道もあるし夫が定年後も資格生かして頑張れば大丈夫と思うけど、
    やっぱり土地持ちや経営者ではなくしょせん庶民だからね。

    +4

    -1