
子どもが突然「私立の中学に行きたい」と言い始めました。学費などで「年間145万円」はかかるのですが、“世帯年収450万円”のわが家でも通わせられるでしょうか…?
859コメント2024/09/27(金) 06:35
-
2. 匿名 2024/09/23(月) 20:55:30
無理+1933
-6
-
13. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:47
>>2
奈良県とかだと私の周りは皆、私立中学に通わせようとしてる
なぜかと言うとBが沢山いるから公立中学校に行くとヤバい事になるから+167
-47
-
93. 匿名 2024/09/23(月) 21:13:33
>>2
無理無理無理無理無理ーー!+11
-2
-
155. 匿名 2024/09/23(月) 21:33:38
>>2
450なんて、今の生活で精一杯じゃん。+53
-0
-
158. 匿名 2024/09/23(月) 21:36:38
>>2
学費に加えて制服代や塾代、部活(するなら)かかるから無理だよね
加えて制服代や体操着とか+25
-0
-
188. 匿名 2024/09/23(月) 21:50:26
>>2
公立だって中学からお金かかるようになるよね。
中学からいろいろなものが大人料金になるし、スマホ、部活、塾、交際費とどんどんかかるようになる。
ガルで私立は手厚いから塾いらず!総合的には公立より安上がりだよ!なんてコメントを見るけど実際は塾に行ってる子が多いし他にもいろんなお金がかかるから経済的負担は大きいよ。+27
-0
-
198. 匿名 2024/09/23(月) 22:00:10
>>2
只の冗談だと思うけど一応考えてみた。
塾には行かず、通信のみで受験勉強して偏差値Y65以上に上げる。
私立中高は特待生で入学して6年間授業料無料にする。
無論、入学後も塾なしで通信と先生をフル活用。
大学は当たり前だけど自宅から通える国立大。
これでお母さんもフルタイムで働けば行けるはず…!
+19
-1
-
264. 匿名 2024/09/23(月) 22:57:58
>>2
うちの県だと国公立の中高一貫があるんだけど、そういうのはダメなのかな。
大学受験を考えると中学受験させときたい気持ちはわかる。+6
-0
-
304. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:16
>>2
学費だけじゃなくて、周りに合わせたお小遣いとか修学旅行費とか、すぐに必要と思いつかないものまで必要になる可能性あるから無理だと思う。そもそも私立に行きたい理由は何?仲のいい友達がいくからとか、マウントのためだったら考慮するに及ばないと思う。+8
-0
-
314. 匿名 2024/09/24(火) 00:15:16
>>2
無理っていうのも子どもに気の毒だから
〇〇中学なら良いよって言うとか
私の知人で↑で本当に灘に受かって
それならとお母様も再就職して学費を出した家がある
(お母様も高学歴で親子揃ってもともと能力が高いからできたのかもしれないけど+9
-0
-
408. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:07
>>2
無理に決まってるでしょう。世帯年収450万で子作りするなら実家持ちとか農家とか。
どういう計算して産んでるのか。ガルちゃんに尋ねてゾワっとする。+8
-0
-
447. 匿名 2024/09/24(火) 10:58:53
>>2
子供の希望聞いてあげたい、行かせたいって親としての気持ちはすごくわかる。
でもなんとかなるかな、って圏内にいないなら諦めるしかない。
職場の人が子供の進学資金のため横領してました。
ほんとに無理な時は子供にもちゃんと話すべき。+5
-0
-
480. 匿名 2024/09/24(火) 12:05:18
>>2
風俗で稼いでる人妻も多いよ
10日で150マン保証
+0
-7
-
519. 匿名 2024/09/24(火) 13:18:18
>>2
うち1000万超えてるけど、子供複数いるしそんな贅沢できないと思って、住むエリアの治安にだけ気をつけて公立行かせた。
貧乏じゃないけど、私立にいったら旅行も習い事もできなくなる。+10
-0
-
521. 匿名 2024/09/24(火) 13:22:20
>>2
小中高私立だったけど学費以外もiPad代や学年費、修学旅行の積立と部活してたら遠征費とか塾代で出費凄かったです。学校の教材費も何万もしたし交通費の定期第もかかりました。その年収ならやめたほうがいいと私も思います。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する