ガールズちゃんねる

一人暮らしの急な体調不良

147コメント2024/09/27(金) 02:09

  • 1. 匿名 2024/09/23(月) 20:37:13 

    風邪を引いて三連休ずっと寝込んでいました。
    死に物狂いで薬と飲み物などを買いに行って飲んでいましたが、昨年母親が亡くなったのでアラサーのいい年した奴が夜は心細くてじんわり寂しくなったりしていました。

    だいぶ良くなりましたが、一人暮らしの皆さんは急な風邪や体調不良に備えて日頃何か準備しているものはありますか?
    お仕事は休みますか?
    もちろん疲れを溜めずに予防するのが一番なのですが、体調崩してしまったらどうしようもないですよね…

    冷凍の鍋焼うどんやレトルトのお粥、栄養ドリンク、市販の薬も買い置きした方がいいのかなぁと思いました。

    +182

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/23(月) 20:40:20 

    >>1
    大丈夫?頼れる人いないのかな?
    お母さん亡くされたことは本当にツライと思う
    あまり無理せず自分を大事にしてね
    私も母がいないから主さんの気持ち痛いほどわかる
    この苦しみは母が健在の人にはわからないのよね

    +215

    -11

  • 21. 匿名 2024/09/23(月) 20:40:53 

    >>1
    育児大変て書くとマイナスになるやん?
    つまりキミそういう事よ

    +0

    -22

  • 23. 匿名 2024/09/23(月) 20:41:15 

    >>1
    ダイソーで200円の保冷ソフト枕は常に冷凍庫に2つ入れてある
    冷凍うどんも常備してある
    卵も切らさないようにして削り節も常備
    卵粥はいつでもつくれるようにしてある

    あとは常備薬として葛根湯と頭痛薬と胃薬とアレルギー薬は切らさないようにしてる

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/23(月) 20:41:24 

    >>1
    一人暮らしじゃなくてごめんなさい
    私も少し前に体調を崩して高熱で動けなかった時がありました
    私は既婚で子供もいるのですが、旦那も子供(やんちゃな男の子)も音に無頓着で2人で追いかけっこ?したり大きな声でお話しし合ってて頭痛くなりました
    朝になって子供と旦那が学校仕事に出て行った後の安眠たるや…夕方になると(帰ってこないでー😭)って思っていたのでそれぞれの環境が違えば様々だなぁ、としみじみ思ったのでコメントしました

    +8

    -51

  • 25. 匿名 2024/09/23(月) 20:41:50 

    >>1
    葛根湯だけ常備して、ヤバそうかなってなったらすぐ服用
    悪化させないってことにだけ気をつけてる

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/23(月) 20:43:03 

    >>1
    鍋焼きうどんって風邪の時食べられる?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/23(月) 20:47:57 

    >>1
    OS-1は常備しといた方がいいよ。
    あれは、発熱時めちゃくちゃ役に立つ。
    点滴と同じ効果があるし。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/23(月) 20:49:17 

    >>1
    冷凍うどんにスープと具材が一緒になったやつとか買っておくと便利だよ、すごくおいしい訳ではないけど
    アイスやゼリーもいいね
    主さんお大事にね

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/23(月) 20:51:37 

    >>1
    災害用備蓄品の中に体調不良時に食べれそうな物用意してるよ、風邪薬とかも。
    あとスポーツドリンク2リットル6本箱買いにアイスノンとか。
    喘息持ちだからちょっとでもおかしいと思ったら風邪薬飲んでゆっくり寝るようにしてる。
    これからの時期は温かい物食べれるようにしておくといいと思う。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/23(月) 20:52:01 

    >>1
    Uberを頼む

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/23(月) 20:52:20 

    >>1
    ウーバーでコンビニから頼めるからあんまり買い置きはしてないけど、じんわり寂しくなるのわかる
    お粥くらいチンしたらできるんだけど、そうじゃないやつを作ってくれる人がいたらなぁとか思いながら寝るw

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/23(月) 20:52:29 

    >>1
    彼氏にSOSだす

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2024/09/23(月) 20:54:33 

    >>1
    大丈夫?
    私も一人暮らし20年近くしてきてるけど、体調崩した時ほど辛いものってないなと思う
    最低限、風邪薬やアイス枕とか冷えピタは置いておくようにしてるよ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/23(月) 20:54:57 

    >>1
    主さん一人で心細かったよね分かる
    私も一人暮らしで誰にも頼れないから備蓄品は災害まで予想して買い置きしてるよ
    あと現金もいくらかあったほうがいいよ

    まだ暑くて大変だけどお大事にしてね

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/23(月) 21:08:22 

    >>1
    近かったらお世話しに行きたい

    そういうの登録できるのがあるといいのにね
    子供用だけど市のファミサポみたいなやつ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/23(月) 21:09:17 

    >>1
    親が亡くなるとなんとも心もとない感じになりますよね。
    私も30代で両親相次いで亡くしたので。
    普段から人間関係広げておいた方がいいですよ。
    コロナの時にドア前に食料置いてってくれるような友人知人を。

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2024/09/23(月) 21:14:49 

    >>1
    79です。めっちゃよく読んでなかった。ごめんね。心細いよね。なんも言えないけど、頑張って。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/23(月) 21:14:56 

    >>1
    一人暮らしで体調悪くなるとほんと辛いよね。
    薬と飲み物は常備してる(震災対策も兼ねて)
    近かったら差し入れ持って行ってあげたいわ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/23(月) 21:54:04 

    >>1
    まさに今日、身体中に湿疹でたからオンライン診療で薬もらったところ
    郵送指定したから手元に薬が届くまで3日かかるけど重症でもないからまあいいかなと
    近所の薬局でも受け取れるし便利な時代になったもんだと思う風邪とか湿疹とか花粉症とか、そーいうのは全部オンライン診療にしてる

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/23(月) 22:07:54 

    >>1
    コロナやインフルにかかつたことあるけど、高熱が出る前に猶予期間があるので、危ないいと思うとネットスーパーでおかゆ、経口補水液、茶碗蒸しなど買ったよ。
    食べ切らなければ次回の体調不良のためにストックにしておく。
    経口補水液とマヌカハニーと葛根湯は常時家に用意しておく。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/23(月) 22:12:38 

    >>1
    急に寝込むわけじゃない
    なんかおかしいな、と感じた時点で急いで買い出し行って寝込む準備をする

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/23(月) 22:31:45 

    >>1
    2、3日なら水分取って寝とけばいい 私はあまり食べないほうがいいと思うけど、しっかり食べるという人もいるね 正直、ひとり暮らしなら楽だと思う 夫が単身赴任してワンオペで2人の幼児をみてたときは辛かったし、なかなか治らなかった

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2024/09/23(月) 22:41:48 

    >>1
    主さん大丈夫?
    一人暮らしで体調崩すと本当に心細いよね。

    わたしは市販薬とレトルトは必ず常備してるよ。
    喉から風邪引くタイプだから、喉の痛み止め、咳止め、龍角散タブレット、龍角散のど飴、解熱鎮痛剤、うがい薬はマストで常備。あとはストレスでめまいを起こす事あるからめまいの薬も。
    レトルトはパックご飯や缶詰めが多いかな。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/23(月) 22:45:10 

    >>1
    大変だったね。
    定期的に体調不良になるので、自分なりに常備しています。
    一人暮らし20数年で、なんとなくの結論だから人に寄ると思うけれど、参考まで。
    ・常備薬(処方してもらっている)
    ・水(2Lは体調悪い時は重く、蓋を開けるのが痛い、枕元に置ける350mlくらいのをケース買いで常備)
    ・食器を使わなくて良いレトルト食品(レンジタイプ、電気ケトルのお湯を注ぐタイプの二種)
    ・ヨーグルト、アイス
    ・タオルと着替え(熱で汗だくになるけれど洗えないから)
    ・トイレの便座から手が届く場所にトイレットペーパーの予備
    ・大判のボディウェットシート
    ・ウーバー等デリバリーを頼めるようにスマホはベッドから起きずに手が届く場所で常に充電(寝ている時は通信オフ)

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/23(月) 22:58:39 

    >>1
    辛いよね。泣きたくなるよね。
    私は徒歩2〜3分のところにドラッグストアと内科があったから、風邪系はなんとかなってた。あとネット通販。ストックが必要だよね。お大事にしてね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/23(月) 23:27:46 

    >>1
    具合悪くなると必要以上にハイになってとんな準備もできるようになる。そして後でクレジットの請求額に驚く。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/24(火) 00:48:40 

    >>1
    むしろ常備薬は買い置きしとかなきゃだよ。解熱剤とさもマスト。体温計と喉と鼻スプレー、冷えピタ的なものも。チンしただけで栄養満点の冷凍作り置きも数日文あると安心。そしていつ救急車に乗ってもいいように、保険証と財布入れたバッグと、入院考えて着替えとかも何となくセットしておく。あと救急外来のダイヤルも登録しとこう。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/24(火) 01:08:08 

    >>1
    OS-1みたいなものは常備しておいた方がいいんだろうね
    歩くことが困難な状態になった時に、緊急に栄養を補給できるようなものも
    常備しておいた方がいいのかな

    普段からの心がけとして、高脂血症、高血圧、動脈硬化が
    促進されるような食生活は避けるべきだろうな
    血液がドロドロになって血管が詰まった時、
    どうしようもない
    1週間も1か月も経ってから死体が発見されるというような…

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/24(火) 01:58:17 

    >>1
    とりあえず薬は一通り置いてる
    あと冷凍うどんとかストックしてる
    まだ体調を崩した事がないけど、脚をつった時は痛さでシヌんじゃないかと思ったな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/25(水) 13:05:07 

    >>1
    お茶や水の2リットルペットボトル何本か
    お湯入れるだけのお粥や味噌汁
    カロリーメイト
    冷凍の果物

    +1

    -0

関連キーワード