-
1. 匿名 2024/09/23(月) 20:02:27
今マイホームを計画中です。その中で、全館空調をつけるかつけないかで夫ともめています。夫はつけたい派で、私はいらない派です。
いらないと思う理由は、全館空調がある親族の家に泊まった時に、夜寝苦しい、乾燥がひどく朝喉が痛くなった、暑かったり寒かったりで波があるように感じた、というような点です。あとはメンテナンスや故障時にかかる費用も心配です。個別エアコンの方が生活面でも、故障した時なども臨機応変に対応できるかなと思っています。
ただ夫の意見も尊重したいので、家に全館空調がついているという方の意見を聞きたいなと思いました。メリットデメリットなんでもいいので聞かせてほしいです!+51
-9
-
4. 匿名 2024/09/23(月) 20:04:21
>>1
ダイキンエアコンの業務用みたいな感じになるの?+27
-3
-
17. 匿名 2024/09/23(月) 20:07:42
>>1
お金の心配もないならつけたら?
乾燥とかは調整できるんじゃないかな
高機密じゃないと意味ないからお金持ちなんだね主さん+28
-6
-
18. 匿名 2024/09/23(月) 20:08:28
>>1
この夏エアコンつけっぱなしでしたが目ん玉飛び出るレベルの電気代でしたよ。+55
-3
-
19. 匿名 2024/09/23(月) 20:08:39
>>1
全館空調って壊れたらどうなるの?
夏に壊れたら全部の部屋が暑くなるの??+34
-0
-
24. 匿名 2024/09/23(月) 20:11:45
>>1
絶対おすすめ!実家が全館空調。もうホテルみたい!トイレもまったく臭くないってのがうれしい。+18
-15
-
34. 匿名 2024/09/23(月) 20:15:41
>>1
お金とか何よりも、これまで夫婦で1度も空調について揉めたことがなければどっちでもいいのかもとも思う。
うちは私と子供は暑がり、夫は寒がりだから全館空調にしたらめちゃくちゃ揉めそうだわ。+11
-1
-
42. 匿名 2024/09/23(月) 20:18:13
>>1
三井ホームで全巻空調つけた。
一年に一度のメンテナンスとフィルター交換で5万かかるよ。
電気代はさほど気にならない。
とにかく快適。
今は玄関開けたら即涼しい。
各部屋で温度は細かく調整はできないから、各自布団で微調整は必要。
+23
-2
-
48. 匿名 2024/09/23(月) 20:22:59
>>1
輸入注文住宅でダイキンの全館空調システムにて生活して20年目です
リビングが8メートル以上ある吹き抜けで螺旋階段があり部屋数も多い為全館空調システム一択でした
15年目に故障し新型に取替ましたが150万しました
新型(ダイキン)に変えてから電気代が安くなり空気の乾燥も本当にしなくなりました
だから今から導入なら乾燥は殆どないと思います
メリットは吹き抜けやキッチン、トイレ、廊下、全ての個室までが家中同じ温度にできて快適である事
室外機が1個だから外観がすっきりして見える
デメリットは電気代が高い
低電圧で全館空調システム使用していますがそれだけで夏、冬は3万近いし春秋使用してなくても低電圧基本料が4000円以上取られます(トータル電気代4万近い、ガスは別)
後、1階より2階の方が夏は暑く冬は寒くなりがち
真夏に故障したらやばい(クーラーが他にない)+20
-1
-
58. 匿名 2024/09/23(月) 20:33:23
>>1
これってヒ○キやさんの?
だったら、めちゃくちゃ乾燥するよ。
そして床下の24時間換気システムがうるさい。
ダクトでのエアコンはやっぱりカビが気になる。
あと微妙にエアコンのコントロールができなくて辛い。
本当に辞めれば良かったと死ぬほど後悔してます。
換気システムは簡単なもので、エアコンは各部屋の物で十分だと思う。
私はさっさと引っ越そうと決めて働きはじめたよ。
子供と犬がいるから仕事中に、全館空調で安心はできる。
+14
-1
-
86. 匿名 2024/09/23(月) 21:25:59
>>1
家は全館空調だけど、良い点は家中同じ温度だからトイレや脱衣場など快適です。悪い点は天井裏に全館空調の大きな機械があるんだけど、それを繋ぐ結構な太さのダクトを各部屋のクローゼットの中に這わしているので、その分クローゼットが狭くなってる。図面上で見てた時は分からなかった。+6
-1
-
95. 匿名 2024/09/23(月) 22:18:04
>>1
ハウスメーカーに全館空調のデメリットを旦那にたくさん言ってもらう+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/23(月) 22:46:27
>>1
ホテルのエアコンみたいなやつなのかな
良いなあ+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/24(火) 18:16:06
>>1
故障費用はホームメーカーや壊れた箇所により金額が違うようで、さっき別でコメントしたけど我が家は30万(保証期間内なら無料)
乾燥は、洗濯部屋干しで加湿になり、気にならない。
真冬は加湿器あってもいいけど、これもうちは不要
湿気やカビダニに悩む事もない、
風呂もトイレも洗面所も年中快適
全館空調が無かった日々には戻れないかもしれない。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する