ガールズちゃんねる

食物アレルギー怖い!

203コメント2024/10/08(火) 18:47

  • 1. 匿名 2024/09/22(日) 00:35:04 

    夕方、軽いアナフィラキシーショックで救急病院に行きました。
    お昼ごはんに天ざる蕎麦を食べました。
    えび?蕎麦?しいたけ?
    何がアレルギーだったのかはわかりませんが、目の周りが急激に腫れて窮屈になってそれはそれは苦しかったです。
    アドレナリン注射と点滴で家には帰れましたが、改めて食物アレルギーの怖さを感じています。
    情報共有をしたいです。よろしくお願いします。

    +165

    -6

  • 3. 匿名 2024/09/22(日) 00:35:37 

    >>1
    アレルギー検査したら

    +212

    -2

  • 5. 匿名 2024/09/22(日) 00:36:11 

    >>1
    血液検査でアレルギー項目選ぶと何アレルギーか分かるからやったほうがいいかも。

    +150

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/22(日) 00:37:05 

    >>1
    ちゃんと採血した?
    アレルギーは一目瞭然だからとりあえず検査したら安心すると思うよ

    +83

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/22(日) 00:37:24 

    >>1
    病院で調べなかったの?
    検査した方がいいよ
    原因がわからないと今後困るよね

    +75

    -4

  • 15. 匿名 2024/09/22(日) 00:38:01 

    >>1
    検査して原因わかっておいたほうが良いよ

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/22(日) 00:38:31 

    >>1
    え?!そんな重度の症状出たのに何に反応したのか調べないで帰ってきたの?

    +12

    -31

  • 27. 匿名 2024/09/22(日) 00:41:23 

    >>1
    今までは大丈夫だったの?
    ある日突然現れることあるんだろうね。早めに何にアレルギーがあるのか調べてもらおう。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/22(日) 00:44:39 

    >>1
    シラカバの花粉症がある人、リンゴとか桃とかサクランボとかメロンとかのアレルギー持ち多いみたいだから気を付けてね
    ちなみに年々症状が悪くなるから気を付けてね
    好きなのにとうとう一口二口しか食べられなくなって地獄だわ…

    +62

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/22(日) 00:53:17 

    >>1
    週明けにアレルギー検査した方が良いですね
    お大事にしてください

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/22(日) 00:55:16 

    >>1
    大変だったね。週明けにすぐ内科で検査したほうがいいよ。私は26歳でエビ・カニアレルギー発症。弟2人も同じくらいの年齢で発症したよ。不思議だよね。

    +47

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/22(日) 01:01:57 

    >>1
    突然無理になるんだよね💧
    しばらく休んで、
    家か職場から近い皮膚科や内科でアレルギー検査出来る所探しておいた方が良い

    私は1番近かったのが小児科
    大人でも検査OKで
    項目選んだけど先生が多めにしといてくれて自覚なかった物がアレルギーだったよ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/22(日) 01:02:23 

    >>1

    私はアレルギーー歴は長いですが、歳とともに酷くなってる感じです。
    アナフィラキシーも何度かやってるので最近は薬を常備して対処しています。
    まあ私は今のところ気道が腫れたことがないので、ちょっと舐めてますが。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/22(日) 02:04:48 

    >>1

    なにでっていうより、色々いっぱいになってしまったと思う

    自分語りとなるけど、産後色々気を付けていたら10ヶ月後にアレルギー反応を起こして(小麦を久しぶりいっぱい食べて関節痛とか出て、授乳中の子供にも出た)ちょいちょい食べておかないと出やすいと実感してから、グルテンフリーって言われていても、ちょいちょい食べてる

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2024/09/22(日) 06:22:04 

    >>1
    細かい指摘で申し訳ないですが、それはアナフィラキシーショックではなくアナフィラキシー症状です。ショック症状の場合、症状が治っても1泊は経過入院になると思います。

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2024/09/22(日) 06:39:44 

    >>1
    今までの人生で検査しようとはならなかったの?
    そばもえびも椎茸も給食にも出るし、友人と外食とかして普通に出るものでしょ?

    +0

    -10

  • 101. 匿名 2024/09/22(日) 06:45:38 

    >>1
    食べた後に運動したりしてませんか?

    今まで食べてたのに急に出て、アレルギー検査しても何も出ないと運動誘発アナフィラキシーかも。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/22(日) 07:07:16 

    >>1
    超レアだけどフキノトウの花粉で食物アレルギーになり搬送されたことある
    医者がえー?フキノトウ?えー?なにそれ…みたいな感じで全く診察が進まず、役に立たず自分で吐いて症状落ち着かせた
    そのあと点滴は打たれたけど

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/22(日) 07:10:16 

    >>1
    先週アボカド食べたら唇荒れてしまった。元々マンゴーアレルギーだから、似たような物は駄目なんだよね。多分パイナップルとかキウイも駄目になってるはず

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/22(日) 08:12:17 

    >>1
    アレルギー検査したほうが今後楽だと思う。
    うちの小6息子が小さい時メロン食べて口の周り赤くなって、すいかもピリピリするって言うからウリ科に何かあるのか?と思ったけど、きゅうりは普通に食べられててアレルギー検査したらイネ科アレルギーだった。
    花粉症から来てるものもあるしさ検査してみたらどうだろう。

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2024/09/22(日) 08:58:42 

    >>1
    食物アレルギーって怖いよね
    自分自身にはなくて、飲食で働いてた時アレルゲンプレートとか販売してて、作るのめんどくせーって思ってたけど、その後30代の時にできた友達がアレルギー持ってる子で誤ってその食材を口にしてしまった時アナフィラキシーショックを目の当たりにして、こんなに辛いもんなんだって思ったから、それからはすごい気を使うようになった

    それまで近所の子供にお菓子あげたりとかもしてたけど、もうそれ以来、親に聞かなきゃ絶対できないし、無責任な関わり方しちゃいけないなって思うようになった

    アレルギーに対して理解のない人とかまだまだたくさんいる感じだけど、身の回りにそういう人がいないとちょっと理解は難しいのかもって思った

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/22(日) 12:04:38 

    >>1
    主さんのエピ読んで思い出した。
    子どもの頃、私もとろろかけたざるそば食べたら胃がのたうつような鈍痛きたりメロン食べると喉がイガイガしたりしてたのに、大人になったら何事もなくなった。アレルギーかと思ってたのは違ったのかな。治るってことはないはずよね。不思議。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/22(日) 16:46:12 

    >>1
    蕎麦は命に関わるからヤバいと聞いた
    友人で一人そばアレいたけど、本当よ〜死にかけるから食べれんと言ってたし、義母80歳が最近そばアレルギーになってて喉が苦しくて呼吸ができなくなるらしく何歳からでも発症するアレルギー恐いね

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/23(月) 02:12:29 

    >>1
    食物アレルギーのある人全般性に、加熱の甘いニラはタブーです
    生春巻きなどに生のまま入っていることがあるので気をつけてください
    よく加熱して一度に大量に摂らないようにしましょう

    多くの食物は加熱するとアレルゲンとなるたんぱく質が変性するので、アレルギーのある人でも食べられることがありますが、栗などナッツ類は加熱してもアレルゲンとして強いので気をつけてください

    +3

    -1

関連キーワード