-
1. 匿名 2024/09/21(土) 09:49:39
先日帰省したときに見た光景です。
昨年定年した父が何か家事をしようとすると、母親が嫌味っぽく指摘したり嘲笑したりしていました。
私は「そんな言い方しなくて良いよね?」と注意したのですが、「今まで何にもしなかったから言われても仕方ない」「やり方が違うと二度手間」とガル民みたいな事を言っていました。
そのうち上手くなるだろうし、母親が昨年怪我で入院したことがきっかけで始めたようで、娘としても父にも出来るようになってほしいです。
それに、やり方の違いはあってもゴールが一緒なら別にいいじゃないかと言ったら、「あー!じゃあ私はもうやらないから、お父さんに今日からご飯つくってもらう!!何作ってくれるのー?w」と逆ギレしてしまいました。
私は父親がさすがに可哀想に思うのですが、定年後にいきなり家事をしようとされると腹が立つものなのですか?+389
-561
-
3. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:39
>>1
いやー気持ちわかるなぁ笑
じゃあ全盛期にやれよって思っちゃうかも+1981
-332
-
17. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:05
>>1
熟年離婚しそう+199
-5
-
21. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:23
>>1
たまにしか実家に帰らない主にはわからない夫婦間の積み重ねってあるよ
そこだけ切り取ったら母親が意地悪だけどそうさせた父親の態度もあったかもしれん
親でも中途半端な口出しは良くない+911
-107
-
24. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:41
>>1
相談コメにガル民みたいなことを言ってましたってわざわざ入れるくらいだから元々嫌味の応酬するようなご家庭なんだろうと思う。だから治らない。+233
-20
-
25. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:46
>>1
まあ積もり積もった物があるから
娘の立場で軽々しく口を挟むのもね
それもまた夫婦不仲の原因になりかねないし
たまにたしなめるくらいにしておいたほうがいいよ+286
-50
-
33. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:23
>>1
数十年も一緒に暮らしてきて食器の場所やらパンツの畳み方すらわからん男を育て直してるんじゃない?+118
-27
-
35. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:56
>>1
子どもに見せてない夫婦の積み重ねがあるだろうに、たまにしか来ない娘に口出されたらお母さん腹立つと思うわ
親に幻想もつのやめた方がいいよ+244
-31
-
37. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:00
>>1
城を荒らされるのがイヤとか+84
-2
-
42. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:39
>>1
マジレスすると、お母さんにウーマナイザーを買ってあげて💡🥺+17
-50
-
48. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:56
>>1
最悪な母親だね
それ言って何か良い事あるの?って思う+51
-47
-
52. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:07
>>1
主のお母さん性格悪いね。+107
-57
-
53. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:15
>>1
お母さん、そんな感情になるまでにいろいろあり過ぎたんだと思う。
子育てが大変で家事を手伝って欲しかった頃にやってくれなかったり、お母さんが具合悪いのに「俺の飯は?」と無神経な質問をお父さんがしたり、若い頃は何かにつけて「家事は女の仕事だ」みたいな発言をお父さんがしたりとかね。+204
-44
-
60. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:54
>>1
母親が最低
お父さんは家事今までやってなかったっていってもしっかり働いて家計支えてたんでしょ?
しかも専業主婦とか小遣いパート程度の仕事しかしてないんだったら家事全部やるくらい当然だと思うし
何様なんだろう+75
-66
-
62. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:16
>>1
積年の恨みがあるのかな
それ感じて父親も変わろうとしてるのかも
夫婦の決着つけて歩み寄るかもしれないから、家出てるなら知らねーって放っておきな
止めたり肩持つのも徒労+81
-7
-
63. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:17
ずっと専業だった義母が義父が定年後に趣味を仕事にして義父はやることがなく家事でもやろうかとやってたけど見てられない。義母は呆れてる。ずっと家のことは義母に押し付けてだから。認知症の前兆出ちゃってる義父の家事って本当目も当てられない。>>1の母親の気持ち少しわかる+25
-16
-
71. 匿名 2024/09/21(土) 09:57:54
>>1
普段の様子知らないから何とも言えないけどその母親はタチ悪い+17
-9
-
74. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:17
>>1
定年して家にいられるのが苦痛なんだろうね+65
-0
-
78. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:13
>>1
味の素だったか何かのCMで、70代ぐらいの夫婦でお母さんに病気が分かったのを期にお父さんが家事をやり出すっていうエピソードあったなぁ。それで、お父さんが、体にいい献立を考えて、チラシとかでお買い得品をチェックして買い物をして、重い買い物袋をさげて帰ってきて、料理して、毎日毎日3食それをやるのがどれだけ大変だったことを知って、「あぁ、今まで俺の感謝は足りないよなぁ」って思い知るやつ。
CMはほのぼの雰囲気だったけど、私はそのCMを見て、お母さんは子どもの面倒や機嫌を取りながらずっとやってきたんだから自分のペースで買い物や料理できるのが何が大変なんだよアンタ恵まれてるわと思った(笑)+145
-20
-
80. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:18
>>1
あなたにとっては、生活を支えるために長年働いてきてくれた優しいお父さんかもしれないけど、お母さんからしたら仕事しかしない家事育児協力の全くない、労いの言葉もかけてくれない上に娘の前で被害者ぶって可哀想だと思われたがる最低な夫かもしれないよ。
お互いの立場と相手を見る視点で同じ人でも全く別の人格に見えるものだよ。+72
-23
-
92. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:39
>>1
とーっても遠回しにガル民は意地が悪いって
言ってるのかな?+22
-4
-
93. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:48
>>1
何人か書いてる人がいたけど、そこまでお母さんが意地悪を言いたくなるような事情や積み重ねてきた不満や我慢が夫婦間にあったんだと思うよ。
主のお母さんか元からそんな皮肉屋で意地悪な感じならお父さんに同情するけど、意外と主は知らない許せないような過去(お父さんの浮気とか)があるのかもね。+66
-16
-
104. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:54
>>1
夫婦の問題に口出さないほうがいいよ
主は結婚してる?
わたしは主の母の気持ちわかるよ
たまに実家行くと、母もそんな感じだし
父は仕事しかしなかったし
母はワンオペでわたし達姉妹を育ててくれたから
今更何?手伝う?はあ?みたいな感じだったのもわかる+32
-39
-
106. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:18
>>1
お母さん性格悪いなーって読んでたけど。
お父さん定年するまで本当に何も家事しなかったんですか?
自分は全てやって当たり前とお父さん・子どもに思われきた長い生活。
なのに、定年してからやっと始めた2人分だけの拙い家事に自分は感謝しないといけない。「やってくれてる」と思わないといけない立場。
その違いにイライラしてしまうのかも。
更年期も重なって、余裕持てないのかもしれないね。
思い返してみるとうちの母も病院の後で、私に対してそんな感じの時があったから。
今は落ち着いてるけど、最初は嫌味言われたよ。
+35
-9
-
114. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:44
>>1
そりゃ、娘視点と母親視点は別だからね。娘がしゃしゃり出る話じゃない。余計に拗れるよ。
母親は本当に助けて欲しかった時にそれならやって欲しかったという思いが強いんだと思う。定年退職後、時間に余裕ができて、奥さんが入院して自分が困ったからやっと重い腰上げたんでしょ?結局自分優先じゃん。ムカつく気持ちもわかるわ。+42
-24
-
116. 匿名 2024/09/21(土) 10:10:13
>>1
ほっときな。
夫定年退職後夫婦あるあるだよ。
うちの親も最初の数年は険悪だった。主に母が。
元々アスペ寄りマイペースな父は会社員時代から、
食事食べ終わるの遅いとか母(専業主婦)に言われてたけど、
父は暫く毎日が日曜日なノリで生活してたからね。。
母が免許無いし持病もあって通院が多いので、
それまで平日は公共交通機関と徒歩だった買い物や通院が、
父の車での送迎、付き添い、荷物持ちに変わり、
そこは母も楽になり、認知機能下がる原因にもなった。
でも、ある程度2人の日々のスケジュールというか、
ルーティーンが決まると少し険悪度も落ち着いたみたい。
友人の親は完全にお母さんの方がメンタルやられて、
ヒステリー起こすようになったらしいので、
定期的に様子見に行く、食べ物持って行く、
家事手伝う、一緒に出かける、
っていうのは大事かも。
家の様子を注視する事で認知機能も確認できる。
今は定年前から定年後を見据えて、
家事やったり趣味を持ったり、
夫婦2人きりでも息苦しくならないよう、
準備している夫婦も結構いるよね。
+24
-1
-
139. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:17
>>1
ゴールが同じではないんです
要領が悪くなった歳になり急に中途半端にやり出しても
ガッツリ家事する気もなくて適当にあちこち置かれる
妻にしたら本当にストレスが溜まるんです
汚されるし置き場所もまちまちになるし,あるはずの物が行方不明になるし油まみれにもなるし
聞けばいいと思ってるから自分が置いた物や使った物に責任持たない
うちはまだ定年では無いですが今のうちから少しずつやって貰おうと週末のお昼だけでも自分で使って貰う様にしていますが
それだけでも楽になるはずなのに私はぐったりします
+24
-5
-
145. 匿名 2024/09/21(土) 10:17:03
>>1定年して家にいる時間が増えたから、母もイライラしてんじゃない?+21
-0
-
161. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:21
>>1
どんな事情があるにしてもその母親の態度は不快すぎる
+11
-5
-
163. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:30
>>1
各家庭の事なのでお母様に対しては何も言えないけど…
うちの9歳年上の旦那も今年定年退職したのを機に万が一私が入院したり先に死んでも大丈夫なように家事を教えてるよ。
(正直私がやった方が旦那の3倍は早いけど、後々の事を考えたら多少遅くてもやってもらう方がいい。)
で、家事を教える時は旦那のやる気を削がないように
「小学生の男の子」だと思って優しく教え多少の失敗は生暖かく見守る事にしてるわ。
あと年下でも奥さんの方が先に認知症になっちゃうパターンもあるので夫もある程度は家事が出来る方がいいと思ってる。
+10
-3
-
164. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:51
>>1
どっちが悪いとかじゃないけど
妻も定年後まで文句を溜め込んでたのかな??
昔の妻って意見言えなかったの?
今80歳ぐらいならそんなイメージあるけど+11
-2
-
178. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:36
>>1
ここまで性格悪くさせた夫婦生活に同情しちゃう
かわいそう+17
-0
-
186. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:28
>>1
初めは下手でも、すぐ母親を凌駕するかもしれないのにね+9
-5
-
192. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:51
>>1
主がその場に居たからじゃない?
夫婦って端から見たら判らないもんよ
例え娘でもさ、そんなもん
殺し合いをしている訳じゃないから放置だね
気になるなら見なきゃいい
いないと仲は良いかもね
それかなんかプレイを楽しんでいるのかも
ほっておく+9
-5
-
198. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:23
>>1
仲が悪いんだと思う…だから何をしても嫌なんじゃないかな
男性は奥さんがこうなる前に努力すべきことあったんじゃない?それは奥さんもだけど、どちらかが歩み寄っていっても拒否反応をどちらかが出していれば修復はもう無理
別居して旦那さんは自分の事、家事や趣味に専念したらいい
+5
-0
-
217. 匿名 2024/09/21(土) 10:36:09
>>1
母親の性格悪すぎる
夫婦だけにしかわからないとかの話じゃないよね
うちも似たパターンだから本当に母親に嫌悪感ある+11
-6
-
227. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:02
>>1
マイナス多いし夫婦の背後関係分からないんだから黙っとけよって意見が多いけど、だからといって娘としてはそういう態度や言動をする親を受け入れるわけにはいかんのよね
だって傍から見てて不愉快だもん
そんな態度取るくらいなのになんで離婚しないの?って思うわ+11
-2
-
250. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:37
>>1
それまでまったく何にもしてこなかったくせに暇つぶしのように家事をしたいって言ってるんだとしたらイライラするのはわかる
家事やりたい気持ちの伝え方じゃない?
これからは自分もできるようになりたい、教えてくれ的な感じだったらいいんじゃない?+2
-4
-
254. 匿名 2024/09/21(土) 10:50:30
>>1
それじゃ あなたがお父さんとしばらく一緒に住んで家事を教えてあげたら?
そしたらお母さんの気持ちわかるんじゃない
そこだけ切り取ったらお母さんが酷いってなるかもだけど、そこに至るまでの色々な過去の積み重ねってあるからね+16
-16
-
258. 匿名 2024/09/21(土) 10:53:16
>>1
後片付けはお母さんがやってたりしない?
教えたりするのもストレス溜まるしね
間に入ってくれる人がいないと、すっごいストレスになるんだよね…
人間て、歳とともに丸くなるっていうけど、それは健康な体とストレスのない環境だからだよ
普通は歳とともに出来ない事が増えたり体がしんどくて常にストレス抱えることになるからね+3
-6
-
259. 匿名 2024/09/21(土) 10:53:22
>>1
こういう光景を見て若い人達(特に男)は結婚を嫌がっているのかもね+10
-1
-
264. 匿名 2024/09/21(土) 10:56:17
>>1
父親に丸め込まれた娘
父親が死んだあとに真相を知るんだろうな+9
-15
-
269. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:55
>>1
言っちゃ悪いけどお母さん痴呆が始まってるんじゃない?
今まで夫が雨の日も雪の日も猛暑の日も台風の日も外に働きに出て生活費を稼いでくれてたからお母さんはのんびり子育てと家事に専念できてたのに夫に感謝の気持ちが無いよね
お父さんには熟年離婚を進めたい+19
-11
-
276. 匿名 2024/09/21(土) 10:59:50
>>1読んでると
父親がそれに対してどうなのか一切書いていないから釣りかと思った
+1
-5
-
293. 匿名 2024/09/21(土) 11:06:55
>>1
主さん、ご両親2人揃った場所でに離婚を勧めてみたら?ギスギスして意地悪言って見てられない。お互い不幸になるくらいなら離婚したら?って。お互い色々考えるキッカケになるかもよ。+10
-2
-
303. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:52
>>1
キッチンに下手に立たれたりするとイヤだろうね。
使い慣れた道具を乱雑に扱ったり、
使い終わった後綺麗に洗わなかったり、
置き場所が変わっていたりすると、
たぶん、頭にくるんだろうな。
気持ちは分かる。+12
-10
-
310. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:30
>>1
夫が今年定年しました
あなたのお母さん相当頭悪い、お父さんに離婚されたら生活保護になって行く行く苦しむのは自分だって事が全然分かってない
そして男は60歳位で厚生年金ならその気になれば、すぐ再婚相手見つかる
30歳以下で子供産んでくれる女性なんてバカな事言わなければ
お母さんはお父さんに棄てられたら、その後金持ちと再婚出来るとでも思ってんの?100無い
夫モラだし、今でも料理やってて怒鳴って命令とかしてくるから、一々うっせーよ、とか怒鳴るのヤメてくれる?とかは言うけど、あなたのお母さんみたいな何か夫を小馬鹿にして貶めた感じな言い方は絶対しないよ
よくそんなにドヤれるなと思ったけど何にも分かってないから、そんな威勢のいい事言ってられんだわ
お母さん、随分酷いことお父さんに言ってるけど
お父さんに離婚したいって言われても知らないよ
お父さん、もしかして一人暮らしに備えて家事やり始めたのかな
私には私の生活あるし、頼られても困るからね
金銭的な援助とか同居は無理だから
そうなると生活保護とかになるよ
と私が代わりに言ってやりたいわ
+16
-9
-
319. 匿名 2024/09/21(土) 11:16:11
>>1 若い夫婦でもあるよね。
同じ家事をやるにしても夫がやると雑だったり水や洗剤を無駄遣いしたりするのが気に入らないんじゃないかな。
あと、これまでのペースを崩されるから、一日中家に居られるのもストレスらしい。
家事は、一度お母さんのやり方や注意するポイントを聞いてからやってみるとか?
言い方悪いけど、お母さんがお局みたいになっているなぁと感じた。+5
-0
-
328. 匿名 2024/09/21(土) 11:22:17
>>1
お母様がお父様に家事をさせない教えない事でご両親が今よりも更に年老いたり要介護になった時に
後で娘の主さんに「多大な皺寄せ」が来そうだけど
お母様はお父様に家事をさせたくないんだよね?
+3
-0
-
330. 匿名 2024/09/21(土) 11:25:47
>>1
娘がいないときの夫婦仲が分からないから何とも言えないと思う。普段は全く家事やらないけど、もしかしたら娘が帰省してきたから良いとこ見せたいだけかもしれないし。
主が昔から家事やってる姿を見てるなら別だけど。+2
-5
-
341. 匿名 2024/09/21(土) 11:32:14
>>1
お母さんも共働きしててワンオペだったのなら今更感があるけど、父親はちゃんと働いて母親は家事育児と担当が分かれてたならそんなに意地悪な言い方することない気がするが、夫婦間の事は子どもにはわからない事があるからね
近所にも高齢世帯で奥さんがギャンギャン夫を叱りつけてる家があるけど、奥さんの方は外面完璧なので色々あるんだろうなあって感じ+12
-0
-
355. 匿名 2024/09/21(土) 11:40:10
>>1
また入院してもらう+3
-0
-
365. 匿名 2024/09/21(土) 11:46:55
>>1
性格悪いな
変わろうとする人を邪魔する、社会でもたまにいるね
娘が注意するしかないし、お父さんにもフォローしてあげてほしい+12
-0
-
388. 匿名 2024/09/21(土) 12:03:29
>>1
旦那に家事を教えると
「後で楽になる」「認知症対策にも」なると思えば
旦那に家事や料理を教える事は
私は全然苦ではない。
「初めての家事」「新しい料理」にチャレンジすると「脳が活性化」する。
+6
-1
-
390. 匿名 2024/09/21(土) 12:05:14
>>1
やろうとする事はいいことだと思うけど、長年やってきた自分のルールってあるからね
自分のテリトリーに入ってほしくないし、二度手間になるならお母んだって年だから疲れるしやり直ししたくないでしょ+4
-4
-
391. 匿名 2024/09/21(土) 12:07:24
>>1
お母さん気持ち分かるわぁ、、、主さんが見たことないだけで指摘したら逆ギレするタイプの旦那だったのかもしれないよ?人によるがお母さん達って始めの頃はお父さんが子供達に嫌われないようにってかなり努力するからね。子供達に見せないようにしてた可能性も高い。
育児含めて全ての事で話し合ってもだめ、優しく指摘してもダメ、泣き落としもダメ、論理的に言ってもダメ。
最終的に旦那って数年後に奥さん好き好き愛してる!とかなる人多いんだけど、奥さんからしたらはっ???なのよ。
でそうなったら逆転しがちなんだよ。ただ女性だから怒鳴る人は殆どいないでしょう?そうなるとグチグチ嫌味ぽくなったりするの。
そりゃそうだよ1番大変な子育て期に家事してないって事でしょ定年過ぎても家事のやり方分からなかったって事は。+10
-5
-
394. 匿名 2024/09/21(土) 12:09:45
>>1
いっちばん手伝って欲しかった時期に女遊びやら飲み会やら風俗やらゴルフやらで忙しくしておいて、家事も育児も人任せ、お金も大して入れずに自分の趣味や飲みに使ってしまう、そんな男だったらそうされても仕方ないと思うけど。老後になって遊ぶ金も体力も無くなってきたからそろそろ妻のご機嫌取りでもしとくかな(今後の自分のために)って気持ちが透けて見えるから奥さんだって嫌味言いたくなるんだと思うわ。+17
-2
-
450. 匿名 2024/09/21(土) 13:07:42
>>1
そう思うのなら
お父さんをあなたの自宅に連れて行き
思う存分させてあげたらいいのでは?
そうすれば、
余計なお世話の意味がわかるのでは?
+4
-5
-
452. 匿名 2024/09/21(土) 13:09:20
>>1
大変なこっちゃこういうお母さん
色々あったとは思うけど性格、根性悪いなあ
介護職だけどこういう家にこれから入らなきゃいけないと思うと気が重い+6
-1
-
460. 匿名 2024/09/21(土) 13:20:47
>>1
腹は立たないけど、、
お母さんとしてはここまで何十年と全ての家事をやってきたのに家族には感謝もされず当たり前と思われ、そこへ気まぐれに家事に手を出してくるお父さんにむかついてるのでは?
現に娘のあなたはお父さんのこと褒めてるでしょ?
何十年と家事をやってきたお母さんは何だったんでしょうね。+22
-4
-
478. 匿名 2024/09/21(土) 13:42:22
>>1
父親がそれを許容しているのであれば、その場では私は何も言わない。母と外に出た時に話を聞き、今までの母の苦労を労いつつ、父が変わろうとしてる今が大事で今後母親の負担が軽減する可能性を無駄にするなと伝えるかな。
その場で言っても火に油注ぐだけだし、父と母、別々にフォローした方がいいかと。+1
-1
-
482. 匿名 2024/09/21(土) 13:51:19
>>1
私、お母さんの気持ちわかる。
お父さんが一生懸命働いてきたのもわかるけど、家ではお母さんを蔑ろにしたり、やってもらって当たり前の態度を何十年もされてたらそうなる。今までのお母さんへの態度が、今に繋がってるんじゃないかな。
私もなると思う。多少家事をやるようになったからといって許せないのよ。+7
-4
-
495. 匿名 2024/09/21(土) 14:15:32
>>1
父親が定年してから洗濯して何十着服をダメにしたか
何度言っても失敗する
しばらく我慢したが洗濯は頼んでやめて貰った
ありがた迷惑ってあるんだよ+3
-5
-
500. 匿名 2024/09/21(土) 14:24:07
>>1
積年の恨みってやつだねー。
10年の恨みが1、2年で晴れるわけない。
お父さんも解ってるんじゃないかな?+5
-9
-
502. 匿名 2024/09/21(土) 14:25:58
>>1
嫌味ったらしいなあ。部下の使い方もろくにできない人なんだろうな+0
-7
-
504. 匿名 2024/09/21(土) 14:27:07
>>1
困ったお母さんだね。そういう性格の方は認知症になると怒りっぽくなる傾向があるので主さんもお父さんも大変になるかも。+7
-0
-
514. 匿名 2024/09/21(土) 14:52:16
>>1
ガルやってるだけで病む人いるらしいから
家族にそんな言動を面と向かってされたらお父さん結構深刻にしんどいかもしれないね+0
-0
-
519. 匿名 2024/09/21(土) 15:00:29
>>1
夫婦って子供には分からん色んな事あるよね
YouTube動画だけど、毎晩深夜11時に仕事から
帰ってくると部屋が滅茶苦茶汚く
滅茶苦茶冷たい妻に対して、
可哀想な夫の演出で視聴者の同情買ってるけど
幼児抱えて、夫が仕事で毎日23時帰りだったら
自分だったらブチ切れるからね、普通に
積み重なってる事って夫婦間にはあるのよ+10
-4
-
522. 匿名 2024/09/21(土) 15:07:45
>>1
お母さんは自分の存在意義がなくなるのが怖いんだと思うよ
お父さんが全部家事を出来てしまうと、自分はいらない存在になってしまうと思ってる
だから意地悪してしまうんだよ+6
-3
-
531. 匿名 2024/09/21(土) 15:22:56
>>1
たまに帰ってきて色々いうなよって感じだよ、同じ娘目線からでも。お母さんひどい!と思うんなら、お父さん2、3年引き取って家事修行させてみれば?多分、お母さんが何にイラついていたか少しは分かるよ。
安全地帯から、責めて優しいこと言うだけって1番ひどいよ。お母さんがそこに辿り着くまでの気持ちとか考えてみたらいいのに。+13
-11
-
534. 匿名 2024/09/21(土) 15:28:20
>>1
「嫌味っぽく指摘したり嘲笑」の文脈で「ガル民みたい」と書けてしまう貴方の配慮のなさが、余計お母さんを苛立たせてしまったことは想像つきます。
一応ガル民に相談に来たんだよね?喧嘩売りに来たわけじゃなくて
+3
-4
-
540. 匿名 2024/09/21(土) 15:35:01
>>1
「手伝いなさい」
「じゃ手伝う」
「あんたにやらせるより私がやった方が早い」
は母親あるあるw+8
-0
-
550. 匿名 2024/09/21(土) 16:03:36
>>1
自分の役割が奪われて居場所なくなりそうだし、それで大きい顔して仕切って支配して偉そうにしてきたのに相手ができるようになったら出来なくなるからね。
大変だー大変だー家事は大変なのよー!ってマウントとって来たのに案外夫が出来てしまったり上手になったら、なーんだ結構出来るよってなってしまって、自分が単なる楽してマウントして家庭で支配権もってきたことがばれるじゃん笑+0
-0
-
561. 匿名 2024/09/21(土) 16:21:02
>>1
うちはやり始めたは良いものの、全て全力だからついていけなかった
主導権握られちゃって洗い物が増えた+0
-0
-
585. 匿名 2024/09/21(土) 16:55:38
>>1
>やり方の違いはあってもゴールが一緒なら別にいい
プロセスの違いは別にどうでもいいと私も思う。
けど、家事って全部繋がってるから、例えば「夕飯を作る」のをゴールにしてしまうと、食卓のバッシング、キッチンの後片付け、皿洗い、キッチンの掃除、生ゴミの処理、冷蔵庫のストックの補充なんかは別ってなる。
そこまで全てやってくれるなら、どうぞどうぞって感じだと思うけど、作ることだけをゴールにすると、それはやらないわけでしょ?
たぶんそれが一番ストレスなんだと思うよ。+3
-4
-
609. 匿名 2024/09/21(土) 17:36:49
>>1
こういう時は逆に母親に優しくしてあげた方がいい
人の好意を拒絶したがる時は自分のテリトリーを奪われるのではないかという
不安、恐怖が収まらない又は深い不信感を抱かれるような事が過去にあったとか
お父さん抜きでお母さんと二人で温泉でも行ったら気分転換になるかもね+2
-4
-
613. 匿名 2024/09/21(土) 17:41:37
>>1
私もまだ子育て期だから本当のお母さんの気持ちは分からないけど、
本当に手伝って欲しい時になにもしてくれなかった相手ってもう大嫌いなのよ
楽になった時に楽なことちょちょっとされて罪滅ぼし出来た気になられるのも癪なんだろうって想像はつくかな
あなたも、恋愛だも友達でも今更何?って思った事ってないかな
そういうのがあれば、それを何十年も蓄積してきた恨みが少しはわかるのかもね…+6
-8
-
615. 匿名 2024/09/21(土) 17:42:57
>>1
がるちゃんで聞いても
お母さん世代の人ばっかりだよ?
主の味方する人、少ないと思う+4
-3
-
622. 匿名 2024/09/21(土) 17:56:57
>>1
キッカケがダメ。お母さんが入院して、自分が困ったから始めたんだもん。
子育てに大変な妻をサポートする為に始めたなら逆にお母さんから感謝されてたと思うよ。+9
-2
-
626. 匿名 2024/09/21(土) 18:02:27
>>1
なんか、自分の将来の姿みたいで、切なくなった。
長く夫婦してきて、積もり重なった不満があるんだろうな。忘れたくても忘れられないこととか。
子どもがいるうちは、子どものためにと理不尽な夫もがまんできてきたけど、
子どもが巣立ったあとなら、我慢できないんだと思う。
愛情は、お互いが努力しなくちゃいつか枯れてしまう。相手からされた嫌な記憶を忘れて、感謝をしなくちゃっと日々過ごしてるけど、
ネガティブな記憶って、なかなかけせない。老後が怖い+6
-2
-
627. 匿名 2024/09/21(土) 18:03:55
>>1
需要と供給が合わないと感謝されないよ。人ってそんなもんよ。+1
-0
-
629. 匿名 2024/09/21(土) 18:06:39
>>1
うーん、子どもが夫側に周り口出してくるのが一番傷つくと思う+6
-3
-
633. 匿名 2024/09/21(土) 18:10:21
>>1
それまでの立場が逆転しただけと思う。お母さんも色々言われてきたんじゃない?
+2
-3
-
647. 匿名 2024/09/21(土) 18:24:15
>>1
全くうちと同じです!!!
私が小さい頃は時代もあったのか
父は働いて稼ぐ、母は家事と育児を全てこなす
という役割がきっちりしてました。
で、父が定年して時間が出来たので料理を始めたら
嫌味のオンパレード…!!
料理なんて経験積んでナンボなのに。
高い食材で美味しくないものを作られるのが嫌なんだそうです。
また、自分好みの味付けで作りたいのもあるそう。
ちなみに私も家を出る前、母の家事の負担を減らしたく料理をしたりしましたが
嫌味プラス食べないし、母の作る量は変わらない(結局私が作った分は日数かけて私が消化する)だったのでやめました。
なんなんでしょうね?お母さんが先にしんだらお父さん困るし、料理させてあげたらいいのにって思っちゃうし、父が料理できるようになったら母も楽なのに。
何かあるんでしょうね、、+10
-0
-
649. 匿名 2024/09/21(土) 18:26:04
>>1
呼ばれたら気分が上がってパワーが出てくんだよ!
素敵な呪文で呼ばれたいだろうが。
ちなみにうちの義母はマミーちゃん。
+0
-0
-
652. 匿名 2024/09/21(土) 18:27:59
>>1
台所が今までお母さんのワンオペでお母さんの城でお母さんのマイルールのみで回ってた場所だから、マイルールに従わせようとするんだろうな。
一緒にやってくって気持ちでやらないと、お父さんもやり辛かろうね+2
-1
-
653. 匿名 2024/09/21(土) 18:29:50
>>1
お母さんからしたら「おせーよ」って感じなんじゃないかな。
お父さんが退職されるまでの長い結婚生活の中で出た結果。
お父さんはどう思ってるのかな?
逆ギレして家事やるのやめちゃうのか、お母さんに怒られながらも頑張ってみるのか。
主さんはおいくつ?独身でしょうか?
もしご結婚されていて家事育児がワンオペとかだったりしたら、お母さんの言動も少しは分かるかもですが。+10
-5
-
656. 匿名 2024/09/21(土) 18:33:10
>>1
本当に困って助けて欲しいと思った時、それを伝えた時に相手がどう応えたかによるのかな。
その時に助けなかった事を謝ってもいないのかも。
相手を思いやれない原因は、お母様の性格なのか、それともそうさせた配偶者にあるのか。
周りのご年配のご婦人皆んな、今の人はご主人が色々してくれるからって口を揃えて言うよね。
晩年になり、怪我をしてようやっとやり出したのにそれすらお粗末って見方なのかも。
夫婦のことは口出さないのが吉。+6
-3
-
665. 匿名 2024/09/21(土) 18:42:53
>>1
これさ、老化だと思うだけどどう思う?
うちの母親も似た感じ。
元々ものすごく優しい母親だったんだよ。怒ることもなく、私の成績が悪くて先生に言われて、肩身が狭かろうと私が母に謝った時も「全然気にしてないよ。私からしたらあなたは自慢できる娘だから」って笑って言ってくれたような母親。
でも年取ったら、嫌味ったらしい感じが増えて、何か言えば「全部私のせいっていいたいんでしょ?!」ってなって話にならない。話は嘘ってレベルに盛ったりもザラ。
痴呆ぎみというか…そんな感じなのかなって。
主さんの母親ももしかしたらって思ったりする。
+3
-1
-
667. 匿名 2024/09/21(土) 18:44:34
>>1
創作臭い文章+5
-2
-
688. 匿名 2024/09/21(土) 19:05:19
>>1
「あー!じゃあ私はもうやらないから、お父さんに今日からご飯つくってもらう!!何作ってくれるのー?」
↑
こういうキレ方する人の肩は持てない。身内にいるけど本当にムカつくよ。+10
-1
-
709. 匿名 2024/09/21(土) 19:36:06
>>1
単にお母さん性格悪いんじゃない?+4
-0
-
717. 匿名 2024/09/21(土) 19:42:53
>>1
わかる!義母がそう。義父のおかげで良い生活して生きてきたのに、ちょっとした家事で気が利かない義父に対してヒステリックに怒る義母をみてると離婚されたらいいのにって思ったりする+5
-0
-
726. 匿名 2024/09/21(土) 19:49:23
>>1
お母さんが入院しなかったら家事をしなかったのかも+4
-0
-
728. 匿名 2024/09/21(土) 19:52:19
>>1
そんなに父親が可哀想なら実家に戻って主がやってやればいいんでないの?+7
-5
-
736. 匿名 2024/09/21(土) 19:57:55
>>1
今までの歴史があるからな。妊娠中や出産した後とか子供が小さいうちとかも色々あったかもしれないし。
味方しろとかまでは言わないけど、変にお父さんの肩を持つような口出しはしない方がいいとは思うよ。+4
-2
-
756. 匿名 2024/09/21(土) 20:24:00
>>1
お父さん可哀想。
ひょっとしたら、今までも手伝おうとしたら二度手間だ!って嫌味言われて、定年退職したし今度こそって思ってやったのかもね。
想像でしかないけどさ。
お母さん、お父さんが家に居るのストレスなのかな。
主がお父さんの味方して良いと思う。
お母さん拗ねるかもだけど、そうしたら事情をちゃんと聞いた上で頑張って!
+2
-3
-
769. 匿名 2024/09/21(土) 20:35:51
>>1
ここだけ聞くとお父さん可哀想とは思う。
それに遅くても何かしようと頑張ることを馬鹿にするようなのは良くない。
今より早い時は無いんだしね。
でも色々お母さんも腹に据えかねてることもあったんだろうとは思う。
もしかしてお母さんのやり甲斐というか存在意義みたいなのが揺らいで不安の裏返しなのかな?
けど、やっぱりそれでもこれはちょっと可哀想かな。
改心したり気が付いて変わろうとしてる人に過去を持ち出しても良いこと無い。+5
-3
-
771. 匿名 2024/09/21(土) 20:38:44
>>1
母親も文句言うくらいなら働きに出ればいいのにと思ってしまった
父親が家のことして母親がお金を稼いでくる
それでお互いの苦労もわかろうに+6
-1
-
774. 匿名 2024/09/21(土) 20:42:23
>>1
良いお父さんだと思うけどなー。
相手を成長させないお母さんに見える。+2
-1
-
785. 匿名 2024/09/21(土) 20:53:19
>>1
夫はほぼ家の事やらないけど、もし定年して家事やりだしたら嬉しいしありがとうって言うと思う。それは今まで夫が常に私に感謝してくれて、好きにやらせてくれてたし、小言言われたことがないから。
もしかしたらお父さんは現役のころなんか文句言ってたとか無理させてたとかあるのかもよ?
意地悪やめなじゃなく、なんでそういうこと言うのかを聞いてみた方が言いかも。
なんでもなくそうなら更年期を疑ってみる。+0
-0
-
789. 匿名 2024/09/21(土) 20:58:58
>>1
純粋に母親の性格が悪いと思っちゃいました
うちの父も家事を何もしたことがなかったのですが、子供たちが巣立ち父と母の暮らしになってから料理や掃除洗濯を始めました
現在は母が病気であまり家事をできなくなっていますが、父ができるためなんとか家庭がもっています
それまでの禍根があるのでしょうが、これからのことを考えるとお母さんは家事を学ぼうとする人に意地悪ですね
うちの父母も色々ありましたが、家事してくれる父に母は素直に感謝していますよ+4
-0
-
790. 匿名 2024/09/21(土) 21:01:45
>>1
うちのじいちゃん定年後はご飯を作ってパートのばあちゃんのお弁当も作ってるよ
昼間はパチンコ
+1
-0
-
792. 匿名 2024/09/21(土) 21:02:49
>>1
うちの父はそれで鬱になったよ。
父が何か家事をするもすかさず母がダメ出し、かと言ってやらないと怒る。
父なりに丁寧にやってたしちゃんと出来てたと思うけど、母は自分ルールの家事のやり方じゃないと嫌みたいで見てて気分の良いものじゃなかった。
でも鬱と診断されて父が1人で暮らしたいと言ったら、母は取り乱して大泣き。じゃあ虐めるなよと思った。
数年後に孫が出来たら両親の関係も穏やかになり、父はゴミと庭の手入れと外回りの掃除だけ許可と言う事で解決した。
昔の男の人って結構無理して弱音を吐かないから、周囲が異変に気づいた時には重度の鬱だったりするから、父親の話も聞いてあげてね。
+5
-0
-
796. 匿名 2024/09/21(土) 21:05:39
>>1
家事しかできないんじゃない。人間は唯一出来ること奪われそうになると必死になって邪魔するよ。+5
-0
-
797. 匿名 2024/09/21(土) 21:05:46
>>1
お母さんガル民だね+2
-0
-
803. 匿名 2024/09/21(土) 21:13:16
>>1
ちょっとお母さんの気持ちわかる
うちの父の話なんだけど、食器をちゃんと洗えてないのに洗ったつもりになって食器棚に戻しちゃうんだよね
手を濡らしたく無いのか、食べ物がついたところを軽く水で流して洗った事にしちゃうの
注意しても治らない
歳をとってから新しい事を覚えるのは難しい人が多いんだと思う+13
-3
-
805. 匿名 2024/09/21(土) 21:15:38
>>1
お母さん、お父さんに愛されてるんだね。
普段からそんなへそ曲がりを表に出しても付き合ってくれる夫に安心しきってるんだろうねw
我が身につまされる気がするわ。
わたしも気を付けないと。
+8
-0
-
811. 匿名 2024/09/21(土) 21:26:59
>>1
夫がいつからでも率先してはじめてくれた嬉しいもんだけどなぁ
失礼だけど更年期かなと思った
+4
-0
-
831. 匿名 2024/09/21(土) 21:55:19
>>1
うひー糞みたいなお母さんだね+3
-2
-
842. 匿名 2024/09/21(土) 22:11:29
>>1
ヒス構文てやつじゃんそれ。
本当にいるんだ言う人+5
-0
-
851. 匿名 2024/09/21(土) 22:28:33
>>1
わかるわー。
きっと、お母様からしたら、今更なんだよ。
すごく大変な時があって、その時に助けて欲しかったんだと思うよ。
そうだとしたら、その時のことをお父様が心から謝罪したらお母様の気持ちも少しはおさまると思う。
主さん、お父様に遊んでもらったり、お休みの日に家事してるところとか見かけた記憶ある??+3
-14
-
853. 匿名 2024/09/21(土) 22:35:18
>>1
母が怪我したことがきっかけで始めたなら、いいことだと思うけどね
今後もずっと母が家事やる気なんだろうか?+4
-0
-
856. 匿名 2024/09/21(土) 22:39:23
>>1
>「今まで何にもしなかったから言われても仕方ない」
共働きだったのかな?
それで父親は家事を全くしてくれなかったから、怒ってるのかな?
もし収入が父親頼みだったなら、家事を出来なくても仕方がないと思うけどな
それで文句言われてるなら可哀想+6
-2
-
894. 匿名 2024/09/21(土) 23:22:36
>>1
そこだけ切り取るとお父さん可哀想。
お母さんも溜まってたものがあるとは思うけど。
でも今後のこと考えたら、もしお母さんにまた入院されたり、動けなくなった時に娘がお父さんのお世話しに実家に通うのも大変だから、ある程度は家事できるようになるのは良いことだと思う。+0
-1
-
896. 匿名 2024/09/21(土) 23:23:20
>>1
結局、文句は言うけど自分が家事やりたいのかな?
お父さんのやる気削いでる。+0
-0
-
904. 匿名 2024/09/21(土) 23:31:05
>>1
二度手間になるとストレスよね。
やってくれてありがとう、よりも何で手間増やしてんのよ、って。定年までまだまだ遠いけど、新婚の頃ストレスだったな。今は諦めて、お互いやり方が違うから仕方ないって思えるけど、何十年も一人で担ってきてやり方がもう固定化されてるのに、突然やる事なくなって暇だからと手を出し始めた旦那さんが自分の手間を増やしてたらイライラするのかもね。長年の積み重ねもあるだろうし+2
-5
-
919. 匿名 2024/09/21(土) 23:50:40
>>1
やろうとしてるだけえらいよ
うちの義父なんて絶対しない…できない…嫁の私の負担よ…+4
-1
-
930. 匿名 2024/09/22(日) 00:09:23
>>1
怒られても仕方ない。黙ってメシと言えば出て来るのは終わり。+2
-4
-
938. 匿名 2024/09/22(日) 00:22:41
>>1
お母さんモラハラ女だよ。
うちの母親も毎日父親を馬鹿にして怒鳴ってるから分かるわ。+10
-1
-
946. 匿名 2024/09/22(日) 00:35:55
>>1
うちも父が趣味で料理始めた当初は母とよく揉めてた
・父が後からキッチン利用し始めたくせにあれこれ文句言って勝手に物を移動させる
・料理歴短いくせに料理本やネットの知識でマウントとろうとする
・料理長気取りで偉そうにあれこれ指図する
・一度に大量に作る
パッと思いつくだけでも理由はこんな感じで、実際にはもっと色々あると思う
母がイライラするのも仕方ない+5
-1
-
955. 匿名 2024/09/22(日) 00:47:10
>>1
積年の恨みが知らず知らずに蓄積されていたのではないかと思う
うちの両親もそう
父は仕事人間で、ワンマンだったから、母は父親中心の振り回される人生だったと思う。
今は近所で友人も多く楽しく過ごしている母と、会社経営の第一線から退いたら時間を持て余すようになった父とは、今までと立場が逆転した気がする+3
-6
-
971. 匿名 2024/09/22(日) 01:00:07
>>1
お母さん専業主婦かパート主婦じゃない?いい大人がまともな職つかないと成長しないから学生レベルで止まってるんだと思うよ。なんなら老化してるから学生レベルより劣化してるんだと思う+7
-2
-
1002. 匿名 2024/09/22(日) 02:01:14
>>1
クソオスが今まで何もせずに甘えてただけで、それを指摘してるお母様を批判するってどうかしてる
今までお母様がどれほど努力し、踏ん張ってきたか
それに対してただ飯食って寝てる毎日を過ごしてきたクソオスじゃ扱いが違って当然でしょ+5
-9
-
1036. 匿名 2024/09/22(日) 02:38:33
>>1
基本いじめの構造 主婦ネタだからと言って流す話じゃない+3
-0
-
1039. 匿名 2024/09/22(日) 02:43:01
>>1
子供が口出しするとお母さんがヒートアップするのは無理もないよ・・。
両方の味方にならないほうが平和だったかもよ
+1
-2
-
1049. 匿名 2024/09/22(日) 03:04:11
>>1
言った側が忘れてるだけで過去に同じ事言われた母親は覚えてるんじゃ無いの??
いじめとかと同じ+0
-5
-
1065. 匿名 2024/09/22(日) 05:13:46
>>1
・奥さんに対してずっと亭主関白してたから仕返し
・自分の城が荒らされ役割と主導権を奪われるのが怖い
・お局様による新人いじめ的なやつ
つもりつもった恨みと居場所取られそうなストレスを発散してるのかなって思う
私なら定職後も奥さん任せで遊び呆ける方が腹立つけどな+1
-2
-
1082. 匿名 2024/09/22(日) 07:26:39
>>1
お父さん凄く頑張ってるね。私だったら正論を言い返してしまう+1
-0
-
1083. 匿名 2024/09/22(日) 07:29:16
>>1
よくある熟年離婚離婚のパターンだね
片方がモラハラ気質で片方が我慢するタイプの家庭。我慢してくれてるのを夫婦円満だと思ってるタイプ+3
-0
-
1090. 匿名 2024/09/22(日) 08:04:47
>>1
どうせ何やってもこのお母さんは文句言うんだろう
お父さん可哀想ね+3
-0
-
1111. 匿名 2024/09/22(日) 08:35:21
>>1
大したことしてないってことがバレるから必死で現場に入れないようにしているだけでしょ+7
-0
-
1135. 匿名 2024/09/22(日) 09:08:04
>>1
お母さんの気持ちわかるかも
私はまだ子育て中だけど洗い物とかは夫にされたくない
夫が食器洗ってもヌメヌメだったり哺乳瓶洗ってくれるけどミルクついてる
洗い直しになる
衛生観念が違うから言っても逆ギレしてくる
タワシで洗うのが駄目なところとかもガシガシ洗って傷つけたり
指摘しても逆ギレするから内心はやって欲しくない
これが素直だったりすればやってくれてありがとうとか成長を見守ろうって気になるんだけどさ+0
-2
-
1140. 匿名 2024/09/22(日) 09:12:48
>>1
かかあ根性悪すぎるわ+2
-0
-
1155. 匿名 2024/09/22(日) 09:35:23
>>1
言っちゃ悪いけど
若い時から家事をやってる人ならともかく
気まぐれで始められると
大概が下手だったり余計な後始末が増えたり。
上手くなるまで努力をしてくれるならまだしも
もうやらん!って言いだしそうだね、この父親は。
察するにクレヨンしんちゃんのみさえの父親みたいな
タイプじゃないかな。+3
-7
-
1162. 匿名 2024/09/22(日) 09:44:13
>>1
例え気持ち分かっても人生の最終章で旦那さんに嫌がらせするような女は良い死に方しないだろうね
長年沢山会社で嫌な事乗り越えて家族の為に働いて
家に帰れば機嫌の悪いおばさんに嫌味言われて
みんなお互い様だよ
やるなら教えてあげたら良いんだよ
なんでいちいち憎しみ合うんだろうか
嫌なら別れればいいのにそんな勇気もお金も仕事も出来ないくせに嫌らしい+7
-1
-
1204. 匿名 2024/09/22(日) 13:08:56
>>1
口出しうるさい娘だなって思っちゃった+2
-7
-
1234. 匿名 2024/09/28(土) 18:37:00
>>1
それ職場で自分のナワバリに手を突っ込まれるのが嫌なお局と同じじゃん+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する