ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/09/21(土) 08:19:23 

    その傾向はあるんじゃない?
    逆に公務員は、あまり裕福でなくて勉強頑張った人が結構いたりするね
    公務員一家も多いけど

    +741

    -18

  • 49. 匿名 2024/09/21(土) 08:29:51 

    >>6
    公務員の子供は公務員なりがちよね。
    医者の子供も医者が多いし。
    サラリーマンの子供もサラリーマンの暮らしに慣れがあるんじゃないかな。

    +147

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:10 

    >>6
    田舎だと
    あくまで、田舎基準で田舎のそこそこ良い家の子が地方公務員なってる
    転勤無いから代々の土地守りやすいし顔が効くから

    +102

    -3

  • 90. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:55 

    >>6
    家庭の影響で親と似た職業につくって業種問わずよくあることだと思う

    +24

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/21(土) 08:45:20 

    >>6
    私の世代は公務員だと幼稚園(保育園)から公立一本、塾も行かずに高卒で公務員試験受けた人が多いわ。高卒が就ける唯一安定した仕事って感じだった。

    +50

    -4

  • 129. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:29 

    >>6
    田舎は公務員一家多い気がする。
    やっぱり民間より平均給与が高いからかな。
    席が空いたら奪い合いの職種もあるからコネで入職してる人いた。

    +63

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/21(土) 09:17:42 

    >>6
    公務員は世間で思うほどいい職場でもないよね。貧困女子が風俗嬢代わりのヤラせる女になっていて、ほとんどの職場の男がその女をお持ち帰りやっていた。パワハラセクハラが厳しくない20年以上も前の話なんだけどね。

    +10

    -23

  • 257. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:42 

    >>6
    関西で国家公務員してるけど、高卒で入ってくる人は優秀だけど家庭の事情で進学を諦めたパターンが多い。

    +33

    -2

  • 323. 匿名 2024/09/21(土) 12:46:41 

    >>6
    父親(農家)の弟たち皆警官になって妹は警官と結婚した
    地方公務員だけど農家のうちより裕福
    昔はとりあえず公務員なっとけば間違いないってことじゃないの?

    +4

    -4

  • 364. 匿名 2024/09/21(土) 16:34:24 

    >>6
    公務員こそ縁故多くない?
    とにかく食いっぱぐれないことに重きをおいてる人が多いイメージ

    +11

    -5

  • 386. 匿名 2024/09/21(土) 18:24:26 

    >>6
    地方は大企業が無いから公務員は割と裕福な人が多い。

    地主の子とか。親が公務員関係の子とか。

    地方だと公務員でも裕福な部類。

    +15

    -2

  • 446. 匿名 2024/09/21(土) 21:35:17 

    >>6
    高卒でもなれてるから、頭良いは違うと思う

    +3

    -5

関連キーワード