-
8. 匿名 2024/09/20(金) 19:45:35
百貨店だって、色んなテナント入れないと生き残れないのよ
新宿高島屋だってユニクロ、ハンズ入ってるし
地元の百貨店だって家電量販店入ったよ+335
-0
-
62. 匿名 2024/09/20(金) 19:57:50
>>8
新宿の高島屋のハンズやニトリは別棟だし
ユニクロも上階のレストラン街の外れにあって
婦人服売り場のの一画とか百貨店の売り場内に
ショップがあるの訳じゃないから
その辺は客を区切ってる感はあるよね
+83
-2
-
85. 匿名 2024/09/20(金) 20:06:58
>>8
うちの地元はダイソー入りました+17
-0
-
108. 匿名 2024/09/20(金) 20:16:46
>>8
新宿高島屋はユニクロとかハンズと繋がってるけど別の建物だから、あまりそちらの客と混在するイメージがないかも。
ニトリは明らかに客層違うなと思うけど、ハイブラフロアにはそういう雰囲気の人達あまりいないし。
なので構成にもよるのかなと思う。
普通に格安店の客層とエルメス顧客が入り乱れるような作りなら、外商顧客は敬遠しそうな気がする。+39
-1
-
146. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:12
>>8
柏の高島屋にオーケーストアが入ってたまげたよ。
安いし品揃えも良いから便利なんだけどさ、デパ地下にディスカウントストアが入る時代なんだな…って。+45
-0
-
168. 匿名 2024/09/20(金) 21:08:42
>>8
愛媛県の三越は上階がホテルやジムができ1階は県内の観光案内やお土産品売場
地下にはコープ、あの辺はスーパーないから仕方ない
いよてつ高島屋も無印・ハンズ・ニトリが入った
+8
-0
-
200. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:50
>>8
日本橋三越も家電量販店はいってるよね?+6
-0
-
225. 匿名 2024/09/21(土) 01:06:47
>>8
銀座にドンキ作っちゃうくらい、最初は避難されてもなかなかの売上って言うし、帰る人が少なくなってはいるだろうね。節約本、節約レシピ(弁当)本が売れるんだもん。+12
-1
-
260. 匿名 2024/09/21(土) 18:44:40
>>8
名古屋の松坂屋?+0
-1
-
268. 匿名 2024/09/22(日) 13:41:55
>>8
高島屋は独立採算制だから独立性が強いので日本橋高島屋とは別組織ですよ
+1
-0
-
279. 匿名 2024/10/04(金) 04:25:51
>>8
新宿タカシマヤにUNIQLO入ってるの知らなかった!
よく行くのに+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する