-
1. 匿名 2024/09/20(金) 10:40:06
Q.昨今は「腕時計をしない」社会人が増えてきているようですが、これについてどう思われますか。
西出さん「私は、個人的にはスマートフォンで時間管理ができるのであれば、それはそれでよいと考えます。
一方で、実は拙著のビジネスマナー本では、『腕時計をした方がよい』と紹介しています。理由は、ビジネスにおける時間管理、時間への意識からです。
腕時計をしていることで、かばんからスマホを出さなくても、すぐに時間を確認することができます。
また、腕時計をしない社会人が増えているからこそ、腕時計をしている人は、いい意味で目がそこへいきます。その印象を『時間への意識がある人』『ひと手間かけている人』とプラスに感じる人がいることも事実です。さらには、腕時計をすることで、気持ちがビジネスモードになる、という人もいます。
古いと言われるかもしれませんが、腕を曲げて腕時計を見るしぐさが『かっこいい』『キュンキュンする』などの声もあったように思います」
皆さんはどう思いますか?+11
-95
-
10. 匿名 2024/09/20(金) 10:41:12
>>1
血管いっぱいで気持ち悪い+24
-11
-
50. 匿名 2024/09/20(金) 10:44:33
>>1
手首にマジックで描いとくよ+8
-0
-
51. 匿名 2024/09/20(金) 10:44:33
>>1
スマホを取り出す→画面オンにする
→時計みる、か
腕を上げる→時計みる、か
どっちがタイパ良い?+7
-4
-
74. 匿名 2024/09/20(金) 10:47:34
>>1
スマホの1番上にちょこっと出る表示でも時間は分かるけど、時計はアナログ表示の方が時間を厳守しやすいので、私には電波ソーラー腕時計は必須+9
-0
-
76. 匿名 2024/09/20(金) 10:48:08
>>1
またマナーかよ+5
-2
-
83. 匿名 2024/09/20(金) 10:48:47
>>1
時計業界に騙されないで。
スマホ、りんごウオッチで売れなくなってる+3
-6
-
90. 匿名 2024/09/20(金) 10:49:14
>>1
腕時計自体が必要かどうかというより、腕時計を持たない人は何に対しても言い訳するので、扱いづらい印象はある+7
-5
-
102. 匿名 2024/09/20(金) 10:52:46
>>1
腕時計をするのがビジネスマナーなんて聞いたことがないわw
逆に腕時計で時間を確認する動作の方が「早く切り上げたがってる」と思われて、タイミングによってはビジネスマナー違反になることもある
時計をしない人が増えて、時計をしてる人もApple Watchなどスマートウォッチに移行しちゃったりで、普通の時計は世界的に売れなくなってきている
それでときどきこういう「時計してるとカッコいい、やっぱ時計しないと、時計するなんて大人ならマナーのうち」という記事が出る
くだらない+10
-11
-
117. 匿名 2024/09/20(金) 10:55:21
>>1
社会人として時間管理ができてるなら、
ツールはなんでもいいんじゃない?
私はスマホいちいちみるより、腕時計が
便利だから使うけど+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/20(金) 10:57:08
>>1
ホームセンターで1000円で売ってるよね
モール内の買わせようとする記事なんだろうけど
スマホあるのに腕時計いらないな+2
-2
-
128. 匿名 2024/09/20(金) 10:57:09
>>1
スマホのデジタル時計は
チープカシオの代わりにはなるけど
グランドセイコーの代わりにはならないよ+4
-0
-
129. 匿名 2024/09/20(金) 10:57:11
>>1
キュンキュンするって感覚が気持ち悪い+6
-1
-
144. 匿名 2024/09/20(金) 11:01:37
>>1
手を洗うのに邪魔だからコロナ禍以降、時計はつけなくなった
一回、腕時計をつけるという習慣を無くしてしまうと、それが当たり前になってしまった+7
-1
-
149. 匿名 2024/09/20(金) 11:02:25
>>1
資格試験には腕時計必須。
意識高い系の社会人は普通に腕時計してる。
腕時計持ってないのは、周りに自分が意識の低い人ですとアピールしていることに気がついていないだけ+6
-10
-
150. 匿名 2024/09/20(金) 11:02:44
>>1
最近化粧しなくなった、化粧はマナー→化粧品買って
最近腕時計しなくなった、腕時計はマナー→腕時計買って+12
-0
-
180. 匿名 2024/09/20(金) 11:13:50
>>1
マナーではなく習慣
そしてそんな古の習慣を押し付けるな+4
-1
-
188. 匿名 2024/09/20(金) 11:18:32
>>1
私も腕時計しなくなったし腕時計してない人を見ても何とも思わない。
スマホさえあれば事足りるから腕時計不要の人が増えたんだと思う。
時計屋さんは腕時計が売れなくなってきてると思う。
+7
-2
-
214. 匿名 2024/09/20(金) 12:07:53
>>1
高校の途中から腕時計はやめました+0
-0
-
220. 匿名 2024/09/20(金) 12:19:47
>>1
マナーはどうでもいいけど、
日本企業応援する為に腕時計が盛り上がるといいなぁ。
セイコー、シチズン、カシオと最高峰のメーカー揃ってる!
+8
-0
-
222. 匿名 2024/09/20(金) 12:40:52
>>1
何万円もかけてする価値が見出せない。
かっこいいとかが理由?
そんなのブランドバック持つJKと一緒じゃん。
バカじゃないの?+0
-6
-
234. 匿名 2024/09/20(金) 14:43:09
>>1
お金がないんじゃないかな+3
-0
-
237. 匿名 2024/09/20(金) 16:17:40
>>1
こういう記事ほんま嫌い。+1
-0
-
240. 匿名 2024/09/20(金) 17:50:37
>>1
とりあえず子どもには腕時計を買ったわ。
マナーかどうかは分からんけど就活中に学生がスマホ取り出して見て時間確認するってやりにくそうだなと思ったから。人前で時間を見る機会はあまりないかもだけど万一に備えておきたい。+2
-0
-
243. 匿名 2024/09/20(金) 18:31:23
>>1
必ずしも時計が必要な職場じゃなかったわ。壁掛けあったし。パソコンで時間確認できるし。移動は電車に間に合えば、スマホで充分だったし。スーツ必須の営業職とかじゃない?そこそこ良い時計してないとって思うの+0
-1
-
250. 匿名 2024/09/20(金) 20:34:00
>>1
甥っ子の小学校入学祝いにスウォッチ買ってあげたけど、いらないっていわれたわ…かわいくない〜+2
-0
-
251. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:24
>>1
そう言えと時計業界から言われました。
みたいな記事ね。
斜陽産業だから必死。+0
-0
-
254. 匿名 2024/09/20(金) 21:25:58
>>1
接客業だけど、ポケットからスマホ出してる暇ないから腕輪時計必須。+0
-0
-
257. 匿名 2024/09/20(金) 22:19:33
>>1
私は毎日時計してる。理由はスマホ見るよりもはるかに便利だと気付いたから。スマートウォッチもアナログの時計も両方使うけど、時間だけ見るならアナログ時計の方が使い勝手がいいから出番が多い。+3
-0
-
265. 匿名 2024/09/20(金) 23:54:19
>>1
自分はお洒落で腕時計付けてる。忘れた日はまじ凹むくらい無いと落ち着かないな。
あと男性がちゃんとした腕時計付けてるのにすごくキュンとしちゃう。
男性の腕時計ってなんか色気を感じるんだよねぇ。+0
-0
-
279. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:44
>>1
アップルウォッチ買おうと思ってる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
腕時計をしない人が増える中、「腕時計は社会人として最低限のマナー」という声もあり、着用に関して賛否が分かれているようです。マナーの専門家はどう見ているのでしょうか。