ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/09/17(火) 15:13:10 

    数字で見ても顕著…「昔の夏の方が過ごしやすかった」 7、8月の猛暑日は50年前の8倍に | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
    数字で見ても顕著…「昔の夏の方が過ごしやすかった」 7、8月の猛暑日は50年前の8倍に | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com373news.com

     「昔の夏の方が過ごしやすかった。今はクーラーがないと無理」。鹿児島市に長年住む鬼塚明男さん(78)は、扇風機やうちわだけで平気だった少年時代からの変化を実感している。


    気象庁によると、クーラーの排出熱などのヒートアイランドの影響とみられる。

     温暖化の原因は、二酸化炭素などの温室効果ガスだ。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、人間の活動が温暖化を引き起こしているのは「疑う余地がない」とする。

     気象庁は気候変動の将来予測もする。温室効果ガスの削減が進まなかった場合、21世紀末と20世紀末では、九州南部の年平均気温は約3.9度上がり、1時間50ミリ以上の雨の回数は約1.9倍になると予想。台風は強度が増す見込みだ。8月下旬に県本土に上陸した台風10号は、海水温が平年より高かった影響などで「最強クラス」に発達した。

     福岡管区気象台地球温暖化情報官の花房瑞樹さん(41)は「温室効果ガスの削減が重要だが、二酸化炭素の排出をすぐにゼロにしたとしても緩やかながら気温上昇は続く」と指摘。

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/17(火) 15:15:20 

    >>1
    温暖化の原因は、二酸化炭素などの温室効果ガスだ。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、人間の活動が温暖化を引き起こしているのは「疑う余地がない」とする。




    地球温暖化もそうだけど、単に地球のサイクル説も有力だよね
    人が観測予測出来ることなんて
    地球の歴史で言えば一瞬でしかないし

    +53

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/17(火) 15:24:55 

    >>1
    ただ、50年前は冷夏だからね。
    51年前と比べるべき。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/17(火) 15:28:43 

    >>1
    1987年の夏とか
    1990年の夏が暑かった記憶があるけど
    それでも最高気温32度位だったと思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/17(火) 15:56:48 

    >>1
    9月なったら北海道涼しいはずなのに連続夏日越えてヤバい

    +4

    -0

  • 174. 名無しの権兵衛 2024/09/18(水) 10:42:59 

    >>1 昔もとんでもなく暑い日が全くなかったわけではないみたいですね。
    実際のところ、暑さだけが原因でこうなったのかどうかはわかりませんが、そう思われるくらい暑かったということだけは確かです。


    +0

    -0

関連キーワード