-
1. 匿名 2024/09/16(月) 11:55:36
エビフライのシッポを食べるか食べないかについては、意見が分かれるところですが、どちらがマナー違反だということはありません。栄養面でいえば、エビのシッポには殻と同様に栄養があります。少量ながらもメリットを得たいのならば、食べたほうが良いでしょう。
シッポに含まれる代表的な栄養成分には、キチン、アスタキサンチン、カルシウムがあります。キチンとアスタキサンチンは、エビやカニなど甲殻類にあることで知られている成分です。キチンは不溶性食物繊維の一種で、腸内を整えるなどの働きをします。アスタキサンチンは高い抗酸化作用を持ち、化粧品の成分としても注目される天然色素。カルシウムは骨を丈夫にするために欠かせない成分です。
しかし、シッポはよく噛まないと食べにくく消化も悪いので、苦手な人も多いと思います。口の中に刺さったり、傷つけたりすることもあるので、小さなお子さんには注意してあげてください。レストランなど外食先でシッポを残す場合は、目立たないように皿の端にそろえておくとスマートです。+20
-8
-
48. 匿名 2024/09/16(月) 12:13:58
>>1
そもそもあんな硬いやつ消化できんの?+3
-2
-
62. 匿名 2024/09/16(月) 12:24:22
>>1
エビフライの尻尾はバリバリ食べるけど小エビの素揚げはあまり…な不思議。+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/16(月) 12:47:17
>>1
家でなら食べるよ
マナーなんて関係ない
+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/16(月) 13:03:05
>>1
なんでエビの尻尾食べるのマナー違反なんだよ
どんなマナーなの?
私は食べないけど他人がどうしようと気にした事無いわ
なんなら食べたいどうかも分からない+5
-0
-
92. 匿名 2024/09/16(月) 14:03:57
>>1
喉に刺さったら危ないから食べちゃダメって育ったわ+2
-1
-
93. 匿名 2024/09/16(月) 14:05:23
>>1
こんなことでマナーだなんて…ばからしい+3
-1
-
95. 匿名 2024/09/16(月) 14:22:29
>>1
マナーよりも地球環境と海老への敬意を取って食べてます。命を粗末にしたくない+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/16(月) 14:40:01
>>1
無理して食べない派だよ。美味しくないし。口の中痛いし。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エビフライというと、シッポまで食べるべきなのか悩むことがありますが...