ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/09/14(土) 23:41:52 

    >>1
    しかもこれ意味ないんだよね
    今のドイツの人口における障害者比率って他の国と変わらないし
    (意味があればやっていいという考えではないです)

    +448

    -3

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 23:51:04 

    >>3
    そうなんだ。
    どんなに自然淘汰しても
    障がい者が生まれる確率は変わらないのか。
    全体の3%は何らかの障がいを負ってるらしい。

    +241

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 23:57:36 

    >>3
    日本の、遺伝率が高いと思われてた障害も実はそうではないかも知らないことがわかってきてるらしいね
    遺伝関係はまだまだ未完成の学問なんだなと思う

    +164

    -4

  • 64. 匿名 2024/09/15(日) 00:04:37 

    >>3
    普通の夫婦から障害ある方も産まれるし世界を変えるような天才も産まれるよ
    容姿も頭脳も遺伝子からしたらほんの少しの差なんだろうけどね

    +156

    -6

  • 67. 匿名 2024/09/15(日) 00:07:20 

    >>3
    この社会実験みたいなもので、人の心の中にある精神含む障碍者を淘汰したら次世代から消滅するのでは?という疑問の答えになってて、意味がない事がわかったのは意味があったんだろうなあ

    +154

    -5

  • 106. 匿名 2024/09/15(日) 00:54:11 

    >>3
    日本もだけど昔の障害者とされてた人と今の障害者とされてる範囲って同じなんかな?

    例えば、発達障害も軽いものなら昔は障害者扱いはされてなかったりとか。

    +89

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/15(日) 02:33:12 

    >>3
    いくら障害者間引こうが一定割合の「働かないアリ」が発生する

    +54

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/15(日) 10:40:33 

    >>3
    障害の内容はどうなんだろうか、
    日本だけでなく、
    ドイツも障がい者が何らかの利権になってて、
    過去と比較して明らかに軽い障害でも、
    障がい者認定されてるとかあるかも、

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/15(日) 11:50:33 

    >>3
    知り合いの医者の子供が何人か障害児がいる。
    医者の子供に生まれても、高いIQになるとは限らないんだよね。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/15(日) 21:24:20 

    >>3
    遺伝より高齢出産の影響のほうが大きいんだろうか

    +5

    -0