-
1. 匿名 2024/09/14(土) 21:16:16
出典:www.moneypost.jp
【「趣味は音楽鑑賞」と言わなくなった若者たち】音楽を積極的に聴かないZ世代のリアルな声「趣味にするのはコスパが悪い」「音楽に詳しくても得しない」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp【「趣味は音楽鑑賞」と言わなくなった若者たち】音楽を積極的に聴かないZ世代のリアルな声「趣味にするのはコスパが悪い」「音楽に詳しくても得しない」 | マネーポストWEB
「演習や英語のクラスなどで自己紹介をする機会があっても、『音楽鑑賞が趣味です』という人はいませんでした。代わりに『K-POPアイドルが好きです』とか『ミセス(※Mrs. GREEN APPLE)のファンです』『King Gnuが好きです』とか、そういう学生が多いですね。それ以外は、それぞれのアイドルとかVTuber、アニメアイドルとか、マニアックなものを個人的に聴いているんじゃないでしょうか」(Aさん)
「音楽好きってお金がかかる印象です。サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)。気になる曲があれば、YouTubeを使って無料でMVを見られるし、正直な話TikTokとかのBGMで流れている曲やアーティストを知っていればトレンドには追いつけます」(Bさん)+21
-115
-
12. 匿名 2024/09/14(土) 21:17:48
>>1
TikTok使ってること自体がアレだよね
ITリテラシーがない+153
-12
-
20. 匿名 2024/09/14(土) 21:18:35
>>1
これまた主語がデカいな+45
-0
-
25. 匿名 2024/09/14(土) 21:18:55
>>1
若者って型にやたらと拘るね、
まだまだ頭がかたくて大変だ+13
-3
-
26. 匿名 2024/09/14(土) 21:19:09
>>1
>『K-POPアイドルが好きです』とか
こういうさあ あの糞国さらっと推してくんのやめてくれん?+126
-11
-
32. 匿名 2024/09/14(土) 21:19:59
>>1
何に詳しければ得するの?+18
-1
-
43. 匿名 2024/09/14(土) 21:22:26
>>1
なーんだ週刊ポストか、解散!+26
-0
-
44. 匿名 2024/09/14(土) 21:22:27
>>1
結局、何に時間とお金使ってるのかな。
+3
-0
-
58. 匿名 2024/09/14(土) 21:25:29
>>1
Spotify月1000円くらい毎月払ってるけど
聴きたいと思った曲聴き放題だし
逆にコスパめちゃめちゃいいと思うけどなー!
音楽いっぱい聴くと感性も磨かれるし
最高だと思ってる+25
-3
-
63. 匿名 2024/09/14(土) 21:26:30
>>1
趣味にコスパがいいも悪いもないし、言ってる人聞いたことない。
またZ世代の印象操作しようとしてるね。+14
-1
-
72. 匿名 2024/09/14(土) 21:30:47
>>1
月1000円で音楽聴き放題でもコスパ悪いって感覚なのかー
昔はレンタルCD何曲も借りて毎月何千円もかかってたよ………
+20
-0
-
76. 匿名 2024/09/14(土) 21:31:30
>>1
YouTubeでMP3変換して
ダウンロードすればタダやからコスパは逆にええやろ!😾+0
-3
-
78. 匿名 2024/09/14(土) 21:32:49
>>65
そういう人達は「音楽が好き」っていう感覚ではなく「特定の誰々」が好きってことなんだろうね、>>1によると+6
-0
-
93. 匿名 2024/09/14(土) 21:40:50
>>1
>サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います
いや、昔は一曲千円で買ってたが・・+7
-0
-
94. 匿名 2024/09/14(土) 21:41:06
>>1
若い子でタバコ吸うのは珍しいね+13
-1
-
108. 匿名 2024/09/14(土) 21:49:36
>>1
アラフォー世代の趣味音楽鑑賞って履歴書に書くことがないから書いてるだけの事実上の無趣味だったけど+14
-0
-
124. 匿名 2024/09/14(土) 21:55:22
>>1
音楽鑑賞だとふわっとしすぎだからじゃ無いの
趣味音楽鑑賞の人同士で話してもお互いの好きな音楽全く分からんとかなりそう+7
-1
-
146. 匿名 2024/09/14(土) 22:06:40
>>1
「マニアックなものを個人的に聞いているんじゃないでしょうか」…好きな曲を個人的に聞いているのが音楽鑑賞じゃなくてなんなんだ
好きでもない曲まで聞く「音楽鑑賞が趣味」の人間なんて昔でも滅多にいないよ
そこまで聞くのはマニアと呼ばれるような人でしょ+11
-0
-
151. 匿名 2024/09/14(土) 22:14:48
>>1
Z世代ってつまらない。
何にでも冷めてて。+3
-12
-
176. 匿名 2024/09/14(土) 22:40:16
>>1
前略プロフィールにNO MUSIC NO LIFEって書いてる人沢山いたな〜+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/14(土) 22:53:24
>>1
昔はさレコードとかCD数千円出して買ってプレーヤーで聴いてたけど
今はサブスクとかyoutubeで聴けちゃうから感覚が違ってきてるよね
+3
-0
-
191. 匿名 2024/09/14(土) 23:32:14
>>1
タバコ吸ってる時点で…+2
-0
-
212. 匿名 2024/09/15(日) 03:22:07
>>1
>『K-POPアイドルが好きです』とか『ミセス(※Mrs. GREEN APPLE)のファンです
音楽聴かないの?
音声ミュートして動いている姿しか観ない訳ではないよね+2
-0
-
230. 匿名 2024/09/15(日) 08:12:36
>>1
なんか楽しいことあるのかな?
ディズニーも高くて気軽に行けないし、海外も高くて行けないし、コスパタイパ考えてたら何もしないで20代終えそう
お金資産運用して増やしてもそれを年取ってから使うことを目標にして生きてるのかな
20代に使うから意味のあるお金ってあるのになぁ+4
-3
-
233. 匿名 2024/09/15(日) 08:43:14
>>1
音楽聞いたり動画見たりなんて趣味というか生活の一部だから、いちいち音楽鑑賞・動画鑑賞なんて言う感覚もないかも。それのために時間とったりお金かけてるわけでもないし、+1
-0
-
235. 匿名 2024/09/15(日) 09:27:55
>>1
趣味は音楽鑑賞って言うとそっから深掘りして聞かれるとめんどくさいからじゃない?
+3
-0
-
243. 匿名 2024/09/15(日) 10:51:01
>>1
z世代って今の10代の子達くらいかと思ってた9~28歳までだって
28歳でタイパで~タバコ買った方がwとか言ってるのなんかダサいな
+7
-1
-
244. 匿名 2024/09/15(日) 10:56:35
>>1
タバコのほうがよほど無駄 まあ価値観ですか+4
-0
-
250. 匿名 2024/09/15(日) 12:50:24
>>1
フェスやライブに若い人たくさんいるけど
自分の領域汚されたくないから、安易に他人に公言しないだけだよ
私も「趣味音楽です」なんて、趣味友達にしか言わないわ+2
-0
-
255. 匿名 2024/09/15(日) 13:15:40
>>1
タバコって時間の無駄だし、健康リスクで将来的にお金かかるし、コスパもタイパも悪すぎだと思う
これは音楽に詳しいタバコ好きおじさんが想像で書いたZ世代へのマウント記事なんじゃない?+9
-0
-
257. 匿名 2024/09/15(日) 13:46:28
>>1
結局はまたK-POPが人気(ということにしたい)と言って洗脳したいだけ+5
-1
-
262. 匿名 2024/09/15(日) 14:59:02
>>1
じゃ、電車で動画見てるわけでもないのにイヤフォンつけてる若者はなんなんだ笑+1
-0
-
276. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:50
>>1
コスパいいことって、とっても素晴らしいことではある。
ただ、自分の人生で考えると、一見無駄にみえること、余白に当たる部分がかけがえのない思い出になり、人生の彩りを司っている。とても辛いときに頑張れる素晴らしい経験になっている。
便利だけど不景気だから、効率重視思考にならざるを得なかったなら、大人として本当に切ない。+0
-0
-
287. 匿名 2024/09/15(日) 22:59:00
>>1
月1000円でタバコ足りるんか+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する