-
1. 匿名 2024/09/14(土) 17:03:37
絶賛、介護と相続で揉めてます。
どうにもこうにも兄弟でまとまらず困り果ててます。
母にはお世話になったし特に関係性も悪くないので引き取ってゆくゆくは介護して看取りたいと思い申し出たところ遺産狙いだと兄と兄嫁から罵られ日々しんどいです。
こういった揉め事の経験談や解決法あれば教えてほしいです!
できれば経験された方の意見を優先に参考したいです。+151
-9
-
12. 匿名 2024/09/14(土) 17:05:23
>>1
お母さんの希望を第一に。
お兄さんとは、今までの関係性もよくなかったのかな?+87
-1
-
13. 匿名 2024/09/14(土) 17:05:44
>>1
兄はまだしも兄嫁関係ないじゃん、相続権あるのはお兄さんとあなただから外野は黙っとれと言いたい+252
-4
-
15. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:00
>>1
兄と兄嫁の人間性を疑う
そこまで言うならお二人にも介護に参加してもらって皆で仲良く楽しく暮らそうと提案する+120
-0
-
17. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:05
>>1
それなら兄夫婦に全部介護させればいい+120
-0
-
19. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:14
>>1
兄嫁なんでしゃしゃり出てくんのさ笑+89
-1
-
21. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:32
>>1
会計事務所で35年働いてます
主に相続の担当をしています!この分野では分からないことは無いので相談してください!お答えします+16
-17
-
25. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:56
>>1
お母さんの希望を聞いてみたら?あなたが介護したくても、娘にオムツ交換されるなんてプライドが許さない!って親も居るかもだし
余生は高級老人ホームで悠々自適に暮らしたいとかプランがあるなら
本人の意思を尊重しなきゃ。+56
-1
-
27. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:07
>>1
>遺産狙いだと兄と兄嫁から罵られ日々しんどいです。
介護なんてそんな生易しいもんじゃないのにね+57
-0
-
28. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:24
>>1
今、母親が住んでる家はどうなってるの?+9
-0
-
30. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:32
>>1
そんなに遺産があるのか
じゃあ後々のために弁護士入れてきちんと取り決めしておいた方が良さそう+14
-1
-
31. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:55
>>1
母に決めてもらったら?あと、分けたら?+9
-0
-
32. 匿名 2024/09/14(土) 17:08:03
>>1
何を揉めるんだ
介護したら何だかんだ主も遺産は欲しいってこと?
めんどくさいなら辞退したら
子供がバトルなら施設に放り込んでくれた方がまし+9
-2
-
39. 匿名 2024/09/14(土) 17:09:09
>>1
お母さまに遺言を書いてもらう
+2
-0
-
46. 匿名 2024/09/14(土) 17:10:27
>>1
介護したいと行ってくれる娘が居てお母さんは幸せだね。介護大変だよ、兄嫁さんはそれが出来るの?
下の世話とかいずれするかもしれないのも覚悟の上で話し合った方がいいですよ。+29
-0
-
50. 匿名 2024/09/14(土) 17:11:51
>>1
遺産狙いだと思われるほどの財産があるの?
思っている以上の金額じゃないならじゃあいいやってならない?
身内の介護はキツイで。 経験者だけど。
+29
-0
-
52. 匿名 2024/09/14(土) 17:12:16
>>1
うちは去年親が救急搬送されてICU入って危なかったんだけど、その時親の為に動き回ったの私だけだったよ。
10分の距離に住んでる兄弟いるけどなーんもしなかった。
3時間の距離にいる兄弟でさえ何度も連絡きて何とか面会来ようとしてたのに。
いざと言う時、ハッキリ行動や態度に出るもんだよ。
主さんそんな事言う兄弟とは上手くいかないから専門家に相談しといた方がいいよ。
+65
-0
-
56. 匿名 2024/09/14(土) 17:12:38
>>1
普通は介護者が主張してない限り介護関係なく遺産は分配されるはずだから、兄夫妻が騒いでるなら遺産狙いと思われるほどあなたも介護に見合った遺産を要求してるの?
それとも現在のお母さんの財産や年金で生活することに意義を申し立ててるの?
なんなら、お母さんの意思で生前贈与である程度分配してもらっちゃえば?+17
-0
-
60. 匿名 2024/09/14(土) 17:15:31
>>1
兄嫁が地雷そう。兄嫁には相続権ないのにどうして
でしゃばるの?+21
-3
-
70. 匿名 2024/09/14(土) 17:18:22
>>1
ってことは兄夫婦も遺産目的で引き取りたいってこと?
お母さんはまだ元気なんだよね?
うちは母が呆けてきてしまって私が面倒みてるけど介護ってしんどいよ。
この母なら大丈夫って思ってても性格変わるからね。
うちの姉は県外に住んでるし面倒みたくないみたいだし、お金も出したがらないから全部私がやってるけど、遺産は貰う気でいるよ。
母が姉と電話で喧嘩した時に遺産あげないように遺言状書くって鼻息荒くしてた時あったけど、1年後もそう思うならその時に書いてって言ってそのままだけど、実際死んだ後にそんなことになってたら姉妹の縁は切れると思ってる。
切れても良いなら自分の意見を押し通したら良いし、そうじゃないなら兄夫婦の意見を聞いて話し合うしかないよね。
遺産折半なら全て折半で、折半で良いけど面倒みたいって言うならそれで誰も文句言わないだろうし。+12
-0
-
74. 匿名 2024/09/14(土) 17:20:11
>>1
お母さんは誰と一緒に暮らしたいんだろう?お母さんの気持ちを優先して、介護をした人が遺産多めにすると遺言を残してもらうとかかな+8
-0
-
80. 匿名 2024/09/14(土) 17:22:11
>>1
在宅介護で母親の面倒をみると同居を始めた兄夫婦が、こんなはずではない、何で手伝わないんだと此方に八つ当たりをしだして、きょうだい仲が最悪になった
私は最初から通えないから施設と言っていたんだけど。
両親も兄夫婦を絶賛しての同居だったんだけど、母から兄夫婦の悪口を聞かされ、私や兄夫婦がいるところでは兄夫婦を絶賛、娘の私は冷たいとか言われ、私のメンタルがやられそうなので、一切距離をおいたよ+34
-0
-
84. 匿名 2024/09/14(土) 17:23:38
>>1
主が面倒見ることになったら遺産は主が貰えるって感じなの?それとも介護したしない関係なく平等に渡るのが気に食わないの?+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/14(土) 17:25:39
>>1
現在のお母さんの状況は?
兄夫婦はお母さんと一緒に暮らしているの?
今はまだ介護が必要がない状態なのに引き取るとか言い出されたら、ちょっと面食らうかも?と思ったので
遺産目当てか!はちょっと酷い発言だけど、年齢も何も分からないのでは判定できないよ+8
-0
-
94. 匿名 2024/09/14(土) 17:31:15
>>1
兄と兄嫁ひどいですね。
私が兄嫁の立場なら義母を介護をしてくれるなら遺産いらない、ありがとうって思います。
+8
-0
-
95. 匿名 2024/09/14(土) 17:34:33
>>1
本当に遺産狙いじゃないなら介護しても遺産はきょうだいで当分すれば揉めないじゃん。それは嫌だって言うなら遺産狙いって言われても仕方ないよね+3
-3
-
96. 匿名 2024/09/14(土) 17:34:40
>>1
遺産狙いだ!
そう言ってる方が狙ってるのが明らかだな+11
-0
-
100. 匿名 2024/09/14(土) 17:36:27
>>1
主と兄夫婦は遺産についてどうしたいと思ってるの?
1ひきとって介護する人間が遺産を全額もらう
2ひきとって介護する人間が遺産を少し多めにもらう
3兄妹のどちらかがひきとって介護したとしても遺産は兄妹で平等に分ける
兄も主も遺産についてどう考えてるかわからないからアドバイスしにくい+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/14(土) 17:37:41
>>1
というか、お母さんいま元気なんでしょう?お母さんも一人の大人なんだから子供達が揉めてまでどちらかと住みたいなんて無いのでは?+7
-0
-
104. 匿名 2024/09/14(土) 17:37:45
>>1
兄に介護丸投げ、自分が都合いい時にだけ顔出しに行く、相続は法定分だけじゃ嫌なの?
それが1番楽だと思うけど+10
-1
-
106. 匿名 2024/09/14(土) 17:40:21
>>1
引き取ることに反対ってこと?
遺産って介護施設に余裕で入れるくらいの額あって、介護施設に入っても余るほどなら揉めるかもね。
そんな額ならガルでは解決できません。+4
-0
-
109. 匿名 2024/09/14(土) 17:43:42
>>1
弁護士入れて母ちゃんに介護する人に全財産渡すっていう生前贈与をさせる
財産狙いだというなら介護しますかって聞きゃいいだけ+4
-0
-
111. 匿名 2024/09/14(土) 17:44:19
>>1
母にはお世話になったって言い方もなんか違和感+7
-1
-
118. 匿名 2024/09/14(土) 17:57:58
>>1
遺産については
親に、
老後の面倒を見たいけど
兄弟に罵られるので、今のうちに平等に分割するような遺言状を書いて
とお願いして書いてもらう。今のうち。
ちゃんと平等に分割が決まった上で
介護するというなら、罵ることは無いと思います。
+9
-0
-
123. 匿名 2024/09/14(土) 18:05:52
>>1
兄嫁は黙れ+3
-2
-
124. 匿名 2024/09/14(土) 18:07:58
>>1
うちの兄は介護全く顔出さなかった
台湾人の嫁さんも兄も葬儀も来なかった+8
-0
-
127. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:03
>>1
兄嫁の立場だけど、むしろ願ってもない申し出だと思うんだけどね…
相続放棄するから面倒みてくれー!と思うw
うちは「長男なんだから」って言われて介護の類押し付けられそうになってて、でも死んだ時の遺産はきっちり分割ね!とか言われてて詰んでる+21
-0
-
131. 匿名 2024/09/14(土) 18:19:31
>>1
相続はいくら仲良い兄弟でも揉めると聞きます。
うちは元々仲悪く相続手続きが終わったのを期に絶縁しました。
まず血縁関係ない兄嫁は相続権ないし絶対口出してはいけません。
お兄さんにそのこと言って下さい。
それでも言ってくるようでしたら兄嫁の両親の連絡先知っているなら黙るよう言ってもいいです。
それか役所に30分無料の弁護士相談というのがあります。
そこへ相談してはいかがですか。
私は相続のことでどうしても納得出来ないことがあって行ったことあります。
自分の地域は予約制でした。
あらかじめ相談する内容をまとめといたほうがいいです。+20
-1
-
136. 匿名 2024/09/14(土) 18:32:54
>>1
私なら揉めるくらい金あるなら
すぐに有料老人ホーム探してに最後に残った金をわけようと提案する
毎月10万以上は軽くかかるから直ぐに確実に減るよ+9
-0
-
137. 匿名 2024/09/14(土) 18:33:58
>>1
”兄嫁は遺産関係ね〜よ”…だよね
兄夫婦は遺産も欲しいしお母さんの介護もしたいってこと?+2
-2
-
140. 匿名 2024/09/14(土) 18:42:21
>>1
お母様の意向を聞いた上で弁護士に相談
介護するとしたら、介護にかかった費用(介護用品、病院への送り迎えのガソリン代等)をきちんと記録、お母様がお亡くなりになった後、介護費用と介護負担を算出しそれを加味した上でそれぞれ相続とする事を書面化し公正証書にする。もし、今までに家を建てる費用などで親が多額の援助をしてる場合、本来はそれも相続分に含まれます。
万が一介護費用が相続分を上回った時には半分負担する事も記載する。
当方も大した遺産ではありませんでしたが、隠れて貰ってるんじゃないかと強欲な兄嫁がしゃしゃってうざかったです。ですので同居介護するのでしたらお母様の年金についても家計に入れて貰う分は記録しておいた方が良いです+3
-1
-
143. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:02
>>1
うちは、貯金は私で不動産(不動産の方が価値大)は兄って母から言われてたんだけど、死後に兄が全部自分のものにしたくなってずいぶん酷いことを言われた。それまで仲良かったのに。で、絶縁しました。こうなったらきっちり二等分してやろうと財産調査したら兄が貯金を使い込んでいたことも分かって。で、不動産のほとんどと貯金の半分を私が相続するって遺産分割協議書作って送りつけてハンコ押させてそれっきりです。案外不便はありません。人を罵ったりお金を使い込むような奴と縁切れてよかったです。調査は自分でやって、協議書の案は自分で作って協議書の作成と登記だけ司法書士に任せました。最初は弁護士入れようかと思って相談もいったけどすごい高い。あと、裁判は訴える側の方が負担が大きい。でも自分でほとんどやるのは時間かかるし心理的にも苦しかった。相続はもめないに限るから遺言をかいて欲しいところだけど、遺言あってももめる可能性は大です。もう既に罵られているようなら覚悟決めといて、譲れないところを決めておくのがよいかも。そして、お母様のことは相続のことは置いておいて、自分が後悔しないようにされることをおすすめします。最後はそれが心の拠り所になります。+11
-0
-
144. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:41
>>1
介護は子供の義務みたいなものだから兄弟誰がやろうと遺産の取り分は基本的に一律なんじゃないの?
あとは遺言状次第で。+3
-2
-
151. 匿名 2024/09/14(土) 19:15:01
>>1
どうぞどうぞと譲っといたら良くない?
相続は遺言があっても来ても規定の半分は保証されてるし、介護の負担はキツいよ。
やってくれる人が居るなら、お願いすれば良いよ。+20
-0
-
158. 匿名 2024/09/14(土) 19:53:04
>>1
同じようなあたおか兄と兄嫁いる。子憎たらしい甥も。私がメインで介護して親のお金預かってる。約3年無償で仕事辞めて通い介護したからその分の介護費用を生きてるうちにもらった。今は施設に入ってる。もちろん親了承済み。仕事できなかったから子供の教育費も貯まらなかったしね。それ相応の額もらった。親が死んだ後何か言ってきても、現実私が介護したから強く主張するよ。死んだ後にお金残ってたとしてもできればこれも私がもらいたいところだけど、そうはいかないだろうな。だから生きてるうちに生前贈与年間110万円以内もらっといた方がいいよ+7
-1
-
175. 匿名 2024/09/14(土) 21:25:34
>>1 主です
確認が遅くレスをちゃんと読んでいたらこんな時間に…釣りトピ認定されてましたね(笑)すみません。
詳しく書くと、
父 余命宣告されいくばくもない状態
母 専業主婦 持病あり体の障害あり
兄 既婚子持ち 地方住み 国内転勤族
兄嫁 専業主婦 面識はトータル3回 ほぼ疎遠
私 既婚子持ち 実家近く住み
旦那 自営業 地元同じの同級生 親鬼籍
私は10代で妊娠出産し主に母に迷惑をかけ産後のメンタルや子育てなどたくさん助けられた恩があり父が亡くなったあとは母が希望してくれるなら同居可です。
同居に関しては同級生で母と仲がいい旦那からの提案で俺らが苦しかった時励ましてくれたお義母さんを助けてあげたい恩返しがしたいお義父さんも残す者を心配するだろうから俺らでお義母さんをサポートしてあげたいと申し出があり同居を決心しました。助けてもらったというのは旦那両親が亡くなった時や起業する際にアドバイスを貰ったり。
旦那希望で金銭的援助は一切受けてません。
まだ50代の母なのでメンタルは強いのですが体に障害があるためあまり外に出られず父が亡くなった場合会話する人が近くにいたらいいのかなぁと軽い気持ちで兄に相談しました。
嫁と相談すると言われその後、お前とお前の旦那は遺産目当ての同居だろうと返答がありびっくりしました。
それ以降普段連絡なんか寄越さない兄嫁からどういうつもりで同居?年金も入るだろうし施設等でも良くないか?などあまりにも失礼な連絡がありぶち切れそうです。兄に転送してますが既読スルーされてます。
旦那は父が入院し困ってるだろうからとどんなに忙しくても重い物の買い出しなど率先してくれています。父が元気な時は夜な夜な父と飲み歩いたりツーリングしたりと私より親と仲良いじゃんと思うような事が多々あり遺産目当ての同居申し入れだとは思えません。
私も当然そのつもりはありません。
額が額なので然るべきとこへ父が相談してくれているとは思いますが無関係のほぼ疎遠の兄嫁からの攻撃に日々参ってます。
一撃で黙らせたいのですが相続する額を知った兄嫁+兄嫁実家があれこれ手段を変え攻撃してきて私が参りそうです。
確実に一撃で黙らせるにはどうしたらいいのでしょうか
私が知る兄はいなくなり今の兄はポンコツになり兄嫁の言いなりです。
+9
-5
-
177. 匿名 2024/09/14(土) 22:02:04
>>1
>遺産狙いだと兄と兄嫁から罵られ日々しんどいです。
人って思ってもいないことは口に出せないからね。きっとその二人はこういう事をしようと目論んでるってことだよ。+2
-0
-
178. 匿名 2024/09/14(土) 22:03:30
>>1
うざいよね。
うちも自分の親が介護とかになったら親と仲悪いしなんか面倒になりそうでやだよ。
義姉なんてさ、まだ義両親元気なのに介護の押し付けしようとしてきたよ。
因みに義姉というのは旦那の兄の嫁ね。
義両親まだ元気だし、私と旦那が結婚したばかりの時に私にいきなりそんな話ししてきたから一切関わりたくない。+1
-0
-
180. 匿名 2024/09/14(土) 22:14:47
>>1
引き取りたいって言っただけでそんな風になる?
主が遺産は辞退して頂きたいとか言ったんじゃないの?+4
-0
-
194. 匿名 2024/09/15(日) 00:00:40
>>1
自己紹介乙wって言ってやりたいね。自分が遺産目当てだからそう思うんだねって。
お母さんがきちんと遺言書にしたためておくとかきっちり兄妹・念のため弁護士さんが揃ったところではっきり自分の考えを話してくれるといいけど。+0
-0
-
207. 匿名 2024/09/15(日) 03:36:34
>>1
ボイスレコーダーを買って、スマホも通話録音アプリを入れる。
万が一の時のために兄と兄嫁から言われた事を録音しときましょう。
「言った言わない」でモメるし、兄と兄嫁が口裏合わせして嘘を吹き込む可能性があるので。
ボイスレコーダーは常にポケットに入れて常に録音するようにしてね。急に暴言吐かれた時に録音間に合わないので。+1
-0
-
215. 匿名 2024/09/15(日) 09:32:25
>>1 主です。
最初からレスをしっかり読みました。
貴重な体験談や知識を分けて下さった方々本当にありがとうございました!
揉めるのって結構あるあるなんですね。
私も旦那も30歳になりたててで年齢的には大人ですがまだまだ知らないことの方が多く大変勉強になりました。必要な事はメモり旦那と共有してこれからしっかり調べ夫婦の考えをまとめそこから父と母の意向を再確認し兄としっかり話せればなと思います。
向こうからしたら遺産目当ての妹夫婦と見られているのでマイナスからのスタートになりますが争うつもりもないので兄夫婦の意見もしっかり聞こうと思います。
なかには>>197のような私の意見を綺麗事だと仰った方がいましたがこのような思考の人もいるんだなと改めて相続問題がめんどくさいと思いました。思うのは人それぞれなので仕方ないとは言え実母を引き取りたい気持ちを綺麗事だと言われたことに関しては納得してませんが仕方ないですね。
私の中で残される母が最優先なので今後どんな答えでも母に寄り添うつもりで動こうと思います。
改めて貴重な意見を下さった方々ありがとうございます!+3
-4
-
216. 匿名 2024/09/15(日) 09:45:11
>>1
介護度やケアマネついてる?
途中から同居はオススメしない。老化進行にしたがいゆくゆくがあなたやあなたの家族の雰囲気が悪くなるので。
+2
-0
-
227. 匿名 2024/09/15(日) 14:09:08
>>1
遺産は全部兄たちが貰っていいです、自分は相続放棄します、といえば、即解決すると思いますよ。
根本がその問題ならばね。
そんなことを言いながら本音が兄妹を排除して自分が大好きな親をひとりじめしたい!だったら引き続き揉めるでしょうね。だって兄は自分が1番母に愛されている!って思っているんだから。
なんか今まで上の子ばかり可愛がられて嫉妬して諦めてた下の子がここぞとばかりに張り切って、介護とか役に立つことでお母さんこっち見て!をやって、最後に面倒見たのは私よ!だからおにいちゃんよりもなんだかんだで私が1番だよね!?みたいな。
ちなみにどこもその金と親の愛情の奪い合いで揉めますよ。
私も遺産目当ていわれましたよ。
私は堂々と金じゃなくて愛と見返りとこれまでが報われたいんだよって言ったわ。散々1番大変なことをして世話したのは私なんだからあなたが一番よくらい嘘でも言っていただかないとね。
親の一番はちなみにどんなに頑張っても親自身ですよー。子供じゃなくてね笑、親の人生の主人公は親自身だから。親離れした上で関わりましょうね。+2
-1
-
229. 匿名 2024/09/15(日) 14:17:26
>>1
主さんの気持ちはわかった上で、結局母親?ご両親?がだれを選んでどうしたいのか?でしょうね。
両方都合よくおいしいところどりーは大抵もめるので、長男夫婦に面倒見てもらうなら嫁にいった娘は頼まれないなら親離れ実家離れするべきですし、娘に世話になりたいと思うというならそれも含めて親族にもご近所にもきちんと伝えて長男たちに恥をかかせないように娘に世話になるべき。
遺産は全部親が使ってしまえ。+1
-1
-
251. 匿名 2024/09/15(日) 15:50:20
>>1
お疲れさま。それで、お母様はどうお考えなのかな?+0
-1
-
265. 匿名 2024/09/15(日) 20:50:37
>>1
兄嫁は同居なの?!
兄嫁の癖にでしゃばんなよ!
黙ってろよって感じだ。
お前に権限ないだからっていってやりたいもんだ。+2
-0
-
268. 匿名 2024/09/15(日) 22:22:09
>>1
親は何を希望してるの?それを聞いた上で、兄嫁抜きで、母、兄、主さんの3人で話し合ったらどうかな。
他にもコメントあるけど、たまに兄妹それぞれに違うこと言ったり、それぞれに相手のことグチる母とかいるから、そういうことも一応考えておいた方が良いよ。
親戚で長男(弟)には「やっぱり長男のあなたに継いでほしいし、面倒見て欲しい」と言い、長女(姉)には「弟はまだ子供な所があるのよね。お嫁さんもねぇ・・・(以下グチ)。やっぱりあなたといるのが一番楽しいし、気が休まるわ。最後はあなたに見て欲しいわ」って言ってた人がいるよ。
それぞれから話聞いてあれ?って思ってたけど、案の定揉めたよ。
何でそんなことするのかなって思うけど、まあ大人でもいるよね。仲良くしてる人の悪口を他の友達にいちいち言う人。本人は「ちょっとしたグチ位良いじゃない」って思ってるんだろうけどね。+2
-0
-
273. 匿名 2024/09/16(月) 09:50:46
>>1
そんな浅ましい事を吐く兄妹が居るの?しかも兄嫁まで!
主が絶対見てあげたいと決めたなら、突き通せばいいじゃん。なんぼバカ兄夫婦から罵られても気にする必要ないわ。
親の財産が何ぼあるか分からないけど、介護した子供が貰うのは当然だよ。
+1
-0
-
280. 匿名 2024/09/22(日) 08:28:00
>>1
遺産目的だったとしても、介護に積極的なら嬉しいけどな
介護病院の送迎をぜーんぶ、家継いだ人に押し付けて
遺言状に全部、家を継いだ人!って書いてあるのに
遺留分を請求してきた人間知っているからさ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...