-
7. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:07
本人の申告ではなく、管理者が最短ルート検索してそれを交通費にすればいい+209
-0
-
19. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:17
>>7
一般企業だとそうしてる所多いんじゃないかな+101
-1
-
30. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:17
>>7
人事やってたけどそれはそれで問題あるのよ
月で一万円くらい減る人もいるから不公平になる
+6
-22
-
42. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:28
>>7
うちの会社のおじさん、横浜方面住みなんだけど
渋谷を通るルートに変更しろと言われて憤慨してた。
私は方面違うけど、今の渋谷は使いたくない
+11
-3
-
47. 匿名 2024/09/12(木) 13:50:22
>>7
都会だと最寄駅一つじゃないし
企業もそこまでチェックしきれないと思う+25
-4
-
48. 匿名 2024/09/12(木) 13:50:26
>>7
バス通勤してますって言って、
実際は徒歩や自転車の人もいるんだよね。+63
-0
-
51. 匿名 2024/09/12(木) 13:50:34
>>7
うちそうなんだけど、家から駅までの距離を建物とか全部すっ飛ばして直線距離で割り出されたせいでバス使ってるけどバス代でない。+22
-0
-
82. 匿名 2024/09/12(木) 14:02:46
>>7
うちもこれだわ
ちゃんと専用サイトもあるから経路の距離も正確に割り出せて不公平はでない+5
-0
-
84. 匿名 2024/09/12(木) 14:03:36
>>7
うちは定期券のスクショとかコピーを提出しないと交通費もらえない
最短ルートじゃなくてもよっぽど本数少ないとかで認められるケースもある+17
-0
-
103. 匿名 2024/09/12(木) 14:16:02
>>7
最短ルートだと交通費が高くなるから遠回りルートにしろと言われたことある
納得いかない+19
-1
-
119. 匿名 2024/09/12(木) 14:30:49
>>7
普通そうだよね。
最短ルート分、最小運賃分しか出さない。
公務員は人数多いから大変でできない、っていうのは言い訳。+4
-0
-
124. 匿名 2024/09/12(木) 14:39:49
>>7
最短ルートを現金支給して、それで自由に選択させたら良い
他のルートにしたければ自己負担でね
徒歩圏なら交通費ゼロで
しかしせこい+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/12(木) 14:53:04
>>7
管理怠慢だよね
絶対この件だけじゃないと思う+2
-0
-
156. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:20
>>7
そういうものだと思っていたんだけど。+1
-0
-
164. 匿名 2024/09/13(金) 00:00:46
>>7
結構厳しいところ多いよね
マップとか見て 何分までは徒歩とかされて朝からそんなん無理でしょ?!とか言う通勤の道を選択される+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する