ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/09/09(月) 16:24:13 

    「遅刻をしない」能力は希少スキル? Xで議論白熱...「遅刻する人/しない人」それぞれの主張: J-CAST ニュース
    「遅刻をしない」能力は希少スキル? Xで議論白熱...「遅刻する人/しない人」それぞれの主張: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    元の「遅刻率が高い人にお願いしたいこと」という投稿には、「遅刻が確定した時点で何分遅れるのかはっきりして欲しい」「言い訳しないで欲しい」「そもそも遅刻しない欲しい」など、遅刻された側からの要望が書かれていました。...


    一方で「遅刻常習犯の目線から時間守る人にお願いしたいこと」では、「遅刻して待ってる時間は適当に過ごしてて欲しい」「最終的には時間じゃなくて『到着したか否か』で評価してほしい」などと投稿。

    ほかのユーザーからは「亭主関白か」「改善する気がなくて草」「自己中が過ぎる...」などと呆れるリアクションが目立ちました。

    遅刻常習犯と思しきユーザーによる投稿は半ばジョークとも思える内容ですが、実際に遅刻しがちと悩むユーザーからは、「まさにそうなんだよ...」「遅刻する側なのでめっちゃ気持ちわかる」「本当に悪いと思って遅刻してます」などと共感する声が多数ありました。

    一連の投稿では、「遅刻は良くない」「待たせた人に申し訳ない」と理解し反省しながらも、遅刻を繰り返してしまう人が少なからずいることがわかります。


    Xであるユーザーが「『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」として「そこを求める時点で最低賃金の倍以上は払えよという気持ちがある」と主張したところ、議論に発展するケースもありました。

    +4

    -63

  • 8. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:47 

    >>1
    仕事は論外だけど、遊びなら同じように遅刻する人達とつるむの楽だよ

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:42 

    >>1
    遅刻しない有能が一番良いけど
    遅刻しないことだけを頑なに守る無能より、時々遅刻しても仕事が速い有能の方が助かる。本当に遅刻しちゃいけない時は有能だと遅刻しないし。

    それこそGoogleとか能力職はフレックスタイム制度導入してるし

    +2

    -31

  • 20. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:45 

    >>1
    >『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」

    いや当たり前のことなんですけど

    +102

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:40 

    >>1
    遅刻魔は遅刻魔だけと約束すればいい。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:49 

    >>1
    遅刻することによって他人の時間を奪ってることに気付いて欲しい

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/09(月) 16:30:50 

    >>1
    >> Xであるユーザーが「『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」として「そこを求める時点で最低賃金の倍以上は払えよという気持ちがある」

    遅刻しないくらいで倍以上の給料要求は草
    何かしら会社で倍以上の利益出してから言えよ

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/09(月) 16:32:23 

    >>1
    毎回遅刻するけど5〜10分なら許せる
    5回に1回遅刻するけど、毎回1時間以上遅刻するのは困るかも
    私旅先で友達と約束してて4時間待たされたけど、二度と一緒に旅行行きたくないと思った…
    その子、別の時も1時間とか遅れてきたし
    15分くらいなら誤差だけど、数時間は困る
    家出る前ならいいけどさぁ

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:01 

    >>1
    プライベートか仕事かによる
    プライベートの無意味な遅刻は控えてもらいたいけど、仕事に関しては遅刻しないに越したことは無いけど、遅刻しても仕事が速いし出来る人なら許される節がある

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:16 

    >>1
    遅刻になる相手は100%大事じゃ無い相手。

    遅刻=大事じゃないですよ〜って言われてるだけなので
    遅刻魔を治すのは間違い。

    自分が大事な相手になるか、さよならするかです

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/09(月) 16:35:59 

    >>1
    「『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」

    ばっっっかじゃないのw当たり前だっちゅーの

    だからゆとりはとかZ世代はとか言われてもしゃーなし

    推しのコンサートにも遅刻するのかって聞きたいわ
    こういうのに限ってしないんだよバカたれだわ

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2024/09/09(月) 16:37:50 

    >>1
    遅刻常習犯って本当に自分に甘いってよくわかる主張ばかりだな

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/09(月) 16:39:12 

    >>1
    フワちゃんや中丸を擁護するつもりはないけど、
    特性持ちか何かでどうしても時間を守れない人が一定以上存在すると思う。
    芸能界ですらコンプラ全盛の時代だから、フルリモートのデザイナーとか
    狭い選択肢の中で何とか生きていくしかない。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/09(月) 16:42:20 

    >>1
    遅刻しなけりゃ良いみたいなのも違う

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2024/09/09(月) 16:43:16 

    >>1
    約束した時間から逆算して身支度が出来ない人なのかも ?
    時間にルーズな人はお金にもルーズ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/09(月) 16:49:52 

    >>1
    「Xで議論白熱」

    どのポストのこと?リンク先の記事は強制広告表示ばかりでまともに見られない。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/09(月) 16:54:18 

    >>1
    意外とどうしても遅刻してしまう人種って多いんだね。昨日改めてびっくりした。
    自分の友人にも聖人かよってくらいいい子がいるけど時間だけダメなんだよね・・・
    それ以外はいいから付き合いは続けてるけどだた4人とかで遊ぶときにお店の予約が出来ないww

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/09(月) 17:40:22 

    >>1
    遅刻常習犯の言い分を会社の上司や取引先に言えるかどうか(取引先はパワーバランスもあると思うが)
    答えはそこにあると思う。
    何にせよ遅刻は一瞬で信用を失う事だけは間違いない。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/09(月) 19:22:15 

    >>1
    エンプレス「…」
    プリンセス「…」
    エンペラー「好きな時に寝て好きな時に起きて好きな時に食べさせたい」

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/09(月) 19:32:15 

    >>1
    待ったことがないから気持ちがわからないんじゃないの

    店の中だからって油断してるのか、もうすぐ着くの連呼で結局20分以上遅れてこられると、会う時不機嫌になってるのが自分でもわかる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/09(月) 20:21:14 

    >>1
    障害者

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/09(月) 21:56:36 

    >>1
    >「最終的には時間じゃなくて『到着したか否か』で評価してほしい」

    これ言ってる人、すごく入りたい場所が先着〇名様とかで、急いで向かってる電車が遅れても文句言わないのかな。
    先着から漏れて入れなかったけど、そこには行けた!ってことで気がすむのかしら。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/10(火) 04:37:34 

    >>1
    私は遅刻せず、マナーも守ります。ただ、遊び相手は遅刻問わずおおらかな方、または遊び自体にラフさが欲しいです。あくまでも私は待つ側ですが、受験と思えば遅刻しない、時間は相手の人生を奪う等の考えには、重いと感じ、私なんかのために責任感や貴重な時間を取らないでと思うからです。

    +0

    -1