ガールズちゃんねる
  • 558. 匿名 2024/09/09(月) 21:13:28 

    >>1
    今年2年生、去年の運動会、何のためにやってるのか訳わからなかった。
    順位をつけないなんて知らずに行ったら
    娘はかけっこで一位を取ったんだけど、2の旗の下に連れていかれてて、一位なのに!と思ってた。
    帰ってから娘に一位だったのに、2位の列に並んでたねって言ったら、2レーンを走ったからだよ。とけろっと言ってた。
    えー!順番は?と言ったら、最後まで走ることが大事なんだよと。


    息子の保育園は順位はつけない。評価はしない。強制はしない。やりたくないことはやらせない。何がしたいの気持ちを大事にするってんで、みんなで何か製作をしたり、ダンスをしたりは一切ない。やりたい子はやる。やりたくない子はしたいことをする。文字の練習とかしない。塗り絵すらしない。
    来年小学校だけどどうなるか不安すぎる。
    せめて椅子に座る時間、何かに取り組む時間を儲けて欲しいといったら、自主性を高めたいからと受けいれてもらえなかった。
    自宅でやることはやるけど、集団生活の中で学ぶことは家では教えてあげられない。
    自主性を高める云々が良いか悪いか分からないけど、その先の小学校がそんなレベルじゃない。子供が苦しむことになる気がする

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2024/09/09(月) 21:15:26 

    >>558
    ごめんけどやばい子に育ちそうな子が増えそうな教育だね。犯罪率上がりそう

    +0

    -1