ガールズちゃんねる
  • 27. 匿名 2024/09/09(月) 11:43:30 

    >>10
    まだ簡素化で喜んでるけど
    そのうちこの簡素化も気に入らなくなって
    20年後くらいには運動会なくなってるかもな〜

    +68

    -4

  • 145. 匿名 2024/09/09(月) 12:00:28 

    >>10
    暑さもそうだし、こっちは5月に運動会やるんだけど半日でみんな真っ黒クロスケになるから紫外線こわ!って思う

    +45

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/09(月) 12:08:08 

    >>10
    親の都合だけで子供が可哀想な思いするのはいいんだね。自分勝手な親が増えて笑える。どうせ学生時代に陰キャだった負け組ババアがコンプで叩いてそう笑

    +9

    -12

  • 217. 匿名 2024/09/09(月) 12:15:33  ID:57QEElEUoc 

    >>10
    開催する時期はまだ10月だから少し涼しくなってるけど練習が夏休み明けからすぐ始まって毎日2時間とかやるし、予行だとほぼ1日外だよね。
    当日も近隣の市は午前で終了なのにうちの市の中学は15時までてんこ盛りでやるんだよ…
    近隣の市はアラートとかで動くようになってるからそもそも練習自体できる日が少ないけど熱中症のリスクが減るのは単純に羨ましい。
    熱中症って1回なるだけでダメージが残るのになんで部活とか体育大会で軽視されてるのか本当に理解できないわ。

    +34

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/09(月) 12:51:47 

    >>10
    でも子供たち楽しみにしてるよね。練習も頑張ってるし。親としては子供達が大変そうだし、炎天下の中一日きついし、お弁当もなくて良いのにと思うけど

    +2

    -7

  • 313. 匿名 2024/09/09(月) 13:29:57 

    >>10
    私は昔ながらの長丁場の運動会復活希望だわ。
    デカい弁当囲んでワイワイしたかった
    子供の見せ場も少ないし

    +3

    -19

  • 372. 匿名 2024/09/09(月) 14:19:16 

    >>10
    暑いのもだけど、仕事休みの日に朝から弁当作って子供の応援いくのしんどい。
    簡素化されて午前中だけになったのがありがたい!

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2024/09/09(月) 19:45:54 

    >>10
    今の簡素化したくらいがちょうどいいと思っています。

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2024/09/10(火) 03:28:35 

    >>10
    簡素化から戻ろうとしている学校に通ってます
    周りのお母さんも嫌って言ってるけど阻止することはできるの…??

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/09/10(火) 05:59:24 

    >>10
    うちの学校今年から11月になってびっくり。簡素化はすごい嬉しいけどそれと競わないはまた別問題かな
    短くしても競えるよね…去年遅い子でも勝てる!みたいな運ゲームになっててすっごいつまらなかった笑
    運動会などのイベントが嫌いな私でさえこれはないはと思ったレベル
    学校開催じゃないから子供連れてかなきゃ行けなくて行ったけど学校でこの内容だったら行かないわって思った

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/09/10(火) 10:51:02 

    >>10
    東京むちゃくちゃ暑くなったって良く言われるけど、東京育ちの私の感覚値でも本当に暑さのレベルが段違いだと思う

    自分が子供の時の暑さとは違いすぎるし、熱中症リスクって意味でも仕方ない

    競争についても大玉送りとか綱引き、選抜リレーとかはまだやってるし、それで連帯感感じたり運動得意な子の見せ場はしっかり残ってるからこれで良いんじゃないかと思う、昔とは違った和気藹々とした盛り上がりを子供達はしてて時代の変化だなと感じる

    自分が氷河期で今の子供より競争激しかった世代だけど、低年齢から競わせて序列つけて優秀になるからって言ったらそれは無いと思う、どうせ高校受験のあたりで競争は始まるし。運動疎かになるわけでもない。
    大谷亮平とかは氷河期からは生まれなかったと思うよ

    +0

    -0