ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/09/09(月) 11:39:30 

    運動会の縮小に、反対の意見も多くあった。小・中・高生の母・Bさん(40代)は、にぎやかな運動会に戻してほしいと願う。

    「足の早いい子にとっては、1位になって尊敬される徒競走やリレーがなくなり、つまらない。それに上の子は、コロナ禍前に応援団に参加して楽しそうだった。順位づけや応援合戦を復活させないのであれば、運動会を縮小しないエリアに引っ越したい」と、真剣だ。

    都内公立小5年生の母・Cさん(30代)も、縮小された運動会に寂しさを感じている。

    「娘が小学校1、2年生のときはコロナの影響で運動会が中止に。小3のときに初めて運動会を経験しました。コロナ禍以前、娘の学校ではお弁当を持参して一日がかりで運動会を行なっていたみたいですが、コロナ禍以降は半日開催になりました。

    娘の学校は児童数が多くないので、半日で全学年一斉に行います。種目は徒競走、リレー、ダンス、組体操の4つだけです。お弁当も作らなくてもいいから楽ですけど、『私たちが子どもの頃の運動会に比べて活気がなくなったなぁ』となんだか寂しい気持ちになります。やっぱり、いろいろな競技を通して娘の成長を見たいじゃないですか」
    「えっ…これが運動会なの?」徒競走なし、応援団なし、順位づけも勝ち負けもなし…競技数も時間も“縮小”する令和の運動会。親たちのホンネは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    「えっ…これが運動会なの?」徒競走なし、応援団なし、順位づけも勝ち負けもなし…競技数も時間も“縮小”する令和の運動会。親たちのホンネは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    秋の運動会シーズンが始まる。年々深刻化する暑さの影響で、一学期ではなく秋の開催に変更する学校も増えた。コロナ禍前のように「全学年で一日がかり」の運動会に戻す学校がある一方、多くの学校で運動会の縮小が進む。「モンスターペアレントが、徒競走の順位づけにクレームしたから?」などという説も聞くが、実際は、どんな事情があるのだろうか。前編では、保護者の本音を取材した。

    +46

    -148

  • 13. 匿名 2024/09/09(月) 11:41:31 

    >>1
    >>3
    Twitterで自称教師がこんなことほざくようじゃねえ
    てか本当に教師なのかこいつは。

    +58

    -203

  • 44. 匿名 2024/09/09(月) 11:45:20 

    >>1
    あなたの地域の運動会はどちらに開催しますか?

    春  +
    秋  ー

    +17

    -34

  • 46. 匿名 2024/09/09(月) 11:45:36 

    >>1
    競技縮小でお弁当なし最高なんだが?

    +58

    -8

  • 62. 匿名 2024/09/09(月) 11:49:15 

    >>1
    支援学校でも普通にリレーありましたが……

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/09(月) 11:50:13 

    >>1
    Bさんは、運動会を縮小しないエリアに引っ越せばいいのでは。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/09(月) 11:50:16 

    >>1
    親がうるさいからこうなったんじゃないの?
    ほんとつまんないよね

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2024/09/09(月) 11:51:46 

    >>1
    私の頃は、クラスごとに色の違うハチマキが配られて
    運動会が終わったら洗ってアイロンをかけて返却するという
    親にとってはバカバカしいシステムがあった
    簡略化することは良いことでは?

    +5

    -9

  • 89. 匿名 2024/09/09(月) 11:52:53 

    >>1
    弁当タイムもなし
    午前中だけでサラッと終わるよ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/09(月) 11:53:52 

    >>1
    組体操まだあるんだ?
    廃止になった、って話も聞いたことあるから

    ピラミッドみたいな危ない技は失くした感じなのかな
    私チビだったからクッソ高いピラミッドの頂点立たされて、へっぴり腰で立ってる間抜けな写真が卒アル載って苦笑いだったわw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/09(月) 11:57:12 

    >>1
    最近の小学校は児童も男女問わず全員番号呼びが多いらしいね
    そっちの方が教師も管理しやすいしね

    +0

    -9

  • 124. 匿名 2024/09/09(月) 11:57:44 

    >>1
    足が速くて尊敬されるとか
    あんたの子供のマウント道具にれされたくないね

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2024/09/09(月) 12:00:37 

    >>1
    運動会の短縮と順位つけるかつけないか問題は別問題じゃない?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/09(月) 12:07:26 

    >>1
    もう止めたら?
    そんなに簡略化したり競わないならやる意味ないでしょ?

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/09(月) 12:18:33 

    >>1
    徒競走、リレー、ダンス、組体操の4つもあれば子供の成長感じるには十分だと思うけど他に何を期待してるの?騎馬戦とか大玉転がしとか?

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/09/09(月) 12:20:26 

    >>1
    昔は地域に娯楽も少なかったから
    運動会や学芸会ってそういう名残の部分が残っていた
    面がある
    だけど
    別に保護者のためにやってるわけじゃないし
    学校も時代やコロナ禍過ごして
    いろいろ変わってきたんだよ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/09(月) 12:23:26 

    >>1
    そもそも運動会なんて最上級生はやらなくていいんじゃない??
    運動会の練習って受験勉強の邪魔でしかないからね!

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2024/09/09(月) 12:34:38 

    >>1
    気候の違いで、熱中症対策は必須だけど
    優劣はつけたほうがいいと思う
    なんでもかんでも、みんなと一緒のレベルなんだー
    からの社会へ出てから、あるいは高校のあたりで大変になると思う

    +2

    -4

  • 267. 匿名 2024/09/09(月) 12:40:33 

    >>1
    校長の当たり外れがあり過ぎるんだよね…。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/09(月) 12:40:40 

    >>1
    何にでも優劣を付けたがる争い事が好きな昭和の風習なんて無くなればよろしい

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2024/09/09(月) 13:26:27 

    >>1
    運動会の1位になろうがビリになろうが人生に何も影響ないやん。それは争っても良いと思うんだ。ただ兵庫県知事見てると東大と言う学歴レースに勝った人があんな感じだとやっぱり勉強だけで本当に優劣つけて言いのとは思う

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2024/09/09(月) 13:44:03 

    >>1
    正直、午前中までの運動会めちゃくちゃ楽だし助かるよ。
    玉入れやらなんやらも楽しくて好きだったけど、前日から場所取りで並ぶ人とか居てキモかったもん。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/09(月) 13:58:26 

    >>1
    運動できなさすぎて、先生からも馬鹿にされてた自分にとっては、今の時代羨ましい。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/09(月) 13:59:06 

    >>1
    いいなぁ私の頃もこうだったら良かったのに。憂うつだし親も一日がかりで大変そうだった。無しか短縮でいいよ

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/09(月) 14:45:29 

    >>1
    これってほんとにこんな運動会やってるの?都市伝説でなく?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/09(月) 14:46:38 

    >>1
    親も子も先生も、負担は最小限で良いんじゃない?
    楽しく運動して、その様子を少しでも親に見てもらえれば、それで十分だと思う。

    子供が一糸乱れぬ動きで行儀良くすることで先生が自分の仕事ぶりをアピールするとか、子供の活躍ぶりを親が周りに見せたがるとか、そんなのはどうでも良いよね。
    子供が元気に楽しんでいて、それを保護者も見られたら、それだけで十分だと思うけど。

    うちの子の学校は10月運動会なので、9月に入ってから練習してるけど、毎日最高気温30度超えよ。こんな中本気で練習しまくるのが子供のためとは思えない。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/09(月) 15:00:33 

    >>4
    >>1
    >>2
    >>3
    そもそも温暖化で気候も大きく変わったし、女性の社会進出で男女共働きも増えたし、運動会も時代に即して、コンパクトに柔軟な形に変えていくべきだと思う。
    何でもかんでも昔が正しいわいけない。

    +16

    -8

  • 399. 匿名 2024/09/09(月) 15:20:42 

    >>1
    今年の夏の気温が来年以降も続くなら半日やるだけでも大変。運動会の練習で熱中症の児童出てたしアラートが出れば運動自体出来ないし。子供の成長を見たい気持ちは分かるけど全日に戻せっていうのは現実的では無いかな

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/09(月) 15:28:20 

    >>1
    小学校にあがって徒競走がないのは本当に驚いた
    幼稚園の方がめちゃ頑張ってる感じに思えたよ(笑)
    2年生でジャンボリミッキーだったし、何これ…みたいな。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/09(月) 15:30:01 

    >>1
    私は運動音痴だったし、いっつもビリでマラソンでも迷惑かけるし運動会が憂鬱だった。
    取り敢えず1位は無理でもビリを脱却したいと思って、密かに走る練習とかして努力したのが懐かしい…
    その努力する気持ちは無駄じゃなかったと思うしね

    運動会は嫌いだったけど順位を無くすのは違う気がする。
    個人的には運動会のみんなで一緒にゴールの仲良しこよしじゃなく、1位おめでとう!の順位付けはした方がいいと思うけどな

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/09(月) 15:42:15 

    >>1
    前から全員が主役、全員がシンデレラのお遊戯会や全員で手を繋いでゴールの運動会とかってモンペ対策が話題になってたじゃん。今さらね~

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/09(月) 17:04:02 

    >>1
    順位はつけていいと思う。競走だし。
    ただ短縮は大いに賛成。コロナ時みたいに学年ごとでも全然いいかなぁ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/09(月) 18:56:41 

    >>1
    応援合戦に関してはコロナ対策の影響が大きいのでは

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/09(月) 18:58:52 

    >>1
    いつもあーだこーだ文句言うのは大人なんだなって

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/09(月) 19:02:11 

    >>1
    運動会に命かけるタイプの子って他でスポーツやってる事がほとんどじゃない?
    うちの子運動神経良いしリレー大好きだけど、サッカーで毎週試合見てるし運動会が縮小されても親としては別に良いかな。
    運動したい子得意な子は習い事で発揮すれば良いんじゃない?と思う

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2024/09/09(月) 19:21:54 

    >>1
    子供達が主役なのに親がしゃしゃり出てくんなよ。
    弁当がめんどくさいから半日にしろだの、子供が可哀想だだから順位付けするなだのべちゃくちゃと

    +3

    -2

  • 510. 匿名 2024/09/09(月) 19:56:06 

    >>1
    うちの子の園は運動会と言わず、スポーツフェスティバルと言うんだってwww

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/09/09(月) 21:13:28 

    >>1
    今年2年生、去年の運動会、何のためにやってるのか訳わからなかった。
    順位をつけないなんて知らずに行ったら
    娘はかけっこで一位を取ったんだけど、2の旗の下に連れていかれてて、一位なのに!と思ってた。
    帰ってから娘に一位だったのに、2位の列に並んでたねって言ったら、2レーンを走ったからだよ。とけろっと言ってた。
    えー!順番は?と言ったら、最後まで走ることが大事なんだよと。


    息子の保育園は順位はつけない。評価はしない。強制はしない。やりたくないことはやらせない。何がしたいの気持ちを大事にするってんで、みんなで何か製作をしたり、ダンスをしたりは一切ない。やりたい子はやる。やりたくない子はしたいことをする。文字の練習とかしない。塗り絵すらしない。
    来年小学校だけどどうなるか不安すぎる。
    せめて椅子に座る時間、何かに取り組む時間を儲けて欲しいといったら、自主性を高めたいからと受けいれてもらえなかった。
    自宅でやることはやるけど、集団生活の中で学ぶことは家では教えてあげられない。
    自主性を高める云々が良いか悪いか分からないけど、その先の小学校がそんなレベルじゃない。子供が苦しむことになる気がする

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/09/09(月) 21:30:29 

    >>1
    うちの子発達性運動協調障害だから有り難い。さらに願望を言えば普通学級の子と一緒に運動会しなくても良い。特にリレーとか連帯責任系は辞退させたい。インクルーシブなんて要らない。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2024/09/09(月) 22:46:24 

    >>1
    そのままなくなるか、学校で運動会やってもいいけど親呼ばないでウェブ中継にして、子供は給食食べて帰ってきてほしい。体操着の洗濯はやるから。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/09/09(月) 22:50:50 

    >>1
    幼稚園の運動会短時間で終わるのはありがたいのだけど、日程が3連休の真ん中…
    せめて普通の週末にして欲しい

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/09/09(月) 23:01:28 

    >>1
    うちの子はもともと足は早い方かなと思ってた。小学生の運動会はリレーの選手だし、持久走で学年トップだった。周りと比較して初めて才能に気づいたよ。勉強だってテストで点数でるし、偏差値もある。そこで頭いいことがわかったりする。比較しなきゃわからないことや埋もれちゃうこともあると思うんだよね。子どもが活躍しないとつまらない気持ちはわかるけどさ。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/09(月) 23:26:07 

    >>1
    競争がいけないとか獣医付けがいけないとかブサヨとかくそリベラルが言ってたの?なんでそんなののの言うこと聞くの?突っぱねられないのかな

    +0

    -2

  • 669. 匿名 2024/09/10(火) 00:38:35 

    >>1
    妨害してでも一位になれて方が良いよ
    現実社会の厳しさを学ぼう☺️

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/09/10(火) 06:42:39 

    >>1
    元通りにしたらしたらで、またうるせぇだろうなぁ

    今は共働き、それも週末に仕事持ちのソレも少なからず居るし

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/09/10(火) 08:14:44 

    >>1
    運動会なんて見せ物しなくて、校内イベントにすればいいのに

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/09/10(火) 08:41:14 

    >>1
    男女で分ける事もなくなってきてアラフォーの私には違和感しか無い

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/09/10(火) 08:47:40 

    >>1
    今の運動会活気がないよね
    小学校だけど、学年の出し物と徒競走、全学年でやる大玉送りだけ。リレーもないし障害物走、借り物競争とかもない。中学校はあるのかわからないけど。
    前にニュースで高校の体育祭を夕方〜夜にやってるの見たけどあれ楽しそうだった。熱中症にもなりにくいだろうし見てるのも辛くないだろうしいいなーって

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/09/10(火) 09:32:02 

    >>1
    軍隊教育の名残でキモいんだよね体育
    甲子園なんか見ても全体主義バリバリで気持ちが悪い
    日本人は幼い頃から洗脳されてるから気付かないんだろうけど若い世代に悪習を残す必要ない
    もうスポーツとして自分なりに体を動かす事を楽しめばいいじゃない
    競争がしたいなら習い事でやればいい

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2024/09/10(火) 10:36:12 

    >>1
    運動(をするだけの)会

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/09/10(火) 11:38:51 

    >>1
    うちの地域の学校は
    普通に徒競走や応援合戦とかあるで・・・・
    記事が誇張じゃなく????

    +0

    -0