ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/09/05(木) 17:17:15 

    「日本人が食べる分ないのに…」コメ輸出量が“過去最高”ってホント!? 一方早くも「2025年度の新米」の予約もスタート|FNNプライムオンライン
    「日本人が食べる分ないのに…」コメ輸出量が“過去最高”ってホント!? 一方早くも「2025年度の新米」の予約もスタート|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    円安や海外のおにぎりブームで日本米の需要アップ…列島がコメ不足に陥る一方で、農林水産省が3日に発表した2024年1月から7月の「コメ輸出量」は、2023年の同じ時期より2割以上増え、海外へのコメの輸出量が過去最高となっていたのだ。



    米不足が叫ばれる中での輸出増加に不満の声も聞かれた。

    「えっ?そんなに海外に行っちゃってるの?」
    「それは良くないでしょ、だって日本人が食べるのがないのに」
    「米がなくて暑い中探しに行ってるのに輸出っていうのは困っちゃうかな」
    「あんまりよくないよね。不足しているのに海外に出して」

    ■早くも「2025年度の新米予約」スタートへ

    「5kgで3100円だから、結構高いなと思って」

    こうした中、食品宅配大手「オイシックス」は、何と、1年先にとれる「2025年度の新米予約」を5日から始める。

    米の契約農家からの直接仕入れにより、市場価格に左右されず、予約時点での“一定価格”で販売ができるという。

    +15

    -709

  • 31. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:47 

    >>1
    海外輸出用の米は国内流通と別物 
    日本人の消費量年間700万トンからしたら輸出量は微々たる物
    年間で二万トンよ
    やたら海外のせいは記事でるけど不思議

    +156

    -4

  • 40. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:44 

    >>1
    確かに以前の新米にしちゃあ随分高いな
    魚沼産コシヒカリかよって思ってしまった

    +107

    -5

  • 45. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:36 

    >>1
    輸出分は最初から計画に入ってて国内流通分とは別だよね
    こういう海外へのヘイトを煽りかねない記事はどうかと思う

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:49 

    >>1
    マスゴミって米農家苦しめたいの?

    +114

    -4

  • 82. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:49 

    >>1
    輸出用のお米は国内用に流通出来ないんだってね

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:55 

    >>1
    あれ?輸出量って4万tじゃなかった?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:32 

    >>1

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:12 

    >>1
    なんで、日本の政府が自国民を苦しめるんだろうか〜と..答えは

    ①日本政府の人間が日本人ではないから。

    ②アメリカや中共の指示を実行しないと政治家自身の命と財産が強奪されるから。自分達政治家が助かるなら、自国民を餌食にしてしまえ!という思考。

    これ以外考えられない...

    +47

    -8

  • 181. 匿名 2024/09/05(木) 17:41:23 

    >>1
    魚沼産のコシヒカリ食べたひ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:31 

    >>1
    インバウンドとか輸出分のコメなんて
    たかが知れてるでしょ

    +18

    -2

  • 213. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:29 

    >>1
    楽天でずっと買ってたゆめぴりか、新米の予約しようとしたら値上がりにビビッた 10kg4000円台だったのが8000円台!!
    とりあえずその店はやめておいた

    +31

    -6

  • 247. 匿名 2024/09/05(木) 17:51:51 

    >>1

    海外に販路を広げるのって、人口減の日本で農業を継続するには必須。

    ただ、今回のお米不足は明らかな農政の失敗の結果。
    それを認めないで、「インバウンドが・・」とか「新米がでれば・・」とか良い訳が情けない。

    真摯に反省して、失策を認めろ!

    新米が値上がりしているのって、受給が逼迫している証拠でしょうが!

    +20

    -3

  • 259. 匿名 2024/09/05(木) 17:55:16 

    >>1
    たいした量じゃないんだから
    対立を煽るような記事書くな

    +10

    -2

  • 264. 匿名 2024/09/05(木) 17:56:07 

    >>1

    先に契約して決まってるものなら輸出しても問題ないのでは?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:35 

    >>1
    だからぁ
    米の国内消費量は年々減ってて去年の米の収穫量は例年並みだから米は不足どころか備蓄米がまた増加して困るレベルなの
    これ以上米が安いとコストが回収出来ないから米をちょっと値上げしましょう←年寄りが値上がり前に買い占め←メディアの南海トラフ報道攻勢で米買い溜め連中が増える←米が店頭から消え始める←転売ヤー参戦←米が完全に店頭から消える←とどめのメディアの米騒動煽り←普通に新米が出回ってる今もネジ巻かれた年寄りが毎日ひと袋買うのをやめない←メディアが自分たちのせいだと思われたくないから農水省と政府にいかに罪をなすりつけれるか模索←今ココ

    +30

    -2

  • 327. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:41 

    >>1
    これを機に脱米生活しとります
    何も困ってない

    +4

    -8

  • 349. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:46 

    >>1
    今まで日本人の中でしか商売してこなかったのが、今度は海外に向けて売りまくって大儲けできるわけでしょ?
    最高じゃん

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:28 

    >>1
    減反は辞めよう

    +12

    -2

  • 514. 匿名 2024/09/05(木) 19:33:11 

    >>1
    >>2
    結局この画像が正しかったって事だよねw?

    +311

    -8

  • 550. 匿名 2024/09/05(木) 19:49:17 

    >>1
    中国が攻めてくるとかなんとか言いながら
    こんなに米なくて笑
    食料自給率全然なってないじゃん
    国防意識ほんとにあるの?

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2024/09/05(木) 20:10:25 

    >>1
    今から五ヶ月前くらいは普通にあったでしょう
    ちょっとした地震からみんなが馬鹿みたいに買いまくって無くなったんだよ  
    それなのに海外にいってる米が多いとか政府が備蓄米を解放しないとか馬鹿なことをいつまで言ってるんだよ

    +6

    -9

  • 591. 匿名 2024/09/05(木) 20:22:10 

    >>1
    コオロギ食べさせたくてやってるみたい

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2024/09/05(木) 20:24:17 

    >>1
    米といい、ワクチンといい
    日本人使って社会的実験してるみたい

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2024/09/05(木) 20:37:06 

    >>1
    カルトの教義かなんかが日本を貧しくするなんでしょ
    備蓄米も市場価格を調整しつつ放出もせずに
    狙ってるタンス預金なりを使わせようとして
    他にも重税を課したり、その通りに動いているよね

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2024/09/05(木) 20:55:41 

    >>1
    ぶっちゃけ日本人が食べるより輸出してお金稼いだ方がいいよね
    輸出で外貨を稼ぐことの重要性がわからない人は非難するんだろうけど

    +12

    -2

  • 719. 匿名 2024/09/05(木) 21:08:59 

    >>1
    クソ政府が日本人の食う分の米を外国人に食わせる為輸出し出した!どんだけ外国に媚び売るんだ?!国民の事クソムシぐらいにしか思っとらん!

    +6

    -4

  • 779. 匿名 2024/09/05(木) 21:30:40 

    >>1
    日本食を海外に売るって最近言ってるけど自分の食べる分が減るだけじゃん
    サンマや鰻だってたこ焼きだって海外が食べる様に成ったら日本人は食べれずとれる量も減った

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2024/09/05(木) 21:41:41 

    >>1
    しかも海外には安売りしてるからな……

    +6

    -1

  • 806. 匿名 2024/09/05(木) 21:41:47 

    >>1
    備蓄米も本当にあるのか怪しい
    北の方に送ったりしてないかな
    ミサイルは米送れの合図だったりして

    +3

    -5

  • 825. 匿名 2024/09/05(木) 21:53:48 

    >>1

    クソ国過ぎてビックリ。

    +3

    -4

  • 855. 匿名 2024/09/05(木) 22:06:56 

    >>1>>18

    米農家の95%が赤字

    水田から畑作に転作すると補助金が出る

    >減反政策は、米の生産過剰や在庫を削減し、米価の低下を防ぐことを目的としています。1960年代半ばに食生活の変化でコメが余り始めたことを受けて1970年に始まり、2018年に約50年の実施を経て廃止されました。

    政府は日本の米農家を潰そうとしている

    自給率が低く、主食の米さえも供給不足で、戦争や台湾有事などがあれば日本は戦わずして負ける
    安全保障の食料と、軍事、エネルギーを外国に委ね、移民を入れて弱体化
    外国に頼らないと立ち行かない弱体国家になる
    アメリカが戦後に、二度と日本が逆らわないように画策した計画通りに日本人の消滅が進んでいる

    +68

    -5

  • 922. 匿名 2024/09/05(木) 22:42:08 

    >>1
    日本での流通量を決めておいて価格を維持
    残ったのは輸出最近こういうのやるの多いけど米もそうなの

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/09/05(木) 22:56:24 

    >>1
    これで、台湾有事は日本有事だ!憲法改正だ

    ってイカレてるんじゃないの?
    戦争なんて一日で終わらんよ?
    こんな程度で米不足になるのに

    +6

    -4

  • 1062. 匿名 2024/09/06(金) 00:00:26 

    >>1
    オイシックスで毎月5キロ×2袋届くように毎年毎年早くから予約してるけど、今月は1袋しか届かないらしい(ちなみに今月届く分までが2023年度分で10月から2024年度分新米が始まる)
    毎年初夏あたりに欠かさず予約してるのに決して確保できてるわけではない
    だから2025年度分の予約開始って言われてもオイシックスはあんまり信用できないな

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2024/09/06(金) 00:05:31 

    >>1
    >>901
    憲法改正したら本当に日本はヤバい
    こうやって注意喚起できるのも情報が入るのも今だけかもしれない
    ワクチンの時みたいに情報消されていく可能性あるから>>901のトピでできるだけ多くの人が今の内に内容確認しといてほしいよ

    +9

    -4

  • 1100. 匿名 2024/09/06(金) 00:33:02 

    >>1

    平時でこんな事じゃいざ日本が戦争にでも巻き込まれたらどうなるんだろうね?
    一億総餓死にでもなりそうじゃない?太平洋戦争の時と比較にならないかくらい国がめちゃくちゃになりそう。。。

    +5

    -1

  • 1134. 匿名 2024/09/06(金) 01:23:17 

    >>1
    鈴木直道とアリババ

    +0

    -1

  • 1173. 匿名 2024/09/06(金) 02:29:40 

    >>1
    一ヶ月前に頼んだアマゾンから米が来ない。当時は9月上旬にお届けとなっていてそれを注文したから安心してたけど、最近になってアマゾンから注文は確約ではありません的なメールも来た。だからまだ注文中になっているけど実際来るか来ないかわからない。
    スーパー回ってるけどどこもすっからかん。仕事の都合で午後にしかスーパー行けなくて、いつも米がない。午前中なら売ってるのかな。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2024/09/06(金) 02:42:14 

    >>1
    いやいや、周りにお米ありますよ
    >>31
    戦争の前は食糧を減らして、あの国のせいだ!で戦わせた例があるから、皆さん政府やメディアには気をつけて
    乗せられないように〜

    +5

    -12

  • 1197. 匿名 2024/09/06(金) 03:08:54 

    >>1
    減反を止めて大規模化
    サヨクや労働貴族が妨害する
    機械・企業化を進めて増産するそれだけの話

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2024/09/06(金) 03:51:55 

    >>1
    道端に座り込むのやめて欲しい 気持ち悪い

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2024/09/06(金) 04:54:12 

    >>1
    最初から決まってた分を輸出してるだけだし、8月は新米が出る前で元から供給が少ないところに
    地震が起きて買いだめする民が増えた結果が品切れなだけでしょ?
    オイルショックを経験したご老人がマスク騒動を経験しても未だに学習せずに同じ事を繰り返して下の世代を巻き込んでるだけ

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2024/09/06(金) 05:02:39 

    >>1
    農業やりだしてる芸能人いる
    自分の食いぶちは自分で確保する時代なのかも
    松山ケンイチ
    山田孝之
    窪塚洋介
    意識高そう~

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2024/09/06(金) 05:32:08 

    >>1
    日本人が米離れしてるから?
    輸出のが利益大きいなら売りたくなるよね?

    日本の米不足は政府のやり方も悪そう

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2024/09/06(金) 06:35:15 

    >>1
    自民党政府最低

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2024/09/06(金) 06:52:26 

    >>1289
    外国資本が日本の食糧を闇から闇で買い占めることだって、論理的には可能だもの
    コロナの時のマスクじゃないけど
    マスクならしょくじゃないけど、戦争などになったら国民はいきなり明日にも困る状態になる
    >>1
    この状態で日本政府の危機管理能力どうなってんの?怒

    +5

    -2

  • 1364. 匿名 2024/09/06(金) 07:32:46 

    >>1
    国民が貧乏なのに海外に莫大な金額を支援したり、国民が米なくて困ってるのに大量に輸出したり。国民虐げられすぎ。

    +6

    -1

  • 1417. 匿名 2024/09/06(金) 07:57:34 

    >>1
    古米を輸出して、日本人に新米を高く売りたいんだよ。

    +2

    -1

  • 1514. 匿名 2024/09/06(金) 08:42:15 

    >>1
    備蓄米が倉庫に山盛り積んでありますよ〜
    政府は出さない、出さない言ってるけどね

    +1

    -1

  • 1526. 匿名 2024/09/06(金) 08:45:01 

    >>1
    来年の作付け面積を増やさないと足りないよね!
    減反やめて、増反してもらわないと

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2024/09/06(金) 08:51:03 

    >>1
    外国人がわざわざ日本の農薬&重金属まみれの米を輸入して食べるんか

    +0

    -1

  • 1744. 匿名 2024/09/06(金) 10:18:49 

    >>1
    5キロ3100円って高いの??私 2週間前に5キロ3400円でスーパーで新米買ったよ
    今まで2000円弱の安いお米買ってたからびびったけどこれ逃したらまずいと思ったから買ったよ。まぁ新米って事で納得してる

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/09/06(金) 11:08:32 

    >>1
    これが日本だ!
    世界の貯金箱に加えてこんな事まで。
    あちらが遠慮しないのは舐められてるよね。
    普通なら日本の状況知ってたら国に回して、とさ義援金だって被災地どうなってるの?とも言われず受け取られてる。
    そりゃ、恩返しとして政府より先に動いてくれる国もあるけど。
    多くは貰うだけやん。

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2024/09/06(金) 11:27:17 

    >>1
    円安で国内米が海外に流れてんじゃね?

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2024/09/06(金) 11:31:50 

    >>1
    日本はジャポニカ米が主流だけど、世界的にはコメの主流はインディカ米で、日本のコシヒカリとかのジャポニカ米なんて、海外じゃむしろ、平成のコメ不足時にタイから輸入したコメへの日本人の感情以上に、あまりにも異端すぎる代物なのに、いくら円安基調だからとはいえ不自然すぎるな。

    先日、コメの先物商品取引も再開したし、ソレも絡んだ在庫操作してる?って疑いたくなるけど。

    +0

    -1

  • 1884. 匿名 2024/09/06(金) 11:46:25 

    >>1
    こんなん困るの都会の人だけじゃね?

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2024/09/06(金) 13:03:24 

    >>1
    2位になったのにたった2000コメントか。
    こんなトピ、しょっちゅう立てるからガルちゃん過疎るのかな。

    +4

    -1

  • 2134. 匿名 2024/09/06(金) 14:09:26 

    >>1
    札幌だけどずっと普通にコメ売ってるよ?
    また政府マスゴミのアオリか?

    +3

    -0

  • 2192. 匿名 2024/09/06(金) 14:42:25 

    >>1
    意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2024/09/06(金) 15:53:12 

    >>1
    ご近所で無農薬玄米30キロ8000円 数年変わらないよ 10キロ分納してもらってる

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2024/09/06(金) 16:34:29 

    >>1
    米が無いのになんで国外に米輸出してるわけ⁉️😳

    +5

    -2

  • 2295. 匿名 2024/09/06(金) 16:56:35 

    >>1
    農家から直接買おうとしてる人も増えてるらしい。

    なんか、戦時中みたいになってきたね。

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2024/09/06(金) 17:33:38 

    >>1
    米を食べない消費者市場の報いを受けたまで
    消費者によるブーメラン

    歴代の農林水産大臣の選挙区民 聞いてますか

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2024/09/06(金) 17:33:58 

    >>2
    >米は不足してないってよくわかんだねアホらし

    そりゃ、分かるよ。食べ物なので工業製品などに比べれば誤差はちょっと多くはなるけども、
    商品を作ってる営利企業(個人で商売してる自営業もだが)が製品数や量を管理もせずに適当に流通させてるとでも思ってるのかな?

    米に限らずだけど生産物って、どのくらいの収穫量があって、どの県や区市町村にどの程度貯蔵だったり流通してるかって管理してるので分かるんだよ。めっちゃピッタリではないにせよね。
    後進国じゃないんだから多少の誤差はあれど、どこの国でもこういう把握はしとる勿論日本も。

    ※ 報告しなくていい、個人で作ってるモノに関しては未知数だけどね。

    漁場の漁獲量だってニュースで情報が流れるのは管理してる所があるからだよ。
    だいいち、市場ってものがあって卸してセリするんだから、その時点で数字として記録がまず出来るじゃないの。

    しかもお米に関しては日本は主食だから尚更に管理や把握はしっかりしてるだよ。

    今回の不足は、
    トラフ地震くるかもしれんので注意してください警報(幸いにも来なかったのは良かったが)や台風の備えで、
    ちょっとずつ一応多めに買っておくか…の家庭が増えた結果【ところどころ米が店に並ばない地域がある】って状態になったのよ。

    ↑は人口多い密度が高い都市部&生産してないエリアで多く見られたのもそういう事ではある。

    ガルでも
    『えっ…うちの地域ではスーパーに全然並んでるけど…』
    『1世帯1袋までって制限はあるけど棚には選べるぐらいは並んでるけど?』
    『お米屋さんに行ったらリーズナブル価格のは売り切れだったけど、ちょっと高い方は全然あったよ』
    って不足してない地域のコメントも多くて、今回の米騒動はまさしく地域差があったじゃない。

    ウチの地域もやっと…って言い方するのは妙だけど、先週ぐらいから「お米売り切れました」OR「1世帯1袋まで」制限がどこでも見られるようになって、
    東京などで米不足だー!言われてる時は店頭に通常よりは少ないけど通常時の7割程度は並んでて制限すら掛かって無かったよ。
    全然米不足って実感は街の人達は??でなかっただろうね。

    ちなみに東京のお隣県ですよ。市は地味な場所で地域トピとかであまり名前上がったりする所じゃないけどね。
    たぶん…都内で買えなかった人がコッチの方にも流れてきてコチラの方も不足になったってのもある思う。
    10号台風で被害被った区市町村が周辺にいくつかあるので、その被災地域の人が買いに来たもある思うけど(場所によっては地域のスーパーやコンビニ自体が復旧に時間掛かりそうって場所もあるからこれらの方々は他地域に来たってしゃーない。助け合いだし)

    お米収穫されて、流通が戻った今だとそう時期待たずして、ウチの地域も間もなく米不足解消するとは思うが。

    あとは夏休みだったってのを考慮してない人多いけど、それもあった思うよ。
    夏休みは学校休みで一般家庭での自宅での消費量が食材は全体的に買うのアップするから。

    >>1の「日本人が食べる分ないのに…」は他責し過ぎだし、煽り過ぎだわ。
    何自分が被害者で可哀想論みたいなのやってるんだろ。

    ガルでもたしかトピ化しとった思うけど、マスメディアの脅かしが行き過ぎててありもしない不安に駆られて過剰な購買行動に出た人がいたのもあると見られてますからね。
    メディアも今回は責任の一端あるだろうかなと。

    >>3さんのご意見とかめっちゃ分かるわ。なんか…最近のメディアの一部は意地でも日本下げしたいマン化してて米不足騒動もシツコイなって思ってた。

    政府もJAなど農業関連の所も農家さん達も、結構早い内から「日本全体の総量としては米は通常分足りてて不足してない、必要分は確保できてる」って言ってたじゃないの。

    +3

    -3

  • 2327. 匿名 2024/09/06(金) 17:50:58 

    >>2324です続き、長文で申し訳ないけど。
    >>1>>2>>3

    >>474>>885
    >輸出分を差し引いて米不足って意味なんだろうねまあ、戦争で小麦が高騰するまではパン食の方が多いうえに炭水化物ダイエットが流行って米は悪にされちゃって需要なかったし、この現状は仕方ないよ
    >みんなコメを食べなくなったからって
    >コメが不足っていうのはありえないって言ってたよ

    御尤もだと思う。

    >>789
    >まずは日本人優先にして輸出するなって思う
    789と類似のコメント出してる人全般って意味で書いた。

    (先に謝っておくわキツイ物言いゴメンなさい)789さんみたいな人って俺様態度でなんだかなぁ思う。

    普段、農家さん達が安心してやっていくほどに十分なお米を消費し、適正価格を出して、食べてる訳じゃなのに、こういう時だけ自分を優先しろとか図々し過ぎる気がする。

    あのさ…今まで日本人が普段食わなかった余ってしまった主食である米を誰か消費し続けてくれて農家さんを支えてくれてたと思う?
    誰のおかけで日本人が昔よりも食べなくなったのに生産量をめっちゃ落とす事もせずに生産を維持できてた思うの?
    (米農家さん減り続けてるけど壊滅的になるまでは減ってない日本人総人口分の生産量はキープ出来てる食べなくなった日本人が多いのに…)

    これ大真面目な話、日本食好きな海外勢の人達が沢山買ってくれたり、大量定期購入してくれる外食産業のおかげもあるのだがね。

    政府やJAなどだって日本人がガッツリ消費し続けてくれてが一番だけど日本は自由を重んじる民主主義国家で中国のような国主導の社会主義国じゃあるまいし強要も出来ない。

    でも主食の生産を大幅には減らせないってんで、解決策として消費されないであろう過剰分は「外に買ってもらう」があるんだよ。
    これだと日本人口全員に行き渡るボーダーラインの生産分は維持しつつ、その年に日本人が食べなく余る分があっても廃棄にはならず海外の人も日本食を食べられwinwinって塩梅。

    しかも海外の場合は自国民の日本人より高いお金で買ってくれたりすらある。
    >>2236さんが意見してくれてるけど「今までは米作るために掛かる諸経費も値上がりしてたから作れば作る程赤字が増えるっていう状況だったらしい。で、米が値上がりした今、やっと適正価格になったんだって」なんだよ現状は。

    自分が普段日頃から優先して欲しいのであれば、普段からその作り手である人が困らない様に使い続けようよ、金銭もしっかり出してね。

    いっておくけど海外上げではない。
    でも食べ物の生産物に関しては日本は輸出に関しては上手く活用してるってのもあるけど、外国に助けられてる部分も多いのよ。

    普段そこまで買わない・農家さんに敬意払わない(農業は底辺とか田舎者とかほざいてるガル民は多いし)・適正価格で買わないクセして、
    困ったら、外人優遇しやがってる日本人はおざなりにされての被害者面して外国人への他責した上に、海外に渡す前に日本人優先しろ…とか、
    幾らなんでも都合良すぎだろって思ったので懸念もあるけど嫌味書いちゃったわ。

    逆をやられたらスッゴイ嫌じゃない?
    海外の小麦が美味しい国から輸入してて日本でも普段からまぁまぁ食べてたらさ、
    (そして日本人が米消費量減ってるように、その国も小麦消費量が年々低下してて国内では小麦余りにもなったりする)
    その小麦が主食の国が国内で不足気味になった時に「日本人が我が国の小麦食いやがったからだ!コッチは今不足してんのに奪うなよ!ウチの自国民優先だろ!」
    言ってたら、は???ってならんかね。

    ガル民の海外勢が食ってやがる、日本人優先しろ、言ってる人って上記の事をやってるんだけども。
    米だけに限った事じゃないが、無くなったら困る値上がりしたら困るのであれば普段から食べたり使ったりしましょうよ。
    そして作ってくれてる人に敬意を払う事は何より重要と私は思う。

    +3

    -8

  • 2389. 匿名 2024/09/07(土) 17:09:49 

    >>1
    時代劇でよく悪代官が災害や米不足の時に出す備蓄米を横流ししてて、いざ災害起きても国民に渡らないっての見て育ったけど、今回の備蓄米を放出しないのもそれだっらと妄想してしまった

    備蓄米は年数来たら他に転用されるのは知ってるけど、こんなに国民が米がないって騒いてるのに出さないのは違和感しかない

    あるなら出せば政府?そしたら変な勘ぐりされないよ?こんなに困ってる時に酒の材料が〜とか言ってる場合?

    それとと何か?もう一つの海外への需要に慣れさせるための準備か?米農家への色々も厳しいから疑うわ

    +0

    -2