-
1. 匿名 2024/09/05(木) 13:44:40
歩いたり足を地面に着いただけで足の裏が痛くてたまりません。夜中にトイレで目が冷めた時なんて痛すぎて這ってトイレに行ってます。
整形外科で足底筋膜炎と言われたけど私の行った病院はロキソニンとストレッチで様子を見てと言うだけです。
あまりにも痛すぎて変な歩き方になるんですが仕事はレジで立ち仕事。
休むわけにもいかずなんとか早く良くなる方法は無いかとネットで検索してます。
経験者の方などアドバイスお願いします。
+102
-2
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 13:47:13
>>1
靴じき試した?+15
-2
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 13:47:57
>>1
ピラティスがいいよ
足の裏のストレッチとかもあったよ
+6
-3
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 13:48:03
>>1
仕事を変える+20
-0
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 13:48:55
>>1
病院行かず自己診断だけど、足底筋膜炎の症状そのものが出てた時期がある
当時は楽だと思ってペタンコ靴を履いていたんだけど、ソールが薄くてフラットすぎて、中敷きもフラットだったのがよくなかったみたい
ソールが少し厚めで中敷きがフラットすぎない靴を探してパンジーのパンプスを履くようにしたら治ったよ
主さんはもう色々試してるかもしれないけど、靴を変えてみるといいと思います!+101
-2
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 13:51:06
>>1
レジ打ちを私なら先ずは辞める+17
-3
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 13:53:42
>>1
辛いですよね😭
私も一時期頻繁にこの痛みに悩まされていました💦
しかし、数年後気がつけば治っていました
(もしかしたら、また復活するおそれもあるのかもしれませんが💦)
あなたの痛みも気が付けば治っていますように祈っています!
+42
-0
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 13:53:53
>>1
お年はおいくつ?
更年期だとホルモンの影響で炎症が起きやすいって聞いたことある。
エクオールで女性ホルモン補充とかどう?
お若い方ならゴメンナサイ。+40
-0
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 13:54:11
>>1
仕事休んで傷病手当もらったら?安静にしないと治らないよ+6
-0
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 13:55:05
>>1
同じく立ち仕事です
仕事終わりに歩けなくなるほど踵ら辺が激痛で
寝起きも激痛でしんどくて
足底腱膜炎用のインソールも買って試したのですが全く意味をなさず。
たまたま行ったニューバランスのショップでインソールを見つけたので買って使用したら痛みが引いていき今でも愛用中です!!
お値段はそんなに安くないですがぜひ試してほしい!
+28
-0
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 13:55:36
>>1
ロキソニン飲み続けてたら治ったよ。旦那。炎症どめも入ってるからかな、+4
-0
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 13:56:31
>>1
レジ辞めたら治ると思う。
レジやってる限り何年経っても治らない。
似たような事になったけど、とっとと辞めておけば良かったと後悔。
+13
-0
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 13:57:41
>>1
病院行ってないけど自分もおそらくこれになったことあります。
ネットでそれ用のサポーター買って体重落としたら治りました。
+8
-0
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 14:00:21
>>1
とりあえずお店の人と相談して、背の高い椅子や「アルケリス」?みたいに足に装着して歩いたり出来る椅子?(クソ高)みたいなの導入して貰うか、椅子ぐらいなら自前で持ち込むか…
「足負傷中につき椅子使用中」って見えやすいようにレジに置いとけば、心配されこそすれ、椅子にクレーム言ってくるのはキチガイだからスルーでいいよ
⚠肉離れで辛い時に「肉離れ中につき椅子使用中。素早く動けません」ってかかげてやってたけど、クレームつかなかったよ(笑)+10
-1
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 14:02:35
>>1
インソール作って+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 14:03:35
>>1
私は病院で診断されたことないけど、ガルでもしかしたらって教えてもらってそうなのかな?思ってるんだけど、お風呂で足の指全体を伸ばしたり倒したりのマッサージすると多少ましになる言われて思い出した時には実践してる。翌朝多少楽になってる。あと、靴の中敷きもネットで買ってる。中敷きは慣れてくると意味ないように感じる。+2
-0
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 14:08:44
>>1
レジの仕事、辞めた方が良いよ!私、立ち仕事辞めたら治ったもん。キツイよね…+7
-0
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 14:09:05
>>1
パンジーのスニーカー、パンプス計5足買ってかなり楽になりました。
あと自宅でも、ソリオで買ったインソールをスリッパに入れて過ごし、毎日ではないけど、湿布タイプのロキソニン貼ってすごす
レジは他の仕事に配置換えしてもらえませんか?+5
-0
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 14:09:43
>>1
私ウォーキングすると必ずなってたんだけど、インソールを替えたらならなくなったよ
立ち仕事辛いよね
でもこればかりは一度痛み出したら治るまで待つしかないと思うから、無理せずなるべく仕事以外では座るとかして安静に過ごしてね+8
-0
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 14:14:26
>>1
私は両足が痛くて痛くて寝たきりになるんじゃないかというくらい起き上がるときにピリピリ酷かったです。
ダメ元でYouTube見つけた足首まわしがすごく劇的に効いて今は起き抜けに足をつくのが怖くなくなりました。今でも毎日毎晩、足首まわしやってます。
寝るときにベッドでも布団でもいいので足を上げて片足づつ30回くらい回すだけ
参考にした動画はもっと丁寧にされてます
https://www.youtube.com/watch?v=aBAAARqOXDA
+8
-0
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 14:15:00
>>1
腹筋と背筋鍛えたらならなくなった+3
-0
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 14:20:25
>>1
子供が陸上競技やっていてなりました。クラブのコーチに「細胞は3ヶ月で入れ替わるから、修復するのにもそのくらいかかると考えて最低3ヶ月は走らずに安静に」とのアドバイスをもらい、3ヶ月は走らずに筋トレ等の補強をしていたら良くなったようです。
運動したりするのでなければ安静にしつつ、市販のインソール(ちょっと高いけど自分にあったもの)を使うのも手かもしれません。
どうぞお大事に・・・+7
-1
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 14:28:42
>>1
ふくらはぎから足首にかけてマッサージすると良いよ。
何なら保険適用の接骨院に通ってマッサージしてもらうと良いと思う。
寝ながらメディキュットのひざ下丈のもおススメです。+5
-0
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 14:28:51
>>1
モートン病と似てる+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 14:43:31
>>1
テーピングいいけど、簡単なのは筋膜炎用の靴下あるから履くと少し楽になるよ+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/05(木) 14:45:19
>>1
内ももの筋肉つけたら楽になったよ+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/05(木) 15:00:42
>>1
すごい!私も今それに悩んでた!
もう痛いと腫れてる感じと釣ってる感じと不快なんてもんじゃないよ〜
病院行っても治らないだろーし、YouTubeのストレッチしながら様子見てる+4
-0
-
86. 匿名 2024/09/05(木) 15:12:33
>>1
底がペタンコの靴履いていたらなった。
そこからよくなったり悪化したりでずっと治らない。
とにかく歩き始めの数分が痛い。+19
-0
-
87. 匿名 2024/09/05(木) 15:12:51
>>1
私もなったことあります
今から思えばその頃は今より10キロ太ってて運動をしてない時期でした
でもいつの間にか直ってた
+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/05(木) 15:18:41
>>1
レジやってます。
私は病院には行っていませんが、
足底腱膜炎の様な、モートン病の様な症状で同じように足裏が痛くて歩き始めが困難な時期がありました。
厚底靴、モートン病用のインソールの上に仕事用のプニプニしたインソールを2枚重ねて使って、今は全く痛みたく4時間ぶっ通してでレジ業務できてます。
靴とインソールは大事だと思います!+5
-0
-
95. 匿名 2024/09/05(木) 15:58:00
>>1
サポーターめちゃ効くよ
それでキックボクシングしていた+1
-1
-
103. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:37
>>1
私は座り仕事で、主さんの参考にならないかもですが、まず靴のインソールで対策して、
そのあとコロナかかって、葛根湯と麻黄附子細辛湯を飲んで汗を出したら治ってました。
東洋医学の水毒っていう状態で、身体に水分が多く、冷えやすい体質の方が多いらしいです。
更年期なので仕方ないかなと思ってましたが、思わぬ所で治りました。
冷え対策の靴下とかお風呂にゆっくり浸かるなど、汗を出すのも良いかと思います。+4
-3
-
104. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:39
>>1
ミスターミニットで自分のオーダーメイドの中敷を作ったらよくなりました、それ以降再発してないです+3
-0
-
105. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:10
>>1
youtubeの整体師のストレッチが1番良かった。
ヨガやピラティスを変にやると痛めるから整体師で国家資格持ち理学療法士とかのストレッチが1番良かったよ。+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/05(木) 18:20:14
>>1
冷やさないでね
温めると痛みはマシになるよ
あと足裏クッションみたいなのを
土踏まずに挟むと楽だよ+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:04
>>1
太ってませんか?
私は身長150cmで70kgまで太り、足底筋膜炎に。
ダイエットで60kgあたりまで落としたら自然に治りました。
もし太ってるならまずダイエットしてみてください。+10
-4
-
112. 匿名 2024/09/05(木) 19:32:24
>>1
大丈夫です、いつか治ります!
私も気がついたら治ってた感じでした。
徐々に良くなって、完治まで半年位だった気が。
立ち仕事は辛いと思うので、座り仕事にしたり
勤務時間を短く出来たらいいのですが。
+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/05(木) 19:35:39
>>1
私も同じく足裏の痛みで参っています。足の健康って大事なんやなと初めて気付きました。買い物が楽しみだったのに楽には行けないし、仕事の時間 辛いですよね。足を大事にしましょう、お互い頑張って治しましょう!トピ立てありがとうございます+6
-0
-
122. 匿名 2024/09/05(木) 23:17:20
>>1
ダイエットの為に始めたウォーキングで、ちゃんとしたウォーキング用スニーカー履かずに続けて足底筋膜炎とモートン病になりました。
足裏休めるのが1番だと思いますが、私はニューバランスの880で何とか良くなりました。
足に合う靴が1番だと思いますが、試着出来るよでしたらニューバランスの880試してみて下さい。
+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/06(金) 06:29:29
>>1
ナイキのエアーマックスを履いて良くなりました。
ワンサイズ大きいのにして、中敷きも一番柔らかくて分厚いのをCan★Do(100均)で買いました+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/06(金) 12:35:11
>>1
痛み止めの注射打ってくれる皮膚科あるよ
長い間つらいなら注射で一発で解決したほうが早いと思う+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/06(金) 20:41:04
>>1
私もレジの立ち仕事で2ヶ月くらい激痛に苦しんだよ!最近治ってきた!
起きた時の最初の一歩とか、痛すぎるよね。。
やった事は、硬い靴で仕事していたので靴を買い替えた。寝る時に、足を冷やすシートを惜しみなく貼る。家の中では必ずスリッパを履く。
これだけで、だんだんと良くなってきてます!+1
-0
-
131. 匿名 2024/09/10(火) 08:53:20
>>1
私もそれになりました。レントゲンを撮ったら、トゲ?のような感じに足底の骨が少し変形?してました。
週一回整形外科へ行ってレーザーを5回くらい打ってたかな。信じられないくらいに綺麗に痛みが消えた。今では全く痛みがありません。治ってから2年位経ちますが再発もしてません。
+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/11(水) 20:27:58
>>1
足底筋膜炎向けに作られた中敷き敷いてる
本当に痛くないよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する