ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/09/04(水) 00:42:18 

    もう正式なのが分からない時代の歴史なんてやめればいいのに^_^

    +174

    -73

  • 34. 匿名 2024/09/04(水) 00:56:22 

    >>5
    少なくとも年表はもっとざっくりした感じで出来事と関係性だけでいいよね

    +58

    -7

  • 48. 匿名 2024/09/04(水) 01:02:57 

    >>5

    +12

    -12

  • 82. 匿名 2024/09/04(水) 02:06:39 

    >>5
    武家政権になったのと頼朝が征夷大将軍になったのは別の話なんだけど

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/04(水) 04:39:20 

    >>5
    嘘を暗記させてテストして将来まで左右させるとか意味不明だよね
    将来のビジネスとかでも役に立たないし(歴史好きのおっさんと話を合わせるとかには役立つけどそういうのは本質ではない)
    年号の暗記とかってハッキリ言って趣味の領域だと思う
    趣味性の高いもので進路が決まるのが日本の教育(教育のようなもの)

    +18

    -21

  • 116. 匿名 2024/09/04(水) 06:17:57 

    >>5
    しかも、歴史に疎い体育会系が行間読めずに儒授業するから子供たちがどんどん歴史嫌いになる負の連鎖
    あの人たち、漢字も間違って読むらしい

    +0

    -12

  • 130. 匿名 2024/09/04(水) 07:23:29 

    >>5
    今になっても新しい研究成果が出てきたり
    時代の価値観で政策や人物の評価が見直されるのは悪いことじゃないよ
    占領されたら、まず歴史を教えなくなるのに
    教えなくていい、というのはお気楽過ぎる

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/04(水) 07:24:50 

    >>5
    ざっくりと何年台前半、後半とかね、それくらいの方が覚えやすいよね。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2024/09/04(水) 07:48:48 

    >>5
    頭悪い人間の暴論だね笑
    こういうバカなババアが、ガルで政治とか語ってると思うと哀れ🥺

    +22

    -6

  • 149. 匿名 2024/09/04(水) 08:12:01 

    >>5
    こういうことがあったとかはまだ覚えるの分かるけど、何年とか覚えてどうするんだろうとか思ってた

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/04(水) 08:58:26 

    >>5
    は?
    歴史が不得意だったからって余計な事コメントしないでね

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:59 

    >>5
    正しい歴史を学ぶのは大事よ。
    他所の国に勝手に歴史歪められても反論出来なくなるでしょ。例えば理屈が合わない言いがかりの南京大虐殺とか。
    未来の日本人のために正しく残して学ぶことは大事よ

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:25 

    >>5
    ある程度ガイドとしてはあったほうがいいよ。何年頃に起きたかによって、様々な事象や関係性が変わってくるから。

    そういうことを学者諸氏が地道に調べて現在の歴史体系が整備されてきた。もちろん残っている書物が正しいとは限らないし、解釈の幅もあるけど、そうやって少しずつ真実に近づいていくのが学問。
    あたかも客観的な事実のように勘違いされがちな科学や医学なんかも、まだまだわからないことばかりなんだよ。でも、やる人がいないと発展もない。全ての学問は発展途上と思っていたらいいんじゃないかな。
    まだまだわかってないことが多いって、すごくワクワクするけどな。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2024/09/05(木) 01:33:37 

    >>5
    学校教育は宗教だから
    あってようがあってなかろうが、学校に従う道具を製造できればいいんやで

    +1

    -1