-
1. 匿名 2024/08/26(月) 14:24:50
緊急事態を抱える職種や、勤務時間がそもそも不規則な職種に対応するため、新たな法律は雇用主が労働者に連絡を取ることを引き続き認めており、労働者は合理的な理由がある場合にのみ連絡に応じないことが認められている。
連絡を無視したことが合理的であるかどうかは、労使裁定機関のフェアワーク委員会(FWC)が、従業員の職場での役割、個人的な事情、連絡の方法などを考慮して判断する。+85
-3
-
28. 匿名 2024/08/26(月) 14:33:55
>>1
ラリアもアジア人差別すごからな+1
-1
-
41. 匿名 2024/08/26(月) 14:52:49
>>1
>緊急事態を抱える職種や、勤務時間がそもそも不規則な職種に対応するため、
つまり、そういう限定的な職種への対応策ってことだよね?
普通に定時が決まってるような職種なら、新たに法を定めなくても既存法のまま、休暇や退社後の業務時間外に電話2応じる義務はないよね?+4
-0
-
59. 匿名 2024/08/26(月) 15:46:17
>>1
むしろ勤務時間外の社員に電話したら逮捕!ってレベルで勤務時間外連絡罪でも新設して欲しい。
(退職後連絡罪も)+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/26(月) 16:44:25
>>1
若い子たちは繋がらないガラケーを学校用にしてんだね>>62今はガラケーがおしゃれなのか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オーストラリアで26日、勤務時間外に勤務先から電子メールや電話などで連絡があっても無視する「つながらない権利」…