ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/08/22(木) 16:04:51 

    花粉症の次くらいに多い気がします。
    友達や職場にも病んだことある人何人もいます。
    なんでこんなに多いんでしょうか?
    遺伝も大きいと言うしますます増えていくんですかね??

    +596

    -49

  • 5. 匿名 2024/08/22(木) 16:05:53 

    >>1
    日本人は良くも悪くも真面目だから
    周りに合わせなきゃって考えが多いから

    +514

    -11

  • 27. 匿名 2024/08/22(木) 16:07:24 

    >>1
    私の周りにはいないけど誰にでも起こりうるよね
    能天気や楽天家でも環境や状況で崩したりするのかな

    +98

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/22(木) 16:07:29 

    >>1
    病院さえ行ったら診断書書いてもらえるしね

    +16

    -24

  • 31. 匿名 2024/08/22(木) 16:07:49 

    >>1
    周り全然居ないけど
    何であなたの周りには多いんだろうね

    +17

    -40

  • 32. 匿名 2024/08/22(木) 16:07:53 

    >>1
    半分以上の人は病んでないと思う。家族にはいないし、友達も職場の人も病んでる人は確かにいるけだほんの一部。

    +123

    -70

  • 38. 匿名 2024/08/22(木) 16:08:30 

    >>1
    スマホの出現で更にメンタル疾患が増えたと思う
    悪い情報ばかり取り込んで悪循環だよ

    +204

    -6

  • 43. 匿名 2024/08/22(木) 16:08:48 

    >>1
    普通に読み流しちゃったけど「花粉症の次くらいに」はさすがにないだろ
    主の周りの確立やばくない?土地柄?

    +41

    -34

  • 51. 匿名 2024/08/22(木) 16:09:53 

    >>1
    毎日のように人身事故があるよね
    みんな「またか...」「迷惑」って反応だけど
    どんな思いで飛び込んだんだろうと想像する

    +137

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/22(木) 16:09:59 

    >>1
    流行り廃れってある気がする 20年くらい前にアメリカで流行ってたもの
    病みながら薬飲んで働いてる自分に酔ってるタイプ

    精神科とかカウンセリングが 大流行してた
    いまは落ちつてあまり聞かなくなった

    マイナス覚悟で書いとくけど

    +7

    -34

  • 55. 匿名 2024/08/22(木) 16:10:12 

    >>1
    そりゃ精神疾患に「してくる」人がまずいるからね、いじめっ子とかパワハラ上司とかお局とか、そういう奴らが社会に野放しになってるのが原因

    +198

    -6

  • 61. 匿名 2024/08/22(木) 16:10:30 

    >>1
    受診のハードルが下がったんじゃない?
    昔は休職してる人なんてめちゃくちゃ少なかったし
    今だと一定数いるイメージ
    みんな無理しなくなったんじゃないかな?

    +85

    -3

  • 64. 匿名 2024/08/22(木) 16:10:37 

    >>1
    多い理由は保守的な思考と政府の経済政策の所為だね
    保守的思考でやっていけば大丈夫という謎の理屈を政府が後押ししちゃってるから
    能力がある人や個性的な人のストレスが増えている

    結果的にそれじゃダメだって最近統計上出てるのにまだ続けてるのも原因

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/22(木) 16:11:14 

    >>1

    国民病って定義ある?

    精神病は国民病です。って言われても反論のしようがない。でも、花粉症の次ってことはないと思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/22(木) 16:12:19 

    >>1
    誰でもかれでもメンタルがーっ騒いでる印象
    ちょっと嫌な事があれば何でもメンタル言い出して逃げる

    本当に患ってて大変な思いしてる人も居るだろうから簡単に言うなと思う

    +28

    -13

  • 89. 匿名 2024/08/22(木) 16:13:50 

    >>1
    病むレベルが低くなった
    あと診断書貰ってないのに鬱やら病んでるって言ってる人が増えた

    +30

    -4

  • 91. 匿名 2024/08/22(木) 16:14:05 

    >>1
    だからいつまでも惚けてないで
    ちゃんと真実と向き合った方がいいよ
    化学変化ってものは変えようがないから


    なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 | 東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命 | ダイヤモンド・オンライン
    なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 | 東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    累計313万PVを突破した本連載も、いよいよ第47回を迎えた。ここでは、2015年10月23日に開催された、広瀬隆氏・緊急特別講演会の模様を、全7回のダイジェストにして紹介。注目の第3回をお送りする。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2024/08/22(木) 16:16:39 

    >>1
     国民性だから仕方ない

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2024/08/22(木) 16:16:54 

    >>1
    類友か自分だけじゃない願望だよ
    病んでない人の方が圧倒的に多いよ

    +6

    -8

  • 115. 匿名 2024/08/22(木) 16:17:34 

    >>1

    トランプみたいな一部のサイコパスを除き誰でもなる病気
    脳の病気だよ
    罵詈雑言・過度の労働・精神的圧力などで脳の神経回路がパンクして回復困難になる病気だよ
    遺伝的になりやすいはあるかもしれないけれど環境によって誰でもなる
    現代社会のITの普及とマルチタスクの要求が拍車をかけていると思う

    自分で緩く生きれるようコントロールできないと危ないと思う

    +64

    -4

  • 118. 匿名 2024/08/22(木) 16:17:51 

    >>1
    どこにでも加害者がのさばっているから

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/22(木) 16:21:02 

    >>1
    自称やファッション感覚で言う風潮があるから
    メンヘラアピール
    メンタルケア先進国ですらそんな風潮ありません
    日本だけですこんなアホなことしてるのは

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2024/08/22(木) 16:21:55 

    >>1
    一部だけでしょ。
    最近は一部の声の大きいものや目立つものが多数派と勘違いされがちだけどさ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/22(木) 16:22:49 

    >>1
    そうだよね
    まじでみんな病んでる

    +7

    -5

  • 161. 匿名 2024/08/22(木) 16:26:13 

    >>1
    「我慢することが美徳」みたいな日本の風潮が良くないと思う。
    石の上にも三年、何事もすぐ諦めないで我慢して続ければいつか力になるみたいな。
    人間関係も波風立てないように毎日薄ら笑いして周囲の顔色伺ってご機嫌取りながら生きないと排除される。
    自分を殺して周りに順応しないと嫌がらせされる。
    しかも陰湿な嫌がらせが多い。
    仕事に関しては少し景気が良くなれば選択肢も広がるんだろうけどね。

    早朝に通勤してるとみんな死んだような顔してるよ。

    +78

    -5

  • 177. 匿名 2024/08/22(木) 16:31:30 

    >>1
    自称のファッションメンヘラが多いから

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/22(木) 16:32:03 

    >>1
    花粉症は例えとわかってるけど
    花粉症なら会話の中でさらっと言える
    精神疾患は相手を選んで告白になる

    自分は長く患っているけど誰にも言えない

    +11

    -4

  • 183. 匿名 2024/08/22(木) 16:33:31 

    >>1
    病院に行けば何かしら病名つけてくれるってのも理由かもね。
    海外の人って、日本人ほど病院行かないみたいだし。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2024/08/22(木) 16:40:31 

    >>1
    精神障害と
    色んなことに落ち込んで悩むとかは別だよ
    鬱までいくと動けなくなるけどさ
    そこごちゃごちゃになってると思うよ
    ストレスで悩んだり情緒不安定になったり不眠症になるとかは誰にでも起きることで
    精神病とは違い
    主はそこごちゃごちゃになってると思う

    +31

    -1

  • 236. 匿名 2024/08/22(木) 16:50:07 

    >>1
    和を乱すことが悪だから
    何が正しいかより、みんなはどうするかを考えなきゃいけないから
    増えたと言っても大半の人は病まない
    怠けによる詐病も多いと思うから精神科医はちゃんと仕事しろと思う

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2024/08/22(木) 16:58:48 

    >>1
    職場環境が大きいと思う
    ホワイトでも病むし、ブラックで病まない人いる
    その人のストレス耐性かと思うが簡単にメンタルクリニック行けるようになったからね
    知らないだけで、メンタル疾患なっている人多いと思うよ

    +6

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/22(木) 17:08:51 

    >>1
    認識したんだからそりゃあ多くなるでしょ

    昔の人は認識してないからそりゃあ少ないよ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/22(木) 17:17:17 

    >>1
    精神疾患って自意識過剰+他人軸だとなるんだよ

    自分軸だと例えば昨日までゴミをゴミ箱に捨てられずに適当にそこらへにぶちまけてた。でも今日はゴミ箱に捨てれた+1みたいな感じ。

    でも他人軸だと理想・憧れっていうくらいだから自分と相手との乖離が激しい。
    せっかく日々1ミリ成長してるのに、憧れとの差100メートルを意識する

    ミリはメートルには勝てない。吹き飛ぶ。消し去る。成長がなかったものになる
    自分が自分に対して残酷な評価をしちゃってる。心の奥深くの自分は泣いてる・。寂しがってる

    +8

    -13

  • 294. 匿名 2024/08/22(木) 17:22:33 

    >>1
    薬のせいって聞いたことがある

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/22(木) 17:31:54 

    >>1
    「ガールズちゃんねるに意見を書き込んだ」←ここに対して他人から凄いねって誉められるとしたらパソコン習いたての子どもとかになってくるよ。

    ある程度の年齢の大人は誉められない。でも自分であれば誉められる。別に誉めなくても良いけど最低限の感謝は必要。

    「精神病で何も出来なくなってしまった」って事に対して「本当にそうなの?」って感覚が入り、当たり前の出来てたに気づく。

    風呂入れてた。
    掃除で来てた。
    ガールズチャンネルに意見書き込めてたしかも荒らさずに。

    出来て当たり前過ぎて無に追いやられた自分の行動の数々。
    そこに対して感謝。遥か高みばかりに目を囚われていつここに気づくの?
    コロナや戦争、自然災害みたいなのが頻発しないと気づかないの?
    そんなんではいくら命あっても足りないしいくら世間的な価値観の成功したとしても一生気づかないよ。永遠足るを知る・既に満たされてるというありのままにも気づかない。

    そういう人たちの生き方を見てると無理があるよと感想しかない。
    幸せを感じる為の物の見方・感じ方ではない。無理がある。


    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/22(木) 17:32:44 

    >>1
    病まない人の方が恐いんですけど

    時々病むなんて健康なって証拠じゃん

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2024/08/22(木) 17:43:38 

    >>1
    しんどい。
    なんでこんなにしんどいんだろう
    泣きながら仕事に行ってる
    仕事に振り回されてる

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/22(木) 17:46:20 

    >>1
    メンタルクリニックに行く事が恥ずかしいことじゃなくなったからね。重症になる前に病院に行くのは良いこと。
    ただ、障害手帳もらうレベルの精神疾患は増えたけど粉症レベルほど多くは無いと思う。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/22(木) 17:53:16 

    >>1
    日本人は少ない人数から島国で近親相姦繰り返して増えたから(未だにド田舎集落は同じ苗字だらけ、元は兄弟姉妹)
    後は結婚早くても閉経するまで産んだから発達精神疾患発症、遺伝率上がる
    世界一不安障害率も高いし陰湿

    +3

    -11

  • 338. 匿名 2024/08/22(木) 18:13:46 

    >>1
    旦那が鬱で色々と調べたり試したりしたことがあるのだけど、
    食べ物と運動不足が原因じゃないかと思っています。

    腸活と、運動好きな知り合いに鬱が見当たらないこともあります。

    +3

    -4

  • 341. 匿名 2024/08/22(木) 18:28:44 

    >>1
    他人の気持ちが分からない層が増えたんだと思う。
    たいした説明もしなくてもみんな自分と同じマインドで同じ方向向いていると思っているから、それがされるとパワー系に回って、他者を病ませるか、分かってもらえないと病んでいくか。
    他人に求めすぎなんじゃない?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/22(木) 18:36:10 

    >>1
    そこまで多くないと思う
    もしそんなに多かったら精神疾患への理解がもっと進んでるはず

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/22(木) 19:44:04 

    >>1
    海外は、精神疾患で通院してる人は多いけど、自殺率は低いらしい
    日本は、海外より精神疾患で通院してる人は少ないけど、自殺率は高いらしい
    日本の精神疾患はまだ全然表面化してないと聞く

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/22(木) 19:52:03 

    >>1
    海外ではかかりつけのメンタルのドクターがみんな普通に居て、常日頃から風邪ひいたときと同じ感覚でメンクリ行って悩み聞いてもらったりして体調整えてるって聞いたことあるけどホントかな?日本は身体もだけど心の病も軽視されるしメンクリって特別だと思われがちだけど、かかりつけと同じ感覚になればいいと思うが。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/22(木) 20:29:04 

    >>1
    国民病って言う割に精神疾患に対する偏見ひどいけどね!
    メンヘラとは関わらない方がいいとか、みんなすぐ言うじゃん
    国民病だったら精神疾患隠してこんなに肩身狭く生きてねぇんだわ

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/22(木) 21:25:42 

    >>1
    人権意識が低くて、男尊女卑時代に育った人の愛着障害が原因だと思う。
    息子は猫可愛がりしてアホみたいに自己愛高く、女は利用するものって考えになった人から付け狙われた人。
    娘は支配下において、自分より幸せになるのは許さないって母親に育てられた人。

    +11

    -2

  • 424. 匿名 2024/08/22(木) 22:36:08 

    >>1
    極度の緊張しいで、人前で話すと手も声も震えるし、呼吸困難になる。なんなら自分の出番までに鼓動が早くなりすぎて倒れそうになる。

    若い頃は人前でプレゼンとかもできてたと思うんだけど、産後気づいたら過剰に不安感が強くなった。
    で、プレゼンとかないパートに変えたのにまさかの幼稚園で参観日や行事の後、みんなの前で感想を当てられる。。(当てられた数人のみ)
    みんな堂々として見えるんだよね。子どもの目もあるし、倒れちゃいけないと思うと冷や汗ダラダラになる。
    ここまで来ると不安障害とかなのかなと思う。

    +16

    -1

  • 431. 匿名 2024/08/22(木) 22:56:06 

    >>1

    パワハラ、いじめ、カスハラ、セクハラなんでもありの世の中で
    環境次第で表面化するかしないか
    学校も会社も同じようなもんだと思い知ったアラフィフです

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/22(木) 23:15:32 

    >>1
    人が初めて膝の裏に意識行くとしたらどんな時?

    膝の裏は例えばだけど、身体で普段意識しないマニアックな部位に初めて意識が行き気にするのはどんな時。

    膝の裏が正常に動いてる時?
    その時は絶対に意識行かないよね?
    普段は正常かどうかも気にしないしそんな所意識が行く訳がない。

    で、膝の裏に初めて痛みが出た時に始めてそこに意識が行く。
    痛みで初めて意識が行き「あっ!?普段気にしてなかったけど以前の膝の裏の感覚は正常だったんだ。有難いことだったんだ」って気づく。

    これどういうこと?
    何故膝の裏が正常な時に意識が行くことないの?
    そんなものどうでもいいって感じちゃうの?

    ここを感じるとこの精神病の多さはとても有難い事だよ。
    大いなる気づきへの一助となる精神病の種類の多さ、パワハラ、セクハラ、モラハラなどの窮屈さ。
    LGBTや心が女で身体が男などの訳わからんくらい繊細な細分化。

    全てが愛に集約させる

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/22(木) 23:24:44 

    >>1
    ずっと運動し続けたら休憩しようってなるけど
    脳を使い続けても休憩しようってなかなかならないのもメンタルに影響してるんじゃないかと最近思ってる
    脳も使いすぎれば疲労する
    睡眠時間が短いのも原因の1つじゃないかな

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/22(木) 23:30:07 

    >>1
    ガチの発達で精神疾患もちからすると、軽症の人がほとんどのように見えるけどね
    仕事や環境を変えたらわりとすぐ元気になるタイプ

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/22(木) 23:38:33 

    >>1
    増えたというひとつの要因は、会社しんどい人が多いからじゃない?
    会社でにっちもさっちもどうにもならない時、最後の救いになるのがメンタル系の診断だから、かな。
    そうなると、会社もやっと動いてくれる、みたいな。休職や異動など。
    そうなる前に動いてくれるような、話を聞き入れてくれるような、対応してくれるような、適材適所の使い方してくれるような、問題行動を引き起こすような人を隔離してくれるような、そんな会社は多くはないって事でもあり、現代は診断書あれば会社は動かざるを得ないようになったとも。
    もうどうにもならない人の最後の救いとなってたりするんだと思うわ。追い詰められてる人多いのよ。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/22(木) 23:50:53 

    >>1
    ネットで色んな声を聞きすぎたら病みそう

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/23(金) 01:14:17 

    >>1
    先進国はみんなそうだと思う
    日本は、先進国というより進みすぎて超高齢化(少子化)と資源がない国なので先行き暗過ぎるという閉塞感が下手に教育が行き渡ってるせいで国民に染みちゃって…

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2024/08/23(金) 03:19:04 

    >>1
    そんなことはないでしょ花粉症は私も家族もそうだし周りにもたくさんいるけど精神病の人はあったことない話してて違和感感じないってことは少なくとも病と言えるほどじゃないよね

    +0

    -1

  • 507. 匿名 2024/08/23(金) 06:02:51 

    >>1
    精神病かも?→仮に発達障害の項目の空気が読めないを見る→確かに自分も空気読めてなかったかもと自分の人生から空気が読めてなかった場面を思い出す→無意識により確信に近づけてくような心の働きになる→医者からもそうだと言われる。

    これがヤバいんだよ

    何故にあなたは愛に溢れた人間ですで同じ事しないの?

    私は愛情深い人かも?→愛情深い人は人が苦しんだ時に親身に寄り添うって事を見る→自分も少なからず人に寄り添った事があるかなと人生を振り返って感じる→意識的により確信に近づけてく様な心の働きになる。→自分が自分の愛を叫んでくる。それを拾い上げる。





    +2

    -3

  • 512. 匿名 2024/08/23(金) 06:19:11 

    >>1
    エッチの時に感じてくると訳わかんない動きしない?

    日常生活ではまずしない動きするよ。
    腰浮かせてブリッジしたり、右足だけピーンと伸ばしたり。クネクネしたり。

    感じてきた時に自然に動く運動が不随意運動
    その動きは自分が意識的に動かすよりも地球・自然の胎動に合ってる。
    合ってるからその身体の動きに連動する心も幸福感を感じる。

    でもみんなは「頑張りましょう」「努力しましょう」で今の年齢になるまで生きてきた。
    だから「意識的」を手放すことが怖い。怖いからより「意識的」を強調する。
    「意識的」だから自然の胎動とズレてる。ズレてるから幸福感が弱い。
    弱いからもっともっとといつまでも満足しない。そして身体や精神がボロボロになるまで「頑張る」をやり続ける。

    そしてもう動けないやとなったその時に自分の長い人生の中で初めて「頑張る」から心が手放され自然の胎動と自分の呼吸がピッタリ合う。合うけどもその瞬間は身体か精神がボロボロなのでまだ実感はない。幸福感はまだ来ない。ちょっと経って身体と精神が整った時幸福感を認識する。

    そして頑張るの質が大幅に変わる。先人達のありのままの意味も分かる






    +1

    -8

  • 523. 匿名 2024/08/23(金) 07:53:39 

    >>1
    ADHDや発達やアスペルガーって言葉が出てきた
    からかな。その前までは、ちょっと変な人、
    おっちょこちょい、個性ですんでたから。
    何で仕事出来ないのだろう?って理由を明確に
    したいのかなと。

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2024/08/23(金) 08:09:46 

    >>1
    職場でも誰々さんと合わなくて辛いんですと休職する人が増えた。で、望み通り異動させちゃう。
    こんなこと言っちゃいけないけど、みんな嫌な奴がいても必死でなんとかやっていってるのにな…と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/23(金) 08:42:37 

    >>1
    日本は災害が多いから心配性かつ安全なほうを選ぶ気質の遺伝子の人が生き残ってて、不安が素になってる系の精神障害になりやすいみたいだよ

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2024/08/23(金) 09:35:57 

    >>1

    国民病よ

    病んでる人ばかりよ

    疲れてストレス感じて病んでるのが普通だね

    特に40歳過ぎたら更年期障害や
    老化体調不良、不眠、足腰痛やらで
    だいたい病む

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2024/08/23(金) 10:11:00 

    >>1
    コロナ後遺症で鬱になった。熱が下がってすぐ鬱の症状がでた。精神科は1ヵ月待ち。内科医に見てもらったら後遺症で一定数精神疾患が出る人がいるらしい。もう今は元に戻ったけど鬱ってすごい辛くて苦しいっていうのが理解できた。まじで気持ちの問題とかの話じゃない。脳の機能がバグってる感じ。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/23(金) 10:26:58 

    >>1
    自称が多すぎ

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/23(金) 11:49:45 

    >>1
    大手勤務で友達も多くて休日はワイワイ出掛けてるって人でも、過去に不登校してて心療内科通ってた話聞いたことあるよ。見かけによらないというか誰にでも可能性ある

    +2

    -2

  • 589. 匿名 2024/08/23(金) 11:53:08 

    >>1
    いざダウンすると、なんで言ってくれなかったのか、とか、病む前に休めばよかったのに、的な反応されるけど、
    日本では、実際にうつ病や適応障害になるまで頑張ることが美徳っぽくなってる気がする。
    やばいと思った時にお休みしたり抜いたりできるような国民性ではない。
    本当に気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/23(金) 12:49:32 

    >>1
    国民病どころか世界的な感じですよね
    私も精神力弱いので困ったものです

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2024/08/23(金) 23:10:28 

    >>1
    殆どの人メンタル病んでいるよ
    病院行って初めて自分の病名わかるけどネットで調べれば
    おおよその病名わかる。重症になってから行くと治り遅い
    正直にメンタル疾患ですって言えないのが原因だと思う

    +6

    -1