-
342. 匿名 2015/11/01(日) 17:41:01
音楽好きにとっては、youtubeができてからはバラダイス。
特に4年前くらいからステレオ対応された時は、本当に感涙ものだった。
学生の頃は、FMラジオが唯一の楽しみで、エアチェックなるもので、
カセットテープに録音して大切に楽しんでいた。
ま、質素な楽しみ方だったけど、あれはあれで、リスナーとDJの距離が近くて
良い思い出だけど。
今は、youtubeで気が向けば、90年代だろうが、80年代だろうが好きなだけ
ライブ映像や当時の歌番組映像が楽しめるから、今の時代の音楽を嘆けこうが、嘆かなかろうがあまり関係ないかも。時代関係なくyoutubeで当時の映像を見られるのだから。
JPOPに限らず、協奏曲、器楽曲、インスト、ジャズ、色々楽しめて
音楽の裾野が広がった。
高校の頃は、なんか、洋楽が上、JPOPはダサイなんて、上下目線で見てた奴がいたけど、
音楽に優劣つけるなんて滑稽だし、おしゃれな音楽、ダサい音楽なんて主観的で無意味。
自分が好きなジャンルの音楽があるだけでも、幸せで、他人と共有なんてしなくていい、支持を得られなくてもいい、
自分の世界に浸って、音楽は楽しむのみ。+45
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する