-
185. 匿名 2015/11/01(日) 12:26:30
今、世界規模で音楽マーケットが縮小してる
良曲は長くチャートに居座り
次々に新しいヒットが生まれる事は少なくなり
活気良い循環がない
所謂スターポジションの方々が
本気で作ったアルバムも
以前のようには爆発的に売れない
CD文化はもうほぼ終わりで
アルバム文化も廃れつつあり
音楽はLIVEにシフトしつつあるけど
LIVEは出費も多いのでリリースで売上なければ
いずれ大規模なツアーも難しくなる
MJ以降の歌とダンスというパフォーマンスも
POPアーティストの必須だけど
もう皆んなが皆んなやり尽くして飽和状態
日本は基本的に洋楽を後追いしてきた
ところがここ数年はそれさえ出来なくて
国内の売れたアーティストの後追いばかり
例えば限りなくミスチルなメロディライン
限りなくバンプっぽい歌い方
コンピューターミュージックの乱用
基本的な楽器演奏、歌唱の部分で
人材が育ってない印象
人材がいても日の目を見てない
人件費削って初音ミク
加えてJASRACの過度な規制
在日偏向採用の業界で質を放棄
単価が高く身入りのいいCD文化に固執し
おまけ握手券その他特典がメインの商法
チャートはめちゃくちゃ
流行歌がつくられない状況
アイドルもアニメもマイナーバンドも
一部の人気アーティストでさえ
それを支持する一定のオタクによって
成り立っている
POPが大衆文化でなくなってしまった
一部のファンが一部の好きなアーティストを
追いかけてる
嫌なら見るなの流れが嫌なら聞くなになり
TVラジオ有線のまやかしのヒット曲の
押し付けでは大衆に響かない
届かないし届ける気もないと感じる
長っ←
+76
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する