-
5. 匿名 2024/08/16(金) 20:36:53
なんかわかんないけど大変そうだね
正社員になるのが簡単な人と大変な人の差ってなんなんだろ+973
-62
-
24. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:03
>>5
若い時から学歴主義と分かってなかったんじゃない?ちなみに私はそう。だから高卒でフリーターになった。
でもこのままではやばいと20代前半で気づいて正社員に転職した。30代まで楽してフリーター生活送ってたらそりゃ正社員は難しいと思うわ。+395
-238
-
44. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:10
>>5
非正規から正社員になれる人はコミュニケーション力必須で、プラス仕事のスキル
+616
-23
-
49. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:32
>>5
学生時代の努力
遊んでた馬鹿は一生そのへんで惨めにパート
+63
-89
-
86. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:42
>>5
タイミングもあると思う
ちょうど空きがあったり、ちょうど人員増やそうとしてるときだったりなら意外ととんとん拍子で採用してもらえたり+774
-8
-
102. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:16
>>5
正社員って言っても、地方の小さい会社の正社員なんて、都会や大企業の非正規よりも待遇悪い。+710
-8
-
119. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:49
>>5
高卒、アラフォー、有効な資格なし、正社員経験もないとか、自分のレベルも理解せずに
工場は底辺の集まり、高齢者の介護は絶対嫌、清掃は汚いからやりたくないなど
正社員になれる可能性がある職種も選り好みするからだと思う
+372
-34
-
127. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:39
>>5
いきなりハードルが高い企業を受けたりしてるのかな?
私は非正規から中小企業の正社員になって、さらに転職していまはまあまあ大きいところで働いてる。
大学が偏差値高いところじゃないから、周りの子も転職でステップアップしてる子がほとんどだわ。+146
-17
-
136. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:28
>>5
'06年卒です。私は新卒でつまずいて、非正規で社会人スタートしたけど、正社員の雑用させられたりが「あ、無理」ってなって非正規で働きながら死に物狂いで就活したよ。
同世代の非正規いたけど、不満はあれど全然就活してなくて、めちゃくちゃのんびりしてて、その非正規で雇われていた会社で限界がきたら次決まってなくてもあっさり辞めていくから不思議でしょうがなかった。+187
-14
-
157. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:08
>>5
新卒時点で躓くとそのままかもね
だから氷河期がわんさか非正規
正社員→正社員 そこそこ簡単
正社員→非正規 簡単
非正規→正社員 激ムズ+314
-10
-
160. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:25
>>5
運も大きいと思う+216
-6
-
182. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:28
>>5
資格はあった方がいいって母から言われて、国家資格取れる専門行った。結果行ってよかったよ。そういうこと考えて進学しないんかな。+33
-34
-
188. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:21
>>5
職種によると思う
システムエンジニアは割と簡単に正社員になれるけど事務とかはいくらでも派遣で採用できるからまず無理だよね+188
-0
-
196. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:27
>>1
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8
>>9
だからこそ、この提言が生きるのです❗️+25
-172
-
214. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:12
>>5
運と時計の針と遺伝子+11
-0
-
235. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:01
>>5
私アホだし全然仕事出来ないけど、たまたま正社員なれて早10年。もう転職しても正社員にはなれそうにないからどんなにしんどくてもやりがいとか全く感じてもないけど、今の会社に必死でしがみついてる。+260
-5
-
249. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:33
>>5
先祖代々積み重ね来てた努力量だろうね+1
-18
-
264. 匿名 2024/08/16(金) 21:13:24
>>5
ずっと非正規の人って他責思考すごい。ずっと時代に文句言ってる。
私は既婚35歳でで正社員→公務員に転職できたけど、少子化で幅広い年代に公務員試験の門戸が開いた時代のお陰だと思ってる。+26
-62
-
288. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:19
>>5
私正社員経験も派遣もあるけど、派遣から2回正社員になったことあるから正社員に拘らないというか選り好みしなければ就職先あると思ってる
派遣でも3年間は契約更新されてるのに転職活動してもダメってどういうことなんだろう??
エントリーシートや面接でスキルをうまくアピールできないのかな+13
-23
-
371. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:26
>>5
捉え方の違いじゃない?
非正規渡り歩いても旅行行ったり、恋活したりなんとなく毎日を楽しんでる子はいた。
私が非正規で働いていた頃は、毎日が不安で性欲すらなかった。就活することで心の安定を保ってた。+98
-1
-
386. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:45
>>5
自分が非正規だったとして、そのままいたとしても楽だけど何のチャンスもないなって理解したときにどういう行動がとれるかだと思う。
+11
-2
-
401. 匿名 2024/08/16(金) 22:04:54
>>5
学歴はそこまでなのに大手企業に新卒で入ってる人は男女とも容姿が良くてコミュ力が高い+131
-2
-
414. 匿名 2024/08/16(金) 22:10:18
>>5
申し訳ないけど見た目からして仕事できそう!って感じはしない…
+20
-10
-
422. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:21
>>5
職にこだわりがありすぎると受からないんじゃない?
事務しか嫌!とか営業は嫌!とか
それこそ介護とか間口広いし正社員ならいくらでもなれるよね
+30
-6
-
457. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:32
>>5
時代とか?
氷河期の人は、正社員でもブラックとかばかり
+117
-3
-
471. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:37
>>5
私は持病もあり(定期的に精密検査し、悪化していると手術)、会社や利用者の方に迷惑をかけるのも嫌なので非正規で毎年契約の方がありがたいです。お給料にも別に文句ありません。
ただ、フルタイムで継続雇用なら正規にしろとか、余計な規約ができたせいで時間が微妙に短くなって面倒だと思うことはあります。
ただ、非正規は産休や育休はのぞめませんでしたし、そのぶん非正規だから子どもものぞめませんでした。老後もある程度貯蓄も必要ですし
+9
-6
-
486. 匿名 2024/08/16(金) 23:14:17
>>5
時期とかもあるかも。
氷河期世代は他の世代よりハードルが高かったのも一因かも。取り残された人もほかの世代より多いとおもう。
私は契約社員して手っ取り早く結婚して子ども産んで扶養内でパートしてる。+61
-9
-
488. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:40
>>5
私、今の会社に入る為にものすごく勉強して入社後の研修も睡眠時間削って勉強して現在に至るけど相応の努力とやる気って絶対に大切だよ。昨年度の年収は1,500万超えた。毎日日本中を飛び回って帰宅すれば事務処理で深夜になる。海外での研修もある。母子家庭で息子にも淋しい思いもさせた。非正規から社員になれないなら社員になれる為の努力をしなよ。+15
-28
-
510. 匿名 2024/08/16(金) 23:52:46
>>5
新卒カードは大きい
今は第二新卒も20代なら正社員なれる可能性はあるからかわったかもしれないけど
大卒に新卒は10年前なら正社員なりやすかった+46
-1
-
517. 匿名 2024/08/17(土) 00:01:36
>>5
最初の取り組みが甘いんじゃないの?
正社員って、面接一回では決まらないよね
正社員になりたいなら、その労力を厭わず、真摯に就職活動して、正社員になればいい
面接一回くらいで決まるパートや、交渉を派遣会社に丸投げの派遣社員とは、そりゃ待遇違って当然だと思うけど
+16
-14
-
526. 匿名 2024/08/17(土) 00:06:51
>>5
今は、女性だと、20代のうちに産休取れる会社に正社員になっておく、かな。
昔は独身20代派遣なんてたくさんいたけど、それは3年ルールなんてないから、10年同じところで働くとかも可能だったし、妊娠したら辞めてまた派遣で働くなんて事も出来た。
でも今は、子供がいて派遣になって3年で切られたら、保育園も追い出されるし、だったら正社員になっておこうって事かもね。
特に若い女性は、昔みたいに「正社員辞めて派遣」みたいな人は減った。派遣を見下してるし、転職=絶対正社員だもん。+49
-1
-
569. 匿名 2024/08/17(土) 01:02:13
>>5
就活の人気ランキングに入る企業で働いています
コミュ力があるといいというけど、面接で見られるコミュ力ってなにかというとロジカルにものを考えて伝える力かなって思います
あとグループディスカッションのときはリーダーシップも必要+25
-3
-
596. 匿名 2024/08/17(土) 01:53:07
>>5
途中でなるのは難しいから新卒正社員を死守+7
-0
-
597. 匿名 2024/08/17(土) 01:56:58
>>5
氷河期世代
20代の半ばまで非正規でテキトーに働いてて
そのうち今の職場に契約社員として働き始め、1年経たずに声をかけられてそのまま正社員に
後になって当時の上司に、何故声をかけてくれたのか、理由を聞いたら
「仕事できるのにすぐいなくなっちゃいそうだからスカウトした」と言われたよ
辞め時が分からず、今でもその職場でのんびり働いてます+51
-3
-
607. 匿名 2024/08/17(土) 02:47:19
>>5
婚活と似てるとこあるかも
マッチングしたけりゃ希望のレベルを下げるしかない+24
-2
-
641. 匿名 2024/08/17(土) 06:19:50
>>5
んー。わたしは楽して派遣で生きてきた30台半ばだけど、今、派遣で3年経ってそのまま正社員雇用されたよ。環境良くて辞めたくなかったから本当ラッキー。
+25
-2
-
667. 匿名 2024/08/17(土) 06:54:03
>>5
運もあるよね…私も15年前派遣だったけど、当時の常務の、直接雇用してあげたら?みたいな一言で私も含めて簡単な面接だけで派遣3人正社員になった。
でもここ近年は大手電気会社のグループ傘下になり、突然厳しくなって、社員登用試験が激ムズになり、なかなか中途採用では正社員になれず、技術の人ばかり取ったりで、総合事務の女性とかほとんど採用してない+64
-1
-
697. 匿名 2024/08/17(土) 07:42:52
>>5
運や年齢よるんだと思う。
私はたまたまそのポストが空いて正社員雇用、友人はこの3年ルール適用となり次の職場探し。
40歳超えてくると次の新しい職場ってなかなかしんどいって言ってたよ。+31
-2
-
705. 匿名 2024/08/17(土) 07:55:52
>>5
職種、企業を選んでるからでは?
私は氷河期世代だけど転職しながらもずっと正社員だよ。特に資格とかないけど。ただ全部地元密着の中小零細です。大手や有名企業とか狙ってたら全滅してたと思います。+6
-7
-
900. 匿名 2024/08/17(土) 11:28:58
>>5
学歴、能力、コミュニケーション能力。
あと見た目。+6
-0
-
1017. 匿名 2024/08/17(土) 13:15:54
>>5
タイミングだと思うよ
丁度欠員が出たとか新しい営業所が出来るからとか
27歳の時に転職が1番難しかったかな
それまでは正社員色々決まったけど27くらいになると出産予定ある?って聞かれた+6
-0
-
1094. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:51
>>5
少しの努力と、運。かな。私はそうだった。
あと、派遣で働いている人って目先の賃金の良さや条件の良さだけ見てる人も多いと思う。
わざわざ貰えるお金を減らして履歴書書いて、証明写真撮って面接受けて今より責任多い仕事を厳しい条件で……
ってする人は、進行系で働き先がある派遣社員の中にはあまりいない。
派遣の働き方が合ってる人も居るから、一概に否定はしないけど、
このトピの人は少なからず派遣社員になって雇止めまで18年近く経過してる。
その間、子育てが落ち着いてからでも正社員で雇ってくれる所を探す事はできたのではないかと思う。
しなかったのは、今までそこまでスキルを必要としない仕事をしていたか、重い腰を上げることをやめたから。
あともうさ、子育てや家事に参加しないくせ、共働きしないと生活成り立たないような夫と結婚するのがそもそも終わりの始まりだよね。
稼ぎ役としての役目を果たせてないなら、果たせてない役目分は妻に背負わせるかわりに、家事育児で不足分は補えって思う。
これが妻が自分の為だけに使う金ほしさに勝手に働いてるなら話は別だけどさ。+12
-0
-
1129. 匿名 2024/08/17(土) 16:15:01
>>5
学校に通える人と不登校(いじめは除く)の人の差
台本通りのことができるって意味で、テレビにでられる人と、YouTuberしかできない人の差
気持ち的にも能力的にも、他人の期待を察することができて、それに応えられるかどうかなんじゃないかな
わかっててもやりたくない気持ちが強い人とか、そもそもできない人は正社員に向いてない+0
-0
-
1157. 匿名 2024/08/17(土) 16:39:39
>>5
親ガチャと時代ガチャ+2
-0
-
1190. 匿名 2024/08/17(土) 17:19:21
>>5
学歴+容姿
容姿端麗までいかなくても、そこそこ可愛い、綺麗、スタイルがいい(男目線で目の保養)とか何かないと厳しい感じはする。+5
-1
-
1262. 匿名 2024/08/17(土) 18:04:36
>>5
愛嬌じゃない?派遣なら仕事はちゃんとした上で周りのおっさん達にこの子いなくなったら寂しいなっておもわせればいいんじゃん。正社員なりたいのも周りに言っといてさ。
例えそんなに美人じゃなくても陰気な人な人と明るい人なら明るい人がいいし。+4
-0
-
1324. 匿名 2024/08/17(土) 18:52:10
>>5
出産育児を機に正社員を辞めてしまうこと。
私の当時いた会社は遅番有り、シフト制でまだまだ育休制度がしっかりしていない、組合が発足したばかり。で辞めるしかなかった。一度辞めてしまってからいい歳で就活をしてもパート、派遣くらいしか仕事が見つからない。+1
-0
-
1458. 匿名 2024/08/17(土) 20:19:45
>>5
田舎だと新卒逃すと
女性は医療系以外はほとんど正社員ない。+5
-0
-
1462. 匿名 2024/08/17(土) 20:23:20
>>5
タイミングかなって思う。
ただ正社員になれても昇格や待遇面でプロパーに比べたらどうしても不利なことが多いから
仕事ができるだけでなくて、不平不満を表に出さない人がより好まれると思う。+4
-0
-
1491. 匿名 2024/08/17(土) 20:55:49
>>5
職種選んでるからじゃないの?
給料はよくないかもだけど選ばなければあるよ!!
本気で探してないだけでしょ!
私は社員だけど、2つバイト掛け持ちしてて社員オファーきてるよ!
派遣じゃダメなんだって!派遣切りも自己責任だよ!
本気で脱出する努力が足りないだけ!
+3
-0
-
1545. 匿名 2024/09/03(火) 14:55:26
>>5
何歳になっても結局はコミュ力かも。
転職を繰り返してた友達、アラフォーで大手企業に派遣で入り、そこから正社員になったよ。
他にも高卒から派遣、それから正社員になった子もいる。
どちらも能力は勿論コミュ力が凄くて、メンタルも強い。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する