ガールズちゃんねる

結婚式のキャンセルが辛い

824コメント2024/09/01(日) 04:47

  • 1. 匿名 2024/08/15(木) 23:36:54 

    1年前に結婚した友人が妊娠ラッシュです。
    私は今年結婚式をするのですが、
    妊娠のためキャンセル者が相次ぎ心が折れ、辛いです。
    キャンセル後のゲストは友人で15名ほどです。

    気持ちの切り替え方を教えてくだい。

    総ゲスト数は、夫側が多く70名ほどです。

    +135

    -480

  • 2. 匿名 2024/08/15(木) 23:37:41 

    >>1
    おきばりやす

    +382

    -17

  • 12. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:32 

    >>1
    わかりにくい。
    夫側70名、妻側15+何名なの?
    妊娠出産で数十名キャンセルされないでしょう?

    +379

    -56

  • 15. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:48 

    >>1
    きゃんせるしゃって読むん?
    まさか、きゃんせるもの?

    +3

    -47

  • 19. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:14 

    >>1
    レンタルするしか…

    +42

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:36 

    >>1
    私も行くから呼んでー!
    ボーナスたくさん出たからご祝儀3万円遠慮なく出せるわ!

    +119

    -43

  • 25. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:41 

    >>1
    しょうがないでしょ
    男性は結婚してもぶっちゃけ生活は変わらない、でも女性は主が言っているように妊娠すると自由には動けない。
    1年後には主も妊娠していて友達の結婚式に招待されても行けないかもよ。

    +542

    -13

  • 28. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:02 

    >>1
    キャンセルした友人がご祝儀(参加できないけど1万円包むとかお祝い出すとか)くれるといいね。関係性がよくわかる

    +210

    -5

  • 29. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:11 

    >>1
    出番か…

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:15 

    >>1
    妊娠でキャンセル?
    あんまり仲良くないのかな。

    みんな臨月なわけないよね?

    +76

    -51

  • 34. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:35 

    >>1
    普通何人なの?
    15人多いと思った私友達少ないの

    +228

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:36 

    >>1
    何が辛いのかな?人数的なもの?それなら全く気にする必要なし!

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:50 

    >>1
    キャンセル何人?相次ぎって20人くらいされたのか?

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:01 

    >>1
    欠席じゃなくてキャンセルなの?
    出席で返事したのに式当日までに妊娠発覚する人なんてそんなたくさん出るもの?
    それとも返事した時点で妊娠わかってたけど思ったよりつわりキツかったとかなのかな?
    なんかもう少し情報がほしい

    +86

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:06 

    >>1
    見れば見るほど算数の文章問題に思えてくる

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:08 

    >>1
    いやぁわかるわぁー
    私も仲間内で1番最後だったから欠席多かった
    辛いよねぇ
    新郎側との人数の差もわかる
    新婦より新郎の方が人数多い方がいいなんて言われるけど、それにしてもって思ってしまった

    ただね、今思い返してみればどうでもいい事だったのよ
    そもそも結婚式自体本当に無駄

    これも経験してみたからこそなんだけどね

    +94

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:27 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます。
    お友達も、主さんの華やかな姿見たかったはずだし、お祝いもしたかったと思いますよ!
    私が行きたいくらいです。

    お友達が妊娠ラッシュなら、主さんも早々出来そうですね。
    楽しみじゃないでしょうか?

    主さんの幸せが末永く続きますように!

    +9

    -13

  • 61. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:49 

    >>1
    これ文章がわかりにくくてマイナス多いんだろうね
    主さんの友だちだけで15人、親族や仕事関係も入れると主さん側が何人かわからないのにいきなり夫側が多くて総勢70人って書かれても全くピンとこない

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:49 

    >>1
    何人中何人が妊娠キャンセルなの?

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:13 

    >>1
    元から行きたく無かったの、めんどくさかったのよ。
    その程度の友達と思われてたの。
    あなたもその程度の友達と思って、切っちゃいな

    +21

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:27 

    >>1
    別に旦那側と同じ数にしなくても大丈夫だよ。

    私なんて独りっ子で従姉妹も2人

    旦那は3人兄弟で、従兄弟なんて20人ぐらいいて、親族席だけで雲泥の差だった。

    友人来てくれるんだし良いじゃん!!楽しんで

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:33 

    >>1
    昔からグループ内で結婚遅いと子どもがいるからって式来れない人多くなるよーって言われてたよ
    時代違うときからそんな傾向で、主に限ったことじゃないから気にすんな

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:06 

    >>1
    そらしゃーない
    来てくれて体調悪くなったら元も子もない
    自分が妊婦になったらわかるよ
    15人もいたらいいじゃない
    結婚式出席する時どちらのゲストかなんて気にしたことないわ

    +24

    -5

  • 78. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:54 

    >>1
    親族…いとことか来てくれる人いれば増やすとか?

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/08/15(木) 23:47:46 

    >>1
    旦那さんの70が以上

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:45 

    >>1
    私行くけど。ご祝儀も出すよ。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/15(木) 23:52:48 

    >>1
    私も友人が妊娠ラッシュで欠席があってちょっと落ち込んだ。
    でも欠席でも別日にお祝い持って来てくれた子、当日に電報くれた子、出産後なのに無理して来てくれた子とかも居て改めて大事にしたいと思う子の方が多かった。
    私も妊娠出産と被ったら出席悩んだと思うし仕方ないもんね…
    でもこちらがお祝いしたし余興や受付なんかもしたのに、欠席だからとお祝いくれなかった子とは縁切ったよ。

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:19 

    >>1
    おめでとう!
    気にするけど、気にしちゃダメ!
    幸せになるんだよ〜!
                ガル子より

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:03 

    >>1

    これ>>112

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:43 

    >>1
    私は式したの10年以上前だけど友達15名も呼んでないし、キャンセルだらけって元々何人友達呼んだの?
    妊娠や子供が小さい等で出席できないのは仕方ない。来てくださるゲストの方に最大限の感謝を込めてもてなしを。
    人にはそれぞれ事情があるんだから欠席やキャンセルの返事も当然ある。それを理解していれば来てくださる方に対してありがたいって気持ちも自然と沸くものよ。
    夫婦のゲスト人数差なんて気にする必要全く無い。目を向ける方向を間違えないで。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/16(金) 00:05:38 

    >>1
    総ゲスト数が70人って事?
    主側が15人なら旦那側は55人?
    そうならバランスは悪いかもしれないけど仕方ないよ

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2024/08/16(金) 00:06:44 

    >>1
    出産予定日が近いとかならまだしも、妊娠でキャンセルってそんなに沢山の人数出るのかな?
    年齢的に妊婦で参加って結構あるあるだから式場も慣れてる感じだったけどね…私の時は友達の中に3人妊婦いて義理の姉も妊娠中で珍しい感もなかった。
    私も友人の結婚式、新幹線の距離(地元)に妊娠7ヶ月の時に出席したけど、その時も妊婦仲間いた。
    出席の連絡した時は妊娠10週で、重度悪阻で仕事も休んでる頃だったから、先はどうなるか分からないってことだけは新婦には伝えてたけど、実際の式の頃には元気になってて、産婦人科でも先生に確認してから行ったよ。
    よっぽど切迫とかのトラブルでなく、安定期なら出られそうなもんだけど…不安だったりは人によるのかな。あとは急なキャンセルなら妊娠分かってすぐの頃とか?
    本当に体調悪くてどうしても出られなかったら出席で〇出してるなら御祝儀は包むからそれでごめんね、とはなるかもしれない。
    その場にいなくても気持ちは祝ってくれてるさ。

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2024/08/16(金) 00:09:38 

    >>1
    主はその妊婦の結婚式に出席したのかな。もし出たなら欠席されたらモヤッとするね。
    大体妊婦って言うけど大事な友達で安定期なら遠出じゃ無ければ私なら出るけどな。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:00 

    >>1
    コロナ禍に結婚した夫婦は
    式自体諦めたり、身内ですませたり、フォト婚にしたりしたと思うよ

    15人もお友達が来てくれるなんて素敵だと思う

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/16(金) 00:23:06 

    >>1
    キャンセルってことは招待状は出席で返送してきたのに後になってからやっぱり欠席で…ってこと?
    気の毒だけど妊娠中の人に来てもらったところで当日万が一のことがあったらせっかくの式が台無しになるかもよ。
    その友達もその辺考慮した上でキャンセルにしたんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2024/08/16(金) 00:26:18 

    >>1
    結婚式ってせっかくのおめでたい日なはずなのに大変なことの方が多すぎるし他人に気も使うからやりたくない。
    そのお金を2人か家族で旅行行ったり外食して豪華に祝ったり楽しむためだけのお金に使いたい。

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2024/08/16(金) 00:35:02 

    >>1
    結婚式は早めにした者勝ちみたいなとこあるよね。20代前半〜半ばくらいまでは結婚式自体が新鮮だし、ご祝儀は痛いかもだけど欠席するほどの事情を抱えてる人も少なく楽しいイベント感覚で出席してくれる

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/16(金) 01:06:36 

    >>1
    結婚式に沢山の友人が来てくれないと幸せになれないと思っているの?
    そもそも結婚式が臨月とか出産予定日ならわかりますが、妊娠しているだけで参加しないというのはその程度の友達なので、今回はっきりできて良かったのでは?

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2024/08/16(金) 01:41:51 

    >>102
    私も全く同じです!(友人2人・互いに面識なし)
    昨年結婚したけど、フォトウエディングで両家の親のみ招待しました
    面識ないのに2人きりにされたら気まずいだろうから、友達は呼べないなって
    親は喜んでくれたし、ドレス着れて嬉しかったし、素敵な写真も撮れて、式は挙げなかったけど充分満足できました

    >>1
    私なら妊娠中に無理して欲しくないし、15人も来てくれるなんてありがたいけど…
    主さんにとっては、たくさんの友達にお祝いしてもらうのが夢だったのかな?
    でも相手の都合は仕方ないし、人数に拘るのをやめた方が結婚式を楽しめると思います
    主さんの気持ち次第で素敵な結婚式は出来ますよ!

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/16(金) 02:16:51 

    >>1
    いや、15人もいれば以下の私からしたら全然多い方ですよ!
    私はまともに連絡取ってる友人3人くらいですが、その子達も諸々な事情があり挙式には呼べないので、親族のみで挙式する予定です。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/16(金) 02:49:46 

    >>1
    友人で15人なら別にいいのでは?
    断られたことはもう仕方ない、考え無い
    後は式の事や楽しいことを考えたらいいよ
    それにまだまだ先々、主が何か断る事もきっとあるかも知れない

    ご結婚おめでとう!!

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/16(金) 03:34:25 

    >>1

    そういうお年頃だと仕方のないことではあるよね。
    私自身、はじめての妊娠でちょうど臨月にかぶるのとやや遠方(片道2時間)だからと行きたくても欠席したりしたよ。
    安定期に一度同じ都内の式には出席したけど、それも健康で問題のない妊婦で近場だったから行けたことで。

    タイミングだよね。
    主さんが悲しく感じる気持ちもわかるけど、タイミングだと割り切るしかないと思う。
    素敵な挙式になるよう尽力してね!そして素敵な1日になるよう願ってるよ!!

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/16(金) 06:33:54 

    >>1
    妊娠を理由に断られているだけでは?
    大事な友達だったら参加する。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2024/08/16(金) 07:31:16 

    >>1
    主です。寝る前にやけくそで書いて
    文章が下手ですみません。

    私側 元々17人声掛け ⇒招待状出す前に2人キャンセル
    1人…産後2ヶ月
    1人…出産予定日前後

    夫側…友達35人声掛け

    その他、お互いの親族等合わせて18+35+親族=70人
    という意味でした。

    +0

    -84

  • 338. 匿名 2024/08/16(金) 07:51:47 

    >>1
    妊娠なら仕方ないよ
    電報送ってもらえると思うよ
    あとはビデオレターとか

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2024/08/16(金) 07:54:43 

    >>1
    友達ふたりの式にお呼ばれして、その1年後に私も式を挙げてご招待したが、そのふたりも妊娠してたけど安定期だし式場も近いから来てくれた。
    どちらも仲良いし大事な友達。多分、どーでもいいなら欠席なんだろうけど。
    そうではない友達と縁切れたりするし、妊娠どうのでもないからな。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/16(金) 08:02:23 

    >>1
    臨月とつわりが酷い時以外はたぶん参列できる。友人席が少ないから出てくれないかな?ってダメ元で頼んでみたらどうかな?
    たぶんお友達は急な体調不良でドタキャンやトイレが近くなってたりして席を頻繁に立つのが悪いから予め欠席って子もいると思う。

    私も小さい子連れで結婚式に参加したら迷惑かけるから最初は断ったが友達が38歳だと友人席が埋まらない…って断る時に悲しそうだったので幼稚園児連れてきていいなら参列できるけど…って言ったら親戚の子も居るから大歓迎って言われたので出席したよ。

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2024/08/16(金) 08:17:49 

    >>1
    結婚式はしませんでした!
    先輩達や同級生の結婚式出てて、結構多くの人が結婚式行くの面倒だという本音を聞いていたので、そんな嫌々来てもらうほど惨めなものはないし、裏で疲れたーとか行かないといけないからとか言われてるのとか耐えられないから。
    私も昔付き合ってた彼と別れた&飼ってた愛犬が天国へ行ったその週に友達の結婚式呼ばれて行ったけどもう気分は人生で1番ブルーで落ち込んでて、泣きたい気分を抑えて無理に笑っておめでとうと言って、周りからは写真撮ろうと言われて、でも気分乗らないし、笑えないしあの時は本当に辛かった。
    体調不良とかでキャンセルすれば良かったと思った。
    だからこそ結婚式は自分の時はやらないと決めてたし、実際にやらずに身内で食事会だけした。

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2024/08/16(金) 08:24:07 

    >>1
    私もなぜか友達の結婚式呼ばれる時って、超絶落ち込んでる大変な時と重なってるんだよね。
    大好きだったおばあちゃんが亡くなった直後とか、飼ってたペットが旅立った直後とか、彼と別れた直後とか、だからお祝いなのになかなか笑えない。
    1さんに聞きたいけど、こういう落ち込んでる時でもキャンセルしないで頑張って参加した方がいいものなの?かなり辛くて泣きたい時に、きゃー!おめでとうー!幸せだねー!ってテンションのところへ行くのかなり辛いんだけど。あと半年、一年後とかなら気分も落ち着いてるから明るい気持ちで参加できたと思うけど。

    +3

    -7

  • 369. 匿名 2024/08/16(金) 08:27:03 

    >>1
    自分が結婚式出たのに、相手は自分の結婚式出てくれないなら辛い。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/16(金) 08:31:53 

    >>1
    自分は来てもらっておいて非常識な人達だね。
    自分達は貰っておいてご祝儀支払いたくないのかなって思う。
    なぜ自分は祝福してもらっておいて人は祝福しないのか謎。
    延期しても子育て中だから~ってキャンセルになりそう。

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2024/08/16(金) 08:37:32 

    >>1
    主も結婚後キャンセルしたら良いやんw
    主だって、結婚し妊娠したら時期によっては、
    キャンセルしてしまう事になるわけですから。

    そう思ったら多少諦めもつきましょう。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/16(金) 08:53:05 

    >>1
    つわりでキツい中無理に出て迷惑かけたら…って泣く泣くキャンセルした子もいると思います💦
    辛いけど当日は来てくれる15人をしっかりおもてなししてください。
    私も予定日ギリギリだったから親友の結婚式参列できなかったけど電報送ったし後日お祝いした。その子とは今でも仲良しだよ。関係を続けようとしてくれる子を大切にしてね。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/16(金) 10:11:18 

    >>1
    コロナ渦だったから結構断られて友人8人だったけどみんなとたくさん話せて楽しかったよ
    招待客に人数差があるのもよくある話だしそんなに気にすることないと思う

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/16(金) 10:23:06 

    >>1
    十五人もいると書いすぎてやばい。だんなさんはやばすぎる。
    全く気にしなくていい素敵な2人だよ!おめでとう!
    誰が誰の友人かとか分かりませんから!そんないたらなおさら。
    わたしは10人で旦那が三十人くらいいた気がするけどあっという間に終わって何も気にならなかったよー
    70と三人ならきになるかもね

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2024/08/16(金) 10:41:02 

    >>1
    いつなんだろうか、
    こんな暑い時だと、
    そんなに親しくなければ
    どうせ頭数合わせてなんだろうし
    キャンセルだな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/16(金) 11:54:09 

    >>1
    1年前結婚ラッシュだったら予想でからだろうに...
    5月や10月に何も考えず結婚式招待する人もどうかと思うわ。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/16(金) 11:59:28 

    >>1
    結婚式大好きだから都内なら行くよ!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/16(金) 12:32:13 

    >>1
    主です。2人については仕方ないことは頭では分かっています。ただ悲しい気持ちを聞いて欲しかっただけなのに叩かれて辛いです。

    うち1人の子の結婚式には、往復8時間、交通費3万+御祝儀3万+ヘアセット等 かけて行ったのに…
    こちらには1万包むとかそういうお祝いはなさそうです…

    +7

    -70

  • 502. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:28 

    >>1
    人数合わせとの声も多かったので補足します。

    全員、学生時代の友人ですが、相手から遊ぼうと誘ってくれたり、今も親交のある人のみ誘いました。

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2024/08/16(金) 13:20:33 

    >>1
    臨月とかならまだしも、妊娠だけでキャンセルはしないよねぇ
    私なんて産後2ヶ月で乳飲子連れて式&披露宴に出席したことが2回もあるよ!w
    母についてきてもらって、2時間おきに待合室で授乳したり、乳が張ってどうしようもなく、ドレス捲り上げてトイレに搾乳した事もある。めちゃくちゃ大変だったけど、自分の式に来てくれた子の式に行くのは礼儀だと思って頑張ったw

    +4

    -5

  • 522. 匿名 2024/08/16(金) 13:27:36 

    >>1
    その日、空いてますよ?

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2024/08/16(金) 14:25:55 

    >>1
    正しい文章使って欲しい

    妊娠してるから欠席でなく「最初出席予定だったけど妊娠したから出席キャンセル」となったの?
    >総ゲスト数は、夫側が多く70名ほどです
    これに至っては意味がわからない。夫側が家族親族友人で70名ってことよね?

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/16(金) 16:04:44 

    >>1
    妊娠中ならしょうがない
    悪阻や臨月はもちろん、遠方だったら移動のリスクも考えちゃうし、妊娠中って貧血になったり体調急変しやすい。
    何かあった時、後悔するし迷惑かけるかもだから遠慮する人も多いんじゃないかなぁ
    別に主を軽視してるわけじゃない、と思う

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/16(金) 16:29:37 

    >>1
    適齢期に結婚すると早いもの勝ちみたいにその後の結婚式は不参加になる事多いよね。
    理由もつけやすいし。
    でもわかりやすくていいじゃん。
    本当の友達じゃないと思って出産祝い渡さなくていいんだから。

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2024/08/16(金) 17:17:58 

    >>1
    15人もいるならいいじゃないの。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/08/16(金) 17:25:13 

    >>1
    友達に何を求めてるの?? 
    ただご祝儀がお金が欲しいだけなのかな?
    そんなんだったら結婚式なんてするんじゃないよ

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/16(金) 17:26:10 

    >>1
    私、いとこの結婚式すっごく行きたかったけど、つわりで立てず、吐き気がひどくて寝たきり状態(3ヶ月間)だったから、行けなかった…
    乗り物酔いのいつでも吐きそうなピークがずーっと…出産まで続いたよ。

    行きたくてもいけない状況なのかもね。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/08/16(金) 17:41:51 

    >>1
    私も来年結婚式するけど、旦那側は友達20人で私は5人だよ笑
    まぁ私の方の親戚が多いから人数比はそこまで差はないけど、結婚式に呼びたいくらい仲良い5人だし全員とゆっくり話したり写真撮ったりしたいし人数的には十分だと思ってる
    考え方次第じゃないかな、15人も来てくれたら嬉しいじゃん
    来れない友達の事情を考えたら人数が少なくて寂しいなんて思わないと思うんだけど

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:47 

    >>1
    すごい人数だね

    主さんの状況とは違うけど、
    明らかに人数合わせで呼ばれた二次会は欠席すればよかった
    中学卒業以来会ってなかったし成人式でも個人的な会話も無かったのに、
    入籍のタイミングでたまたま一回だけ何人かと遊んだだけ
    無理して行くことなかったな

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2024/08/16(金) 18:18:27 

    >>1
    こればかりは仕方ないと思うよ
    私も予定日1週間前で欠席して後日ご祝儀渡したことある
    行きたかったんだけど迷惑かける恐れもあるしさ

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2024/08/16(金) 18:33:11 

    >>1
    15人も友達来てくれるなんて凄いけど

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2024/08/16(金) 19:01:47 

    >>1
    私は逆の立場。
    出産してちょうど1ヶ月半あたりに結婚式呼ばれててどうしようか悩んでる…
    高速で2時間くらいの式場で、上の子と乳児を夫に預けて行くことになるけど、一ヶ月健診終わったばかりで1人で運転していくの大変だし、帝王切開だったんだけど傷がまだ痛いし、悪露も止まってないし、母乳の出がかなり良いからおっぱいもすぐ張るし、なにより今回の妊娠中に急に1型糖尿病になってしまって、ご飯のたびにインスリン打たなきゃいけなくなって。結婚式のコース料理とかどういうタイミングで打てばいいのか。急に発症して自分でもまだ落ち込んでて受け入れられてなくて、みんなに病気も公表してないからしんどい。
    精神的に落ち込んでるのもあって、断りたいけど、自分の式に来てもらっているから、行くべきだよなぁと悩んでいる。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/08/16(金) 19:12:02 

    >>1
    いやいやキャンセルって数十人じゃないでしょ。多くて7〜8人ってとこ?それくらい増えても減っても気にしなくて良くない?

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/08/16(金) 19:18:05 

    >>1
    何人キャンセルされたの??
    わたしも妊娠ではないけど2人断られたよ。今でも友達だけど。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/08/16(金) 20:06:13 

    >>1
    友達だけで15人とか超いっぱいじゃん十分じゃん

    と思う友達激少ないわたし

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2024/08/16(金) 20:29:49 

    >>1
    私の場合、切迫早産て入院になって出席できなかったけどご祝儀3万円包みました。
    主さん、今は気持ちが折れそうで大変だと思いますが当日は素敵な式になると思いますよ!友人も出産ラッシュだったら仕方がないのでは?後日お祝いしてくれるかもしれないですし。
    今悩んでも仕方ないですよ。プラスに考えて良い式にしましょう!

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:02 

    >>1
    私もコロナ直撃で同じような状況になった時すごく落ち込んだけど、来ない人のことより来てくれる人のことを考えて、心から感謝しようと思ったよ!

    なかなか気持ちの切り替え難しいけど頑張ってね!

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/08/16(金) 21:14:56 

    >>1
    総ゲストの70名のなかに、
    親族、主の友だち15人、夫の友だち…と考えたら、
    少な!!とは全く思わない人数だと思うけどなあ。

    けっこう規模が大きいほうなんじゃない?

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:07 

    >>1
    しゃーないよー
    めでたいことが続くうちは良かったなって、十年後、二十年後に身に沁みるよ。
    お互いに落ち着いたら連絡取り合って会ったら?

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:59 

    >>1
    じゃあ主も妊娠していても何がなんでも結婚式出席しないとね。人のことは状況考えずにボロクソ言うんだから

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2024/08/16(金) 22:21:23 

    >>1
    総ゲスト70名なら、ざっくり新郎側35名、新婦側35名だよね?
    15名友人が参列してくれて、親戚20名だとしたら十分なゲスト数じゃない?
    コロナ禍で挙式や披露宴できなかった人もいるし、今70名のゲストって多い方だよ
    主のために、15名も着飾って来てくれるなんて幸せじゃない?
    数年後に披露宴とかだったら、今度は小さい子連れのゲストの為に、休憩部屋借りたり、お子様メニューやおもちゃ、離乳食&アレルギー対応で大変かも
    先輩ママ友がたくさんいるのって、主が妊娠や出産した後、色々聞けたり、お下がり貰えたり助かるよ

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2024/08/16(金) 22:31:09 

    >>1
    しょうがないと思うしかない。私も子持ちの友達を招待したけど運動会シーズンだったから何人かに欠席の連絡を頂いた。家族のイベントが優先なの分かるし、しょうがないのよ。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/08/16(金) 22:40:51 

    >>1
    主はウェディングハイなのかな..
    大丈夫、結婚式終わった後は本当に素晴らしい式だったと思えるから旦那よりも参列者少ないとか思わず何百万もかける分ぜひ楽しんで!!!

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:00 

    >>1
    妊婦は体調悪くても、這いつくばってでも来いよって思ってる方が怖いわ

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2024/08/16(金) 23:47:37 

    >>1
    15人と17人かわりないし

    +4

    -0

関連キーワード