-
423. 匿名 2024/08/27(火) 21:52:49
私、大人になってから発達障害の検査受けたけど結果は問題なしだった。
けど子供の行事や支払いの振り込みをよく忘れる。
プールの水着入れ忘れたり、おやつ入れ忘れたり、保育参観忘れたり。
10月の土曜日、外せない予定を入れた後、ママグループラインでその日運動会の日って知った。
もうどうしたらいいかわからない。
シングルなので私しか管理する人いません。
あーどうしよう。+0
-0
-
427. 匿名 2024/08/27(火) 22:34:35
>>423
発達障害の有無は置いておいて、とにかくケアレスミスを減らす努力するしかないと思う。自分に合ったやり方があると思うからそこはもう手探りかな。
私は冷蔵庫にカレンダー貼って、そこに全て記入してる。予定や提出期限、病院の予約、TODOリストとか。ご飯作るたび、お茶取りに行くたびに視界に入るから忘れ防止になってるよ。+3
-0
-
428. 匿名 2024/08/27(火) 22:36:24
>>423
年度はじめに、年間予定表が配られたら、カレンダーに書き込む。携帯のスケジュールアプリにも入れる。
月の予定が配られたら、その月のスケジュールをメモに書き出して、冷蔵庫に貼ってる。
あと子供用に2つホワイトボードがあるので、1つにはその週の予定、もう1つにはその日の予定を書き出してます。ひらがなで書いて、時間や持ち物なども子供がわかるように書いてます。
ちなみに、私は忘れっぽいわけではないのですが心配性です。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する