-
209. 匿名 2024/08/13(火) 15:20:46
>>19
「〇〇園落ちた。日本〇ね。」もそうだけど強烈な言葉を使うとその分人の目に止まりバズりやい。
今のネットの構造はバズらせる為かどんどん過激で短絡的な表現が増えてるよね。+154
-4
-
997. 匿名 2024/08/14(水) 07:47:59
>>209 >>313 子供時代から誰に習う訳ではなく「shiね」は当然言葉にしないのが多数派だった(いじめ加害者とかは除いて)
言霊ってあるし言葉は返ってくるから「縁起が悪い事を言うな」とお説教が昔の作品で見かける
訃報にも「shiんだ」ではなく「亡くなった」だったしTPOに合わせ言葉も選んでたけど平成後期位からもうなんでもありになった気する
140文字のTwitterやLINEから「短文でエグい表現」が増え過激度が上がったと思う
「やばいw」→「しぬww」の様に
311とかで命の尊さ知ったり、各所で毎年のように災害が起きてても変わらない
これが子供だけじゃなく大人や言葉を生業にする作家もそうだから時々すごく絶望感にやられる
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する