ガールズちゃんねる
  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 15:56:07 

    うちは江戸時代からの寺で、維持費がすごい。
    どこの寺も維持費はすごくかかってると思う。
    殆どの一般の人は、寺を無料で使おうとしてくる。
    病気になったり、受験とか何か願いがある時だけ都合よくきて、賽銭箱に1円もいれないか、せいぜい10円で願い事をして、建物の趣とか静寂な雰囲気を味わって帰っていく。
    その景観はすごい維持費や手入れのもとに守られてるって発想がなく、何か発生すれば、ぼったくりかのように扱われてく。
    うちは江戸時代からの地元の亡くなった方々の墓を守るっていうボランティア精神で身銭きってやってきた。
    昔からあると有名な歴史上の歌人が寺で一句詠んでたり、歴史上の有名な人物もきた事があり、地元で今までご先祖様がいるからって言われて、維持を求められる。
    なら寺の維持費に協力してくれよって思うけど、それらはボッタクリ扱いでしないのに、病気や受験とか節目節目で来る。
    基本的に、そういうボランティア精神で地元の為にやって身銭きってる人、多いと思う

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 16:47:15 

    >>83
    お寺の維持費とか考えた事無かった、ごめんね。
    今後はお参りに行ったらお賽銭箱に入れさせて頂きます。
    お寺って文化財だものね。
    無くして欲しくないし、維持して頂きたい。

    でもお葬式や法事やお盆の読経を高いの感じるのも事実。
    今日はお盆だけど、お経をお願いして数千円から1万円は正直痛いです。

    国や自治体からの補助金とかは無いのですか?
    文化財であれば、補助金あっても良いと思う。
    収支決算とか公表なんかも一般庶民の理解を深めると思う。

    +2

    -0