-
60. 匿名 2024/08/13(火) 15:21:23
>>42
マジレスすると、寺だけで生きてける家なんてほぼないからだよ。
地主とかで土地持ってる人が、副業で何とか生きてる。
寺って廃業したくても中々出来ないし、普通の家より解体費かかる。
寺の墓を守らなければいけないから、子孫が継がされる場合が多い。
採算なんて取れないから、今まで亡くなった方の為にボランティア精神でやってる人が多い。
だから、基本的に地主で不動産副業とかしてない限り、極貧な中、寺の墓を守らなきゃいけない。
毎日ダダッ広い寺の掃除や草刈りとかすごく大変だよ。
葬式だけで生きていけないし、寺という古い建築物を維持するのはすごくお金かかって、信者さん達の為に子孫に引き継いでまで維持するなら、お盆とかにそういうのやって寺の維持費を協力して貰ってほしくなるけど、足りる訳がなく、自腹切って維持してるんだよ
寺や神社は無料で行ける、楽しめるとか思ってる人が多いけど、身銭切ってなければ、建物が保存されたり、綺麗になってないけど、それわかってなく、無料で楽しもうとする人が多い+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する