-
1. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:06
主はハンバーグや餃子など、調理過程で味見が出来ず、途中てリカバーもできないものが苦手です。
かと言ってしっかり計って調味料を投入するのもめんどくさいです。
ハンバーグ得意な方、どんな感じで料理しますか?
これをドババー、パッパッパとか、思ってるより多めとか、曖昧表現大歓迎です。よろしくお願いします!
苦手料理を得意な人に聞きましょう!+9
-0
-
9. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:39
>>1
ハンバーグは計量しないで適当に投入してた
+11
-0
-
13. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:04
>>1
料理は育った環境と感性って聞いた
親が味音痴だと子供も味音痴
親が惣菜派だと子供も惣菜派+1
-7
-
15. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:30
>>1
ハンバーグに限らず料理は毎回テキトーだわ。笑
やってるうちに何となく"こんなもん"が分かるというか…
お菓子は分量通り作らないと悲惨なことになるけど、料理は大概 何とかなるから、ひたすら数をこなすしか上達方法はないと思う。+5
-0
-
18. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:00
>>1
ケチャップとソースを、先に入れてから捏ねて焼くと美味しいよ
あと、味噌も良いみたい
+1
-0
-
19. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:04
>>1
ハンバーグは生焼けだけ注意して蒸し焼きにしてた
味はソース何種類か混ぜてちょっと煮詰めたらどうとでもなる+4
-0
-
20. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:48
>>1
ハンバーグはソースで工夫できるし煮込みやドリアにもできるしカレーのトッピングにもなるし問題無いよ
餃子もタレでなんとかなる
出来上がったものをそのまま食べるしかない料理ってほとんど無いんじゃないかな+3
-0
-
26. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:03
>>1
精肉店で働いてた時に、ハンバーグのタネの仕込みがあったんだけど。レシピ通りやってもやっぱ不安だから料理長に見てもらったら、タネを少しだけとってレンチンして火が通ったものを味見してくれたことあった。
わざわざ家でそれやるのはめんどいかもしれないけど、ほんとうに不安なときは試してみようと思ったよ。+5
-0
-
30. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:56
>>1
ハンバーグのナツメグは盛り塩くらい入れると美味しいよ
傍から見たら入れすぎ、って驚かれるけどナツメグたっぷりがおすすめ
4人分作るとしたら一般的な小瓶の3分の1は入れてもいいよ+0
-7
-
31. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:32
>>1
ハンバーグは炒めた玉ねぎと粉々にした食パンを油に浸したものを合いびき肉に加えて毛羽立つまでぐるぐる混ぜる。
手に油を塗ってとぅるとぅるに成形したら片面を強火で焼きめをつけてひっくり返してから蒸し焼き。グレービーソースでよければハンバーグを焼いたフライパンにウスターソースとケチャップと酒を入れて加熱する。
塩はハンバーグの重量の4〜5%程度で、ソースでも調整できるし。+1
-0
-
44. 匿名 2024/08/13(火) 13:30:09
>>1
ハンバーグや餃子って、よっぽど味付けをこくしなければ味付けは失敗しないと思うけど。
焼き方さえ間違わなければ、ソースやタレで補える気がする。+0
-0
-
48. 匿名 2024/08/13(火) 14:49:17
>>1
ハンバーグや餃子の調味料なんて種類少ないじゃん
失敗したくないならそれくらい計って入れなよ
少ない手前で解決出来るのに何故それをしない?+2
-0
-
51. 匿名 2024/08/13(火) 15:06:43
>>1
私、熱しすぎてジューシーさなくなる…。肉汁がめちゃくちゃ流出する件+0
-0
-
57. 匿名 2024/08/13(火) 17:09:54
>>1
私もハンバーグの焼き方がいつも失敗する
生焼けかひび割れ
達人の皆さんはどうされてますか?
何かコツなどあるのでしょうか+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する