-
588. 匿名 2024/08/13(火) 20:48:29
>>2
介護施設で働いてた時、子供はいるけど遠くにいたり忙しいから会えないとか、子供に面倒かけたくないとか、子供の方も面倒臭いから世話したくなくて来てくれないという一人暮らしの老人達をみてたら、子供いてもいなくても結局同じだわと思っちゃったわ。
むしろそういった老人達は子供いない方が気持ち的に苦痛がないような気がするわ。+36
-8
-
918. 匿名 2024/08/14(水) 01:21:45
>>588
老後のために生むわけじゃないからそこは別にいいかな
最初からいなければ寂しくないのにということだよね
そうなるまでに生んでから50年くらい?喜びも多幸感も振り幅は激しいかもしれないけどマックス値は子無しよりかなり高いと思う
子供しか生きがいないのかと言うけどそういうことじゃないのは生んだ人にしか分からないのよね
子なしの生活は誰しもが経験できるけど+16
-7
-
973. 匿名 2024/08/14(水) 02:46:24
>>588
自分の子供や孫はいつも心の中に居るんだよ、面倒見てくれる見てくれないなんてそんな事はどうでも良い、次元が違う尊い存在なんだよ 子供を持ったらわかると思う+15
-5
-
1215. 匿名 2024/08/14(水) 09:20:05
>>588
そのために産むわけじゃないし、子供が会いに来てくれる人も居るわけだから、そういう光景を見て元々いないことに寂しさを感じるよりはいいかな。
実際子供らにそれぞれ家族ができたら頻繁に会うことがなくなるなんてことは経験済みだし、忙しいのもわかってるし、子供らが幸せならそれが幸せだし。+4
-2
-
1225. 匿名 2024/08/14(水) 09:35:37
>>588
介護施設で働いていたのに、そんな感想なの?
私も働いていた事があるけど毎日毎日、色んなばぁちゃんから「人生の糧は結局は育児をしていた時、子供の成長を見ていた時だった。あなたも小さな子供さんがいる今を大切にね」って本当に毎日話を聞かされていたから、家族は毎日顔を見に来る訳じゃないけど結局はばぁちゃんは思い出があるから幸せなんだろうな。って思っていたわ
+6
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する