-
69. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:48
>>9
そうだよ
60歳定年が決まった頃は、60歳まで生きる人は少数派だったしそれ以上生きてもせいぜい数年の人が多かったから、「せめて残りの人生の数年くらいは仕事せずにのんびりしてね」と年金の制度が始まった
それが、寿命伸びて80〜90代まで生きる人も当たり前にいるんだから、そりゃ年金制度は破綻する
18歳から60歳まで40歳ちょっとしか納めていないのに、その後30年以上も働きもせずに年金もらったり、何だったら1円も納めていない主婦にまで年金支給したりして、その皺寄せは全て現役世代の働いている人達+401
-28
-
81. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:41
>>69
>60歳定年が決まった頃は、60歳まで生きる人は少数派だった
それはない+105
-6
-
91. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:44
>>69
まあ払っていない人が、払った人の取り分を横取りするのは納得いないよね。
3号なくなれば、年金納めた人のところにもう少し還元されるだろうにね。+156
-29
-
172. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:48
>>69
一円も納めてない?旦那さんが奥さんの分払って無いのですか?+1
-28
-
707. 匿名 2024/08/14(水) 05:27:06
>>69
便利になっても、働かないといけない人間社会は
狂ってるよ。
+0
-0
-
724. 匿名 2024/08/14(水) 06:33:30
>>69
年金破綻の原因は寿命が伸びたことじゃない
高度成長期や高金利を経て膨らんで潤沢になったプール金を無駄に使ったのが原因
ホテルを作ったり地方自治体にばら撒いて金塊になったりした
少子化路線はもう確定だったのに政治家が利権と票集めで使って財源が枯渇したんだよ+21
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する