-
15. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:34
共働き夫婦が増えて、女性が金銭的に自立したってのもありそう。+471
-12
-
261. 匿名 2024/08/13(火) 13:20:03
>>15
離婚しても大手工場派遣でいくらでも女性がいるから心細くないよ+36
-3
-
278. 匿名 2024/08/13(火) 13:38:36
>>15
男女雇用機会均等法が85年で40年近く前だっけ?
その最初の世代がそろそろ定年を迎えるってのもありそう+26
-0
-
289. 匿名 2024/08/13(火) 13:47:45
>>15
少子化のトピが立つたびに「男が仕事、女は家庭で女が働かなくて良い世の中にしろ!」って意見にプラス大量になってるの見るけど、それだと女が離婚したいと思った時に詰むのでは…といつも思ってた
女が働くのって自分の為でもあるよね+124
-3
-
700. 匿名 2024/08/14(水) 04:06:02
>>15
女は外で働かせると生意気になるからね+2
-3
-
726. 匿名 2024/08/14(水) 06:37:52
>>15
女性の多い職業(介護士、保育士、栄養士、事務などなど)って高確率で低賃金だけど、給料上げたら若年離婚や未婚が増えそう。
実際、給料そこそこな看護師は離婚する人多いし。+10
-0
-
745. 匿名 2024/08/14(水) 07:51:49
>>15
熟年離婚でしょ。
年齢を考えたら共働きと言っても女性は非正規雇用だよね。
年金分割(合意分割や3号分割)とかの関係もあるかもね。
+2
-2
-
786. 匿名 2024/08/14(水) 09:26:27
>>15
いま熟年離婚してる夫婦はほとんど専業主婦なんだよ、それが余計に厄介なんだよね…
ただでさえ負担の大きい若い世代に、専業主婦で働く気もなくて年金もほとんどない母親がおんぶに抱っこしてたら、結婚したり自分の家庭持ったらなんて無理だよね
子供だけじゃなくて社会的にも生活保護が増えて負担が大きくなる
離婚するならせめて子供小学生になってからは働いて数千万円は貯めておいてくれよと思う、それをやらなかったなら我慢だよ+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する