ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 11:35:02 

    子供に嫌いと言われたり、悪口や暴言をはかれた時の心の回復の仕方を教えてください。
    また、そういう状況で、次に子供と目が合った時、どういう声かけや対応をしたらいいですか?
    思春期はよく聞きますが、年長の子供に嫌われていて、嫌い、出てけ!とか毎日のように言われて、しんどいです。
    子供はお菓子とオモチャを大量に毎日くれる夫が好きで、子供に良くないので制限させようとする私は嫌われ役です。
    子供が夫に私をどれだけ嫌いか切々と話してるのが毎日のように隣の部屋から聞こえ、鬱っぽくなっていきました

    +58

    -54

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 11:36:28 

    >>1
    お子さん、何歳ですか?

    +1

    -43

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 11:37:45 

    >>1
    子供はお菓子とオモチャを大量に毎日くれる夫が好き

    そんなことないんじゃない?うちは夫は甘い、私は厳しいけどママっ子だよ。

    +16

    -36

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 11:38:49 

    >>1
    子供が夫に私をどれだけ嫌いか切々と話してる

    内容次第だよね
    もしかしたら主さんにも問題あるかもだしね…

    +58

    -12

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 11:40:02 

    >>1
    お母さんは、私たち(姉弟)には「早くしなさい」っていうのに、私たちが頼んだことは「待って。後で」って言う
    って言われた。
    子どもが正論な場合は反省する。

    +111

    -5

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 11:40:45 

    >>1
    それ夫もよくないよ。
    「お母さんにそんなこと言うな。ご飯作ったりお世話をしてくれてるのはお母さんなんだよ。」って叱るべきじゃない?

    +160

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:46 

    >>1
    どうせ私のこと大好きだろうと言い聞かせるとか
    本当に嫌われてないって結構わかるし
    あとは自分が自己肯定感高くするしかないかな

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 11:42:27 

    >>1
    転んで怪我した5歳児に消毒したら、痛いことするママ嫌い!嫌い!!と大泣きしてパパー、パパ大好きー、パパがいいー、と甘えに行かれたばっかりだけど、主さんのは出ていけとかなんか穏やかじゃないなあ
    嫌いとは言われるけど、出ていけとは言われないよ

    切々と話してる時、旦那さんがどんなフォローしてるのか気になるわ

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 11:45:12 

    >>1
    主です。他にも嫌われる原因はあります。
    夫は私が子供の為に貯めたお金を使い込んだり、滅茶苦茶です。
    そして私がそういう行為で落ち込んで元気がなかったり、夫に怒っていると、子供に対して怒っている訳ではないけど、放ってるオーラが嫌のようで、ママといるのやだ、ママは怒ってると言われます。
    対して夫は、私のお金を使い込んで、好きな事をして、楽しいオーラを放っているので、子供はそっちに懐いています。
    あと夫は働かなくなり、仕方なくかわりに私が働き、無職夫は園の送迎と公園遊びを担当したら、特に夫にべったりです

    +57

    -5

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 11:45:16 

    >>1
    我が子ですか?
    先ず旦那さんと子育ての方針をある程度共有する事
    主さんが考えるべきは子供から嫌われる好かれたいと思い子供の顔色を伺う事ではなく主導権を取り戻す事
    主導権の取り戻した方は威圧的で強制的なものでなく
    お子さんが興味を持つような事を先に提案したり言ったりする事で結果的に主導権を握る状況を増やしていくといいと思います

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:20 

    >>1
    出ていけ!はイラッとするね
    もしかしたら主の旦那も子供と一緒になって主の悪口を言ってるのかもしれないよ
    私だったら黙って出て行って母親不在の大変さを思い知らせてやる

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:37 

    >>1
    子どもよりも夫としっかり話し合ったほうがいい
    両親の考え方が同じ方向を向いてないよ、夫のはただのご機嫌取り
    話し合いするまでは一切制限も注意もしない、野放しにしてみればいい
    良い子かわいい、ちやほやしてみてください
    そうしたら主さんに向けられていた牙は、徐々に夫に向くよ
    あなたがやっているのはこういうこと、と夫に知らしめてください

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 11:53:34 

    >>1
    それ旦那が問題なんじゃん、

    子供が反抗期とか暴言で辛い時は旦那と一緒に共有して乗り切るんだよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:01 

    >>1
    毎日のように言われるわけではないから参考にならないかもしれないけど、言われたら「そっかーでもお母さんは大好きだよ」って言ってる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:42 

    >>1
    連投すみません。夫が全ての原因で離婚に向けて動いています。
    夫にはいくら注意しても聞きません。
    無職夫は子供を本当に面倒みる事が出来なく、自分が楽な道をとります。
    偏食な子供はご飯が嫌いで、お菓子が好きなのですが、夫はご飯を食べさせようとするのが面倒だから、全てお菓子で済ませてしまう。
    オモチャも毎日、百均やコンビニのワゴンセールで買って、オモチャで言う事を聞かせる。
    子供の相手が面倒だから、ユーチューブを無制限でみせる。
    しかし、このような夫の行動が子供に大人気で、子供は毎日お菓子を主食にユーチューブ無制限で、オモチャも百均のは次の日は見向きもしない。
    それで私がそれらを制限して、普通の地に足がついた育児すると、ママ嫌い、出てけ!と言われます。
    例えば、ご飯を食べさせようとすると、パパならお菓子くれるのに。ママ嫌いと言われ、ユーチューブもほどほどで切ろうとすると、ママ嫌い、出てけ!と言われます

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:45 

    >>1
    主さん
    そんな生活つらすぎます。旦那さんは無職で主さんが貯めた貯金を勝手に使う…そのお金で贅沢して遊んで子供を甘やかして。
    そんな旦那不要ですよ!!
    主さん 自分のために生きて下さい。
    家族だから愛し続ける…なんて、そんなのお互いを尊重し合える関係があってこそです。
    こんな言い方はキツイかもですが、旦那さんとお子さんはもうダメですね。
    主さんまだお若いのでは?
    主さんは優しくて素敵な人なんだと思います。
    我慢ばかりせず、自分のだに生きてください。
    今の生活は、これから先 もっと酷くなる気がします。逃げてください

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:47 

    >>1
    夜寝る時とかお風呂とかは旦那さんがやってくれるの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:34 

    >>1

    でも子供は夫婦が離婚することを望んでいないんでしょ?
    お母さんがいなくなては困るから
    ってことは口ではそう言うことがあっても心底嫌いってわけではないと思うよ

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:57 

    >>1
    最近のお父さんって、割と優しい(甘い)人多くない?
    嫌われ役になりたくないのか、注意の仕方がわからないのか。いわゆる昭和のお父さんみたいな人は減ったよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 12:16:52 

    >>1
    逆のほうが立ち直れないけどね
    親に嫌いと言われるほうが

    一回実際に実家に一泊で出ていってみては?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:12 

    >>1
    旦那さんが家にいるなら出て行っちゃえば?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 12:19:51 

    >>1
    それは旦那がわりぃわ
    毎日お菓子とオモチャ大量って何それ?オモチャ新しいの??
    そこは意思統一しなきゃだし、諌めるようなことを言わない夫が悪い

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:19 

    >>1
    毎日お菓子とおもちゃ買ってくるって子へのご機嫌取りみたいだし、お菓子は食べるから良いとしても家におもちゃ溢れかえりそう
    買ってこない日が一日でもあれば子は不満に思うだろうし良くないね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:19 

    >>1
    主です。>>70も私です。
    実家がなく、私は最近、手術をする大病もしたので、持病持ちだと親権取れないかもと思い、もう少し体調が回復するまでと思い、まだ一緒に暮らしていましたが、なるべく早く出ていこうと思います。
    今までは子供を連れて出ていこうと思ってたけど、最近くじけそうです。
    理不尽さにメンタルやられてます。
    なんで普通の育児したり、真面目に生きてる私が嫌われて、浮気して女に学費を貢いだ夫の方に懐くんだろうって。
    子供と夫が私の悪口を言ってるのが聞こえながらも、最初は「でもママは◯◯が大好きだよ」と言ってたけど、苦しくなったり、
    夫は浮気する事で、陽気で明るく、浮気された私は暗いと明るい方に懐かれるから、やりきれなく感じて、更に苦しくなると、より明るい表情が作れなって更に夫に懐くので、本当に苦しいです。
    でも、ここが正念場と思い、出ていき、浮気夫の影響や洗脳をリセットして、主導権を取り戻すように頑張りたいです

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:05 

    >>1
    嫌いなんて言わせてごめんね
    でも私はどれだけ嫌われても○○ちゃんが好きだよ
    ○○ちゃんが自立した人になれるように、1人の人間として生きていけるように努力してる
    今は分からないかもだけど、我慢とか自制は人生で本当に大事だよ

    って言うかな

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:22 

    >>1
    お菓子とおもちゃを大量に毎日くれるのって、場所はどうしてる?
    毎日大量にくれても大量には食べれないけどそれは捨てるの?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/13(火) 14:53:30 

    >>1
    てかお菓子とおもちゃを毎日大量にあげてるご主人がまずおかしいよね?
    子供から慕われたくてそれをやめられない父親と
    母親を悪者にして父親上げすればさらにおもちゃやお菓子をもらえると思ってる子供

    あなたと夫がまず話し合わないと解決しない

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/13(火) 16:46:18 

    >>1
    自分の子どもには嫌われても良いって思うけど。
    子どもには「そぉ?嫌いでも良いよー、私は好きだよー🥹♥」って言ってる。思春期1歩手前…そろそろ本当に嫌われたらどうしよう。笑

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2024/08/13(火) 18:02:50 

    >>1
    夫はどういう反応なの?
    お母さんのこと悪く言ったらダメだってしつけてもらうのが1番いいと思う

    うちも一人息子いて、夜勤もあり仕事が忙しくて中々帰れない私より定時で帰宅する夫の方が大好きで小学校低学年まではお母さん居なくていいとか言われてたけど、他所のお父さんが叱ってくれて、(夫は子どもの発言にニコニコしてた)中学生の今は母に優しい子になったよ

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2024/08/13(火) 20:29:14 

    >>1
    辛いね...うちの子は年少で女の子だけど、こないだ義実家に行ったら「お母さんは車に轢かれてもいいからあんよで帰って!」って言われたよ。手をつなごうとしても振りほどかれる。悲しいよ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/13(火) 22:25:46 

    >>1
    もうママ嫌いって言われたら、どんなに喧嘩してヒートアップしててもママは大好き!って言い返す様にしてます

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/13(火) 22:40:48 

    >>1
    それは旦那が悪くない?

    5才?の子供が言ってはダメな言葉や態度をうんうん!
    聞いてんの?
    小学生に上がるとまわりドン引きだよ
    母親に出ていけとか、そこは旦那が怒らないと

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/13(火) 23:20:35 

    >>1

    嫌いならもう私に話しかけないでねって言ってフルシカトかな。

    ご飯、風呂は入れるけど寝るのも一人で寝てくれって感じ。
    なんか言ってきたら、ママのこと嫌いなんだからひとりでやれば?って言っちゃう。フォローしない夫もフルシカトかな。てか家出る。仲良い二人でやってくれって金土日だけとか2.3日実家に帰るのもあり。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/14(水) 05:07:24 

    >>1
    悪いのはパパじゃない?

    ママに向かってそんなこと言うなと言うべき。
    多分お子さんが言っているということより、パパが肯定的に?聞いているのが辛いんだと思う。

    子供単体で見ると、嫌い!って子供が言える=安心できる存在ならしいですよ。甘えて言ってるんです。
    素直になれる場所。だから、お子さんはママに安心して甘えてるんだよ。

    私は嫌い!とか言われたら、怒ったり悲しんだり、いや!好き!とその時の感情を素直に出してます。
    素直に伝えるようにしています。
    私も子供もストレスフリーかな?それでいいかはわからないけど。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/14(水) 10:34:41 

    >>1
    横ですが、私も主さんと同じような状況で家を出ました。
    元夫は転職を繰り返し、私がフルタイムで昼夜働いても、児童手当は元夫に使い込まれ、子供には私がご飯を食べさせても、菓子パンやコンビニでおやつを毎日食べさせていました。
    私が口酸っぱく色々と夫に指摘すると子供に「新しいママがほしいね」「チョコ買ってくれないママはいらない」「パパがいい」と2人で言われました。
    今考えると、元夫婦としての会話も足りなかったことが子供への影響もあったのだと思いますが、そこまでいくと、こちらの精神も疲弊してしまい、子供と元夫を置いて家を出ました。
    離婚してから、荷物を取りに帰った際、こちらは色々と不安がありましたが、2人での生活は福祉に頼っているようで、ヘルパーさんなどが来ているので何も変わっていませんでした。
    そこまでいくと、もう変わらないです。
    主さん、限界だったら家を出る勇気も必要です。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/16(金) 14:19:57 

    >>1
    夫も子も最悪ですね。どうやったらそんな子に育つのか理解できませんが。主は夫を甘やかし過ぎてやりたい放題をさせた結果もあるでしょう。子供は当然未熟なため楽な方に流されるのは仕方ないでしょう。
    家を出て、主の大切さを思い知らせてやりましょう。

    +0

    -0