-
10. 匿名 2024/08/13(火) 10:59:06
1人目の時は3回ほど行ったけど、グループできてて行くのやめた。
なんだか居場所がない感じで+326
-6
-
23. 匿名 2024/08/13(火) 11:01:08
>>10
わかる。気分紛らわせたくて行っても、たくさんいると既に派閥ができてて雰囲気が気持ち悪いよね…+188
-8
-
41. 匿名 2024/08/13(火) 11:04:44
>>10
はいスタート!で始まるのではなく常に動いてる施設なのなら仕方ないのでは…+66
-2
-
42. 匿名 2024/08/13(火) 11:04:46
>>10
グループできてても、子供と遊ぶだけだしあまり気にしなかったわ
でもグループで何かするというなら、確かにきついかもね+88
-0
-
65. 匿名 2024/08/13(火) 11:09:52
>>10
それだけならいいけど、グループ集団はおしゃべりに夢中で子供を見ず、おもちゃ取ったりぶつかったりするのもお構いなし、鼻水ヨダレ出てようが気が付かない
結局私は自分の子をいつも以上に見てなきゃダメっていう
当たり外れあると思うけど、うちはこんな感じが続いて足が遠のいたな+112
-0
-
73. 匿名 2024/08/13(火) 11:12:02
>>10
職員の人もあからさまに「あー!〇〇さーん!」って、もう常連にしか目が行ってなかったりしたから、行かない。すでに派閥出来てるし。+124
-2
-
147. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:59
>>99
わかる
>>10だって、居心地悪いから行かないって書いてるけど、自分が仲良しを見つけて毎回一緒におしゃべりできる仲間ができたら一変して「居心地いい☺️」ってなってると思う
勝手だよね+9
-5
-
151. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:36
>>10
私もそれ。
上の子のときからずっと支援センターに通ってるボスママみたいな人がいて、その人を中心に動いてるグループがあってなんか居心地悪かった。
+31
-1
-
183. 匿名 2024/08/13(火) 18:14:59
>>10
これがあるから、何軒かはしごしたよ!
結果いいところが、数か所見つかった。
学童もそうだけど、
ひとくちに支援センターといっても、わりとカラーが違うのよ。
職員さんと波長の合うところが、
集まるお母さんも、
なんとなく雰囲気が合って居心地良かったよ。+13
-0
-
187. 匿名 2024/08/13(火) 20:01:48
>>10
それは職員さんのカラーにもよる
みんな平等に楽しめるようにって、新参者がいるとあえて積極的に話しかけてくれる職員さんがいる施設は通いやすかった
あと育休中ママが多い所はセンターで友達作ろうとか考えてないからドライな感じ、その場限りの会話を楽しめる+13
-0
-
226. 匿名 2024/08/14(水) 08:09:43
>>10
わかる。わたしと娘もぼっちだった。
でもどうせ1歳半で仕事復帰で期間限定だったし、娘も赤ちゃんでぼっちとか気にしてなかったから、堂々とぼっちしてた。+1
-0
-
239. 匿名 2024/08/20(火) 09:14:22
>>10
広いとこは全然だけど、狭いとこだとそうだったな…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する