ガールズちゃんねる
  • 491. 匿名 2024/08/13(火) 13:32:23 

    >>18
    自己愛性パーソナリティ障害か何かは発症してそうだね

    +89

    -5

  • 620. 匿名 2024/08/13(火) 16:16:28 

    >>18
    窓を細く開けて、そこから卵を投げ入れる動画を見たんだけど、チラッと白い布みたいなのも映るんだよね。直接素手で卵を持つんじゃなく、ささっと手際よく布で持って投げ入れてるみたいな。だから強迫性障害か何かなのかなーと思った。

    +54

    -4

  • 884. 匿名 2024/08/13(火) 21:54:37 

    >>18
    こういう執着した攻撃的な種類の行為って、先天的な例えば知的障害者より、後天的な元健常者の方がするよ。
    人が嫌がるであろう事分かってやってる。

    +82

    -2

  • 914. 匿名 2024/08/13(火) 22:26:38 

    >>18
    攻撃的な特徴は境界線パーソナリティ障害だよ

    +16

    -2

  • 969. 匿名 2024/08/13(火) 23:17:55 

    >>18
    発達障害の二次障害の可能性も。
    ※発達障害の全てに二次障害が発現するわけではない

    二次障害には「うつ病、双極性障害、引きこもり、摂食障害、睡眠障害、統合失調症、外在化障害等」があり

    本人がストレスを長期間過度に感じ続けた場合や周囲から理解を得られず、
    叱られたりする経験などを重ねていくうちに、周囲の大人だけではなく
    社会に対しても非常に反抗的な態度や行動の問題をとってしまう

    ・統合失調症(幻覚幻聴、被害妄想など)
    ・反抗挑戦性障害(否定的、反抗的、不従順の行動を繰り返し起こす病気)
    ・行為障害(他者の基本的な権利を侵害する行動を繰り返し起こす病気)

    発達障がい児にあらわれやすい二次障害とは何か│発達障害支援チャンネル
    発達障がい児にあらわれやすい二次障害とは何か│発達障害支援チャンネルwww.manacal.co.jp

    発達障害の特性があると様々な困難や苦労があるかと思います。今回はその中の1つ「二次障害」について紹介していきたいと思います。二次障害とは発達障害などで周囲からの理解を得られ辛い環境などで繰り返し注意された経験や、不安な経験をすることから自己肯定感...

    +9

    -1