-
1. 匿名 2024/08/13(火) 09:07:43
長文になります。
正社員として働きながら転職活動中の既婚20代、手取り17万です。
転職理由は
①子供が欲しいので給料を上げたい
②通勤が片道2時間なのが辛い(あと3年くらい)
③全国転勤や遠めの異動が当たり前でライフプランを立てづらい
この3つが主です。
元々は病んでおらず、健康な状態で転職活動を始め半年ほどです。
始めてみると、働きながら1社1社志望動機や自己PRを考え、TOEICなども勉強するのは体力的に負担で、通勤が長いので面接のための半休や有給のやりくりにも悩み、普段の仕事のストレスに加えて選考に落ちるたびに落ち込んでいます。
現職に対しても「どうせいずれ辞める。ここが不満、あれも嫌。」と転職を始めた影響で不満が増え気持ちが入らず、ストレスで体力も落ちてきたように感じます。
かといって転職のほうもくたくたで、せっかくこぎつけた面接に万全の体調で挑めないこともあり自己嫌悪が深まります。
どっちつかずの状態になってしまいました。
こうなったら転職活動を一旦止め現職に集中して健康に戻す、または、退職(休職)して転職に賭ける、のどちらかだと思います。
前者は元に戻すだけではまた同じことなので転職と両立できるくらい体力を増やさなければなりません。
後者は夫は精神的な支えにはなってくれますが、私と同じく給料が低めなのであまり悠長にやっていられません。
皆様ならこんなときどうなさるでしょうか?ご経験やご意見を頂きたいです。+33
-35
-
11. 匿名 2024/08/13(火) 09:11:37
>>1
一端派遣いってみたら?
派遣→正社員登録多いよ最近+6
-18
-
16. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:47
>>1
落ち続けるなら会社の求める人と主さんがマッチしないんだよ
もう少しレベルの低い会社に応募したらどうかな+50
-3
-
17. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:52
>>1
相手が欲しいのは利益を上げてくれる人。転職成功者とかキャリアコンサルタントのYouTube見てみるといいよ。サラリーマンの生涯年収って2億くらいでしょう?自分を2億の商品だと意識して売り込むんだよ+5
-5
-
18. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:59
>>1
子供が欲しいので給料を上げたい
これはお勧めしないなぁ。楽な仕事で適度に働けないと子供持ったら厳しいです。楽で給料高い仕事なんて、基本はないので。+137
-2
-
31. 匿名 2024/08/13(火) 09:16:53
>>1
子供が欲しくて収入を上げたいのは理解出来るけど
もし今よりも高収入の正社員になれたとして、子供が出来たらどうするの?
入ったばかりの産休・育休は、理解のある会社じゃないと取り辛いのが現実だよ
産休・育休に理解のある会社に勤められたとしても、子供の事で頻繁に休んだりも大変だし
その辺を協力してくれる身内が居るならいいけどさ+41
-2
-
36. 匿名 2024/08/13(火) 09:18:43
>>1
会社研究や志望動機を考えるのは2時間の通勤時間にやればいいじゃない。無理して数をこなさなくても、2年の間に見つければいいかくらいの気持ちで気楽にやればいいと思うよ。辞めると、焦って在職中なら選ばない会社に入ってしまったりするから退職は勧めません。あと暑いから、涼しくなるまで転職活動をお休みしてもいいと思う。この暑さは日々の生活をするだけでもキツイ。+22
-0
-
40. 匿名 2024/08/13(火) 09:20:40
>>1
仕事を選ばないで転職する
比較的家から近いスーパーの正社員とか
クリニックの受付の正社員とか…
探せばいくらでもあるよ
私も転職してた頃飛び抜けた才能とかないから近くの工場事務(正社員)にしたけど、今は安定してるし人間関係も楽だし良かったと思ってる+21
-0
-
45. 匿名 2024/08/13(火) 09:22:14
>>1
> 子供が欲しいので給料を上げたい
これが無理だと思う。
これ聞いた瞬間に落とす。
既に矛盾してるからね。
+38
-3
-
49. 匿名 2024/08/13(火) 09:24:26
>>1
あれも欲しいこれも欲しいって
クレクレが強すぎて受からないと思う。
病気になって全てを失いそうで心配。
+12
-0
-
52. 匿名 2024/08/13(火) 09:25:32
>>1
メンズエステおすすめするよ!
メリット
日給35000円以上稼げるよ!
週3日働けば十分暮らしていけるよ!
デメリット
清潔感ない汚いオッサンが来た時は地獄。。。
本強されて、怪我しそうになる。。。
+1
-11
-
61. 匿名 2024/08/13(火) 09:31:08
>>1
往復4時間の通勤でその手取りはキツいね 特に難しい資格もいらない医療事務でもそのくらいはもらえるよ+11
-0
-
65. 匿名 2024/08/13(火) 09:33:50
>>1
わかります。疲れますよね。私はエージェント登録してました。(既にしていたらすみません)私自身引き抜かれるようなスキルもなく、しかも異業種での応募でしたが、エージェントが勝手に探してきて、スマホからエントリーするだけなので楽です。20社エントリーして1社1次試験に進める感じでしたが、1ヶ月で決まって正社員で転職しました。働きながらならこれが一番楽かと思います。+7
-1
-
69. 匿名 2024/08/13(火) 09:36:52
>>1
手取り17万なら近所でフルタイムアルバイトでも良い気がする…+17
-0
-
72. 匿名 2024/08/13(火) 09:53:33
>>1
手取り17万なら月給20万?
一旦訓練校にでも通えば…資格勉強する時間も取れるし、余計なもの引かれないから6割とは言えまるまる入るよ!
その間、クラスの人ともいろんな情報交換もできて、自分に合う会社が見つかるかも
他社の情報知れるのもいいところだよ
+5
-0
-
73. 匿名 2024/08/13(火) 09:54:08
>>1
子供が欲しいから給料良くするために転職するって、転職して早々に子ども作って育休とるとなると、この人は即戦力には厳しいかなと面接で思われてしまうかも
+17
-0
-
76. 匿名 2024/08/13(火) 09:56:52
>>1
高望みはよくないと思う。
バリバリ仕事やる気のひとならわかる。
子供ほしいから給料高い会社って…
子供なんて産めば色々補助もあるんだから、
育ててから就職したら?+8
-0
-
87. 匿名 2024/08/13(火) 10:16:50
>>1
まだ若いからだろうけど、諦めなきゃいけない部分が見えてなさ過ぎる
転職活動の時点であれこれ理想を掲げすぎて病んでたら、子ども出来たらもっと酷くなるよ+4
-0
-
99. 匿名 2024/08/13(火) 11:20:38
>>1
自営始めたら?
私は面接行くのが嫌で自営始めた+0
-7
-
111. 匿名 2024/08/13(火) 18:44:26
>>1
仕事しながら2年がんばって転職しましたよ~年収200万くらいアップしました!(その後も入社年数と共に昇給あり)
筆記試験必須で、最初はかすりもしなかったけど、何ヵ所か受けてコツをつかみ、面接も突破しました。
フルタイム正社員の主婦なもんで家事をしながら睡眠時間を削っての勉強でした。昼休みは疲れていびきをかいて爆睡してた時もあったそうです。
現職の不満があるから転職を目指すわけだから、働きながらの転職活動ってストレスたまるんですよね。現職の不満が毎日爆発寸前でした。でも、辞めたら転職活動に不利になるから辞めずにがんばって、辛くて精神科のお世話になろうかな…って思ったギリギリのところで内定もらえました。
休みの日も履歴書やエントリーシート書いたり、家事をしながらだと、全然時間ありませんよね…+4
-5
-
115. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:30
>>1
転職支援の仕事してるけど、すでに経験を十分に積んでいての転職か否かでだいぶかわるよ
ちなみに1社1社志望動機を考えるってことだけど、実は受かりやすい人の志望動機や自己PRは、基本は同じだったりする。細かい部分は変更するけど、転職軸(目的・アピールできるところ)は本来変わることがないから、定まっている場合、大幅に変更する必要って実はないのよ。
「この企業にあわせて」って内容はどれだけ綺麗にまとめも、要約するとよくある理由にしかならない。主さんはそれをしてるって時点で、時間を割いているけど、そこまで効果はないと思う
でもって、ざっと読む限りで転職軸は「ライフスタイルに重きおいた転職」だから、こうなるとかなり難しい。入社してスキルをあげていきたい、出世したい、という考えがないのであれば、持っているだけで採用される・高い給与を支払ってもらえるような技術や資格を身につけるしかないかな+10
-0
-
123. 匿名 2024/08/14(水) 20:30:35
>>1
転職経験あり、企業の人事してる。
退職を考えてるくらいなら、まずは休職をおすすめするよ。
休職(メンタルなら診断書出るのでは?)して体調を戻してから転職活動再開し、休職期間ギリギリまで転職活動に専念。
会社によって、1年〜3年程度と休職可能期間は違うけど、休み始めたらどのくらい療養で休めるか教えてもらえるよ。
休職期間に転職できなかったら復職して、仕事と転職活動を並行させるか、転職を諦めるか、そのときの体調で決めたらどうかな。
TOEICの勉強は、電車通勤なら通勤中にできるかも。
あと、志望動機や自己PRはそこまで時間かけて作り込まなくていいと思う。
業界、職種ごとにつくっておいて、それを応募先に合わせて微修正するくらい。
募集要項をしっかり読んで、修正していくといい。
私も何十社と落ちて、コロナでは内定取り消しにもなって、それでやっと転職できたので、、、
諦めずにね。
でも今は休息が必要だと思うので、まずは休んでね。
+3
-0
-
124. 匿名 2024/08/15(木) 00:13:59
>>1
退職してからの転職活動は焦るし余計病むよ。
主さんにものすごく特殊なスキルがあるわけじゃなさそうだから、転職決まらない内に辞めるのはおすすめできない。
辞めた後だと足元見られて年収交渉もできないから、入社時の給与ではほぼ上がらないと思ったほうがいいよ(入った後に昇給であがることはあるけど)。
自分がそうだったから後悔したよ。
転職活動で病むのはあるあるだから、疲れたら一旦休止して、現職ほどほどにやりすごして、また活力出てきたら再開って感じでいいんじゃないかな。+7
-0
-
126. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:35
>>1
「子供が欲しいので給料高く、育休制度のあるホワイトに転職」の時点で落ちてるんだわ。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する