ガールズちゃんねる

犬を飼ってる人の収入と出費

272コメント2024/08/14(水) 11:10

  • 1. 匿名 2024/08/12(月) 00:14:18 

    どのくらいですか?
    将来的に犬を飼いたいと思っています(保護犬を受け入れたい)
    飼うからには不自由なおもいをさせたくないので、お金がかかるものと覚悟はしています。
    今後の参考にしたいので、犬種にもよるかと思いますが犬を飼ってる方の収入と犬関連の出費額を知りたいです!

    +113

    -14

  • 7. 匿名 2024/08/12(月) 00:17:32 

    >>1
    お金もだけど、時間もかかるよ

    +151

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/12(月) 00:24:00 

    >>1

    初期費用がかかるよね。
    ケアセット、オモチャ、餌代、寝床、飼い始めの健診、予防注射、あと何かあるかな?
    最初は諸々かかるから30〜50万円位プールしといて、あとは毎月プラス5万円位見ておけば?
    ペット保険は必要かなぁ?

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2024/08/12(月) 00:26:20 

    >>1
    手取り65万
    月の人間の支出は35万
    犬(小型3匹)の支出は年間25万~30万ちょい
    シニアになり老犬の保険料が上がったのと、病院かかる回数が増えた、トリミングサロン、フードも少しずつ値上がりしてる。動物病院もお薬代など少しずつ値上がりしてる。

    +31

    -6

  • 25. 匿名 2024/08/12(月) 00:31:52 

    >>1さんがどのくらい収入があるかわかりませんが、
    自分の出費を削って犬にお金をかける覚悟は必要です!

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/12(月) 00:35:06 

    >>1
    少し前にペットが亡くなる前にかかった医療費のトピみたいなのあったけど、場合によっては二桁どころか三桁いくこともある。
    ペット保険も入っておくのもいいけど、いざというときのペット貯金もしておくと安心かも。
    そのトピでもそれでどうにかなったって人いたし。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/12(月) 00:40:47 

    >>1
    お金はもちろん大事だけど、愛よ!愛!

    年収は300くらいだけど、犬用貯金800万
    なるべく一緒にいたいからフルタイムはしてません
    今11歳で持病あるので毎月フードやら薬、検査日合わせて10万くらいだけど何とかまだ崩さずやりくりできてる

    +39

    -12

  • 44. 匿名 2024/08/12(月) 00:47:51 

    >>1
    一馬力1000万ちょい
    トイプードル2匹飼ってます
    庭には専用ドッグラン
    室内は広めで全館空調システムで一年中全ての空間が24時間快適な温度
    おやつが値上がりして1か月2万近く
    食事は毎日手作り
    選択子なし確定(子供育てるには経済的にきつく可哀想だからいらない)
    トリミング代、予防接種代、病気したら高いから犬専用貯金300万してます
    一緒に過ごすのが犬の幸せだから専業主婦でいつも一緒
    車で一緒に出掛けます

    +52

    -14

  • 46. 匿名 2024/08/12(月) 00:48:53 

    >>1
    私はフリーランス一人暮らしで手取り28〜35万くらいです
    一匹なので金銭面は大丈夫(犬の費用はその月にもよりますがペットドックやトリミングなど重なる月は8万くらい使ってます)
    あと、基本在宅なのと、いつ仕事しても休憩しても良いの状態なので雨降った日も雨が止むまで散歩を引き伸ばせるし体調悪ければ病院連れて行けるのでやはり時間に融通がつくのは大事だなと思ってます

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/12(月) 00:50:38 

    >>1
    主さんがわんことどんな生活をしたいかで変わるよ。プレミアムフードで育てたいとか、トリミングにはどのくらいの頻度で通わせたいかとかさ。
    旅行に連れて行く場合はペットホテルなのか連れて行くかでも変わるし、毎年のワクチンや健康診断も数種類から選べるよ。
    幼くして持病が出る子もいれば、老いてきてから病気になる子もいる。どんなことになっても寄り添える覚悟があるかどうかだよ。
    ある程度の年収は必要だけど、高収入だからと言って犬にかける気持ちはそれぞれだからあまり参考にならないと思う。

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/12(月) 00:57:35 

    >>1
    保護犬迎えました。先住犬もいて2匹飼っています。保護犬用の保険に入って月3000円/月、てんかんの持病あり内服2500円/月、ご飯はなぜか安めのドライフードしか食べないため、キャベツやニンジン鶏肉を煮たもの等も刻んであげてます。トリミングはいらない犬種なので爪切りのみサロンにお願いしてます。 500円/月。うちは何だかんだて月1万位かな。年をとっても無理な延命はせず、痛い思いはさせたくないなとは考えてます。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/12(月) 01:06:50 

    >>1
    18歳まで育てたけど1か月くらい毎日点滴と注射で1日5000〜でした。飼い主のエゴだと思うけど生きてて欲しかった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/12(月) 01:18:37 

    >>1
    義実家は30万の犬を買ったと自慢してました。

    そして義妹が子供1人連れて出戻りして、この前私の旦那(義母からしたら息子)に「虚勢費用の3万が払えない(助けて)」と言ってきたらしいです。

    出戻りしてきたのは想定外だったとしても、3万が払えないって…。

    もし自分の親が虚勢費用の3万が払えないなんてぬかしてきたら恥ずかしくて仕方ないけどね。

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/12(月) 01:35:58 

    >>1

    犬もまた散歩中に猫のウィルスを拾ってくるんだよ
    子供を介して学校にも持ち込むしほんと迷惑



    猫の寄生虫である「トキソプラズマ」に感染すると、人の行動が変わり、交通事故にあいやすくなったり、自殺率が高くなったりするというデータもあります。

    先進国の人口の約3分の1がトキソプラズマ原虫に感染しています。人への感染は、汚染された食肉や猫のフンを介した経口感染が一般的です。
    感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態
    人の脳を占拠、マインドコントロール状態に
    東洋経済 オンライン
    感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態 人の脳を占拠、マインドコントロール状態に | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
    感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態 人の脳を占拠、マインドコントロール状態に | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    もしもあなたが猫から寄生虫をうつされると、交通事故にあいやすくなったり、犯罪の道に走ったり、自殺したくなったりするかもしれません。これはウソのようですが本当の話です。猫の寄生虫である「トキソプラズマ…


    😱イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
    80件を超える事例から傾向と対策を探る
    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    この記事を読んだ人は、もう愛犬や愛猫をこれまでと同じ目では見られないかもしれません。


    🥶猫はカンピロバクター持っているので

    フンなどを介してギランバレーの原因になる
    カンピロバクターとギランバレー症候群 - 食品・検便・アスベスト分析・受託試験の食環境衛生研究所
    カンピロバクターとギランバレー症候群 - 食品・検便・アスベスト分析・受託試験の食環境衛生研究所www.shokukanken.com

    「女優の大原麗子さんが病死」という訃報記事を目にしました。大原麗子さんといえば、サントリーのCMが今でも鮮烈に


    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/12(月) 01:56:11 

    >>1
    私も保護犬を飼おうと思っててトピ申請したけど申請通らなかった!保護犬調べてたら保護犬ビジネスってのがあるみたいで保護団体から飼うのやめようかなと思ってる。保護犬とうたってて寄付金という名目でお金をとるらしい

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2024/08/12(月) 02:07:20 

    >>1
    例えばだけど同じ犬でも小型犬1匹と大型犬2匹では出費に雲泥の差があるよ。
    まずフードの消費量が違うし、予防薬やトリミング、ペットホテル、健康診断、保険、犬施設の入場料、全部犬の体重で値段が変わるよ。
    もちろん大型になるほど(体重が重くなる)上がる。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/12(月) 02:19:23 

    >>1
    保護飼っていました。自分がどこまで出来るかだけど、目が見えない子だったから人口レンズ入れたりレーザー治療も最新の眼科専門医で受けた。難病だったからアメリカから薬を輸入した。がんの手術をした。すごくお金がかかったけど、一度も外に出たことなかった子が散歩して、甘える事が出来るようになった。外の景色をみられた。それだけで良かったと思う。

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/12(月) 03:17:25 

    >>1
    世帯年収3500万くらい。
    小型姉妹犬がいます。月に姉犬12000円、妹犬10000円の小遣いをあげてます。トリミングはそこからですがお年玉やお誕生日にも小遣いあげるので預金が貯まってます。そこからお洋服やリードを買ったり。
    保険は二匹で8万くらい。
    ワクチンやフェラリアノミダニ予防で5万くらい。
    旅行は必ず一緒なので一泊10万くらいをみています。
    フードは月5000円+ササミボイルとお野菜のトッピングでもうわかりません。
    小さい頃は幼稚園やトレーナーもつけました。
    シニアになりつつあるので病気等になれば費用はかかると思いますが惜しみなく使うつもりです。

    +9

    -9

  • 106. 匿名 2024/08/12(月) 03:28:07 

    >>1
    お金は勿論だけど世話は本当に大変
    毎日体調に変化ないかチェック、ご飯あげてトリミングしてあげてトイレさせて歯磨きも今は必須
    爪や肉球、肛門もチェック(メスなら乳首も、ガンになりやすい)
    必要なら爪切り、肉球まわりくらい飼い主がトリミングできないと危ない(月1のトリミングでは間に合わない)
    幼少期から全身触させてくれるようにしてなきゃいけないし何でも食べる訳じゃないから大変
    それが今は平均15歳くらいまで生きるし長生きしたら19歳くらい(19年)
    10歳過ぎたらいろんな病気したり体力落ちてきて13歳過ぎてきたら介護に近い感じになる(勿論元気な子もいます)
    私は看取るのも気力体力いるから犬を飼うのは40歳までと決めてました
    自分が60歳過ぎたら犬の世話や看取るまでの介護ができる気がしない
    トリミング必須の犬は特にお手入れやトリミング代が掛かりますよ

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/12(月) 05:10:54 

    >>1
    その人がまともな飼い主かバ飼い主にもよると思う。
    散歩中にあっちこっちで犬にシッコさせまくって平気な顔してるバ飼い主は、マナーウェアやペットシーツ、そういった類のものを散歩中はお金が勿体ないやらめんどくさいやらで使用しないから、その分そういった経費は浮く(その分他人が掃除したりお金使ってるけどね)。
    でもまともな飼い主はマナーを守るためにやはりしっかりお金を使うと思う。

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2024/08/12(月) 05:43:36 

    >>1
    世帯950くらい
    ポメ2匹

    骨折中 トータル30万前後と病院からいわれて治療中だよ
     
    あなたの家の近くのトリミングサロンみてみたらどうかな
    私のところは6000くらい(シャンプーのみ)

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/12(月) 05:59:51 

    >>1
    子供の頃から犬を飼う事に憧れて(親に反対されていたので)、結婚して念願叶ってお迎えして12年が過ぎました

    姿は『犬』だけれど、心は人間と同じようにあるんだと動物を飼って初めて知りました

    『犬の十戒』には与えてもらうことばかり書いてあるけれど、実際には人間が犬から与えられる事の方が多くて大きいです

    飼い方は人それぞれで、収入はもちろん大切だけれどそれだけではなくて よく言われるけれど本当に『人間が一人増える』位の気持ちと費用が必要な気持ちで飼われるといいかな…と思います

    お留守番ばかりでは可哀想です。具合が悪い時にすぐに病院へ連れていってあげられたり、飼い始めだけ可愛がるのではなく老犬になっても子犬の頃と同じように毎日話しかけて接しかけたり ご飯だけでなく、毎日排泄物の片付けもあります

    12年経った今でもお迎えした日、大切に大切に車で連れて帰ってきた時の気持ちのまま忘れずに過ごしているつもりです
    そして、お迎えした日から今までも いつか来るお別れの日を常に想像しながら今一緒に過ごせる幸せを感じながら過ごしています

    それでも、「うちに来てこの子は幸せだったかな」と考えます

    収入と出費額を聞かれているのにトピずれだし上手く言えなくてすみません🙇💦


    +38

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/12(月) 07:01:24 

    >>1
    私が子供の頃、実家のワンコは残飯食べてたしドッグフードも440円くらいだし予防接種とか以外お金かからなかったけどなー。
    18歳まで生きたし。

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2024/08/12(月) 08:11:15 

    >>1
    病気等ないとしても、月に5万円は余裕で出せる位じゃないと厳しいと思うよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/12(月) 09:55:10 

    >>1
    うちも2年前に保護犬迎えました。
    保護団体への支払いがワクチン代とかの実費だけだったので数万円、ケージ等の準備で4,5万くらい。
    飼いだしてからの費用は、予防接種や予防薬で年2万くらい。
    市販のフードとトイレシートで毎月1万くらい。
    病院にかかると一度に数万かかりますが毎月ではないし、短毛なのでトリミングもなし。家で週一シャンプーして、たまに病院行って耳掃除や爪切りしてもらって数千円。(家でもするけどちゃんと出来ているか不安なので)
    洋服は着せてません。
    おもちゃも数ヶ月に一度3000〜5000円分くらい買って補充。(17キロの中型犬、狩猟犬の血が入ってるので噛む力がすごくて数ヶ月でおもちゃ壊れます😅)
    多分かなりお金かけてない方だと思います。
    共働きで世帯年収1000万。子供達がまだまだこれから進学費用かかる年齢で生活はたいして余裕ないですが、月にしたら2万くらいの犬関連費用くらいはそこまで逼迫しないかなと思ってます。
    病気になった時の費用も数十万であれば貯金から出せるかなぁと、そこまで心配はしてません。
    実家でもずっと犬を飼っていて、ブリーダーから買った血統種付きの犬種だったり餌も高いのあげたりしてたけど、その辺はその飼い主の余裕度と考えによると思う。ただ、アレルギーや持病があるとまた違ってくるだろうから、その辺ちゃんと対応できるある程度の余裕はあった方がいいと思う。
    犬、可愛いですよ。
    保険だとかトリミングだとか洋服だとか、その辺は個人の価値観なので、ちゃんとお世話出来るある程度の経済的&時間的余裕があればそんなに怖がらずに飼って大丈夫じゃないかなーと思います。



    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/12(月) 10:36:59 

    >>1
    収入880くらい
    子供1人犬1匹
    餌は定期フード年30000円弱
    ワクチンと保険入ってる保険は一括35000円
    月1トリミングは4000円
    来月5歳でずっと健康だからたまに検診するくらいで犬のイベントは年2回くらい旅行は年1回連れていけるとこだからちょっと高いかな
    ハウステンボスも一緒に行ったよ
    大阪万博も一緒に行きたいと思ってる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/12(月) 11:14:14 

    >>1
    コッカプー
    ギリ小型で保険が月々3000円
    病院、トリミングで月12000円
    その他注射がある時は+3,4000円
    餌代ピンキリだけど月8000円
    ペットシーツ2000円くらい

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/12(月) 15:09:18 

    >>1
    年収は夫一馬力で1600万。私は専業。小学生の娘1人。
    ボーダーコリーを飼ってます。
    60万で購入、その後は月イチで予防接種5000円3ヶ月と狂犬病予防3000円が1回と虫予防薬で5000円が半年。
    予防接種と狂犬病と虫予防はその後年イチ。去勢が5万。
    エサ代が月2万〜2,5万。おやつ代が月1,2万。
    おもちゃ代が月2万。ペット保険が月4000。
    飼い始めてから1年は3ヶ月おきくらいでケージ、トイレ、クレート、首輪その他諸々買い替え必須でした。どんどん大きくなるけど、その時その時ベストなサイズを使わせたかったので。
    当然サイズが大きくなればなるほど値段もあがります。小型犬なら一度買えば済むのかな。
    ボーダーなのでトリミング代は0。足裏や軽いカットや爪切りは自宅で。
    躾もよく入るのでトレーナー代もなし、親に預けられるのでペットホテル代もかからず。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/12(月) 17:06:44 

    >>1
    犬種 拾ってきた雑種
    出費 殆ど無し(食事は家族の嫌いな物等の残飯、犬小屋はダンボール製)

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2024/08/12(月) 19:35:39 

    >>1
    ペットショップ行くと50、60万するようなわんちゃんがたくさんいたけど、そのくらいのお金をポンと出せるような人じゃないと飼っちゃいけないんだなと思ったよ。命だもんね。

    +5

    -0

関連キーワード