ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/08/11(日) 15:51:05 

    サウジ「ドラゴンボール」、中国「ウルトラマン」… 世界ですすむ“超巨大テーマパーク”で日本はどれだけ稼げるか | デイリー新潮
    サウジ「ドラゴンボール」、中国「ウルトラマン」… 世界ですすむ“超巨大テーマパーク”で日本はどれだけ稼げるか | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

     今年3月、サウジアラビアの投資会社キディヤは、同国で進める巨大プロジェクト「キディヤ・シティ」に「ドラゴンボール」のテーマパークを建設すると発表。…


     サウジアラビアで進行中の同プロジェクトによって、実は日本側にも利益がもたらされる構造になっている。キディヤと事業化で合意した東映アニメーションや、原作マンガを出版する集英社、そして原作者などにライセンス料が発生すると見込まれているためだ。

     ディズニー・リゾートは日本側から海外にライセンス料を支払う構図だが、これを日本アニメに置き換えると逆の流れになる。巨大なビジネスチャンスの到来を意味するが、海外の事業者が関心を寄せる日本のコンテンツはドラゴンボールに限らない。

    ●中国で広がる「ウルトラマン」人気

    23年に大連と成都にある巨大テーマパークに“ウルトラマン・エリア”が相次いで誕生。中国では今後も、他の都市で同様の展開が見込まれており、ウルトラマン人気はまだ広がる可能性がある。

    (中国のSNSより)



     現在、日本を訪れる海外のアニメやマンガファンは、来日しても直接“推し”の作品に触れる場所がないと嘆く。しかし日本でもアニメ・テーマパークができれば、こうした不満は解消され、インバウンド消費の伸びも期待される。そして重要なのが、ライセンス料の発生によって、アニメの製作者やクリエイターにも“恩恵”が行きわたる好循環が生まれる点だ。

    +20

    -4

  • 21. 匿名 2024/08/11(日) 15:57:18 

    >>1
    絶対こういう事業成功させてほしい

    少子化で労働力無い日本ができる唯一のお金の稼ぎ方。ディズニーを見習って。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/11(日) 16:13:45 

    >>1
    日本の切り売りがはじまった

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2024/08/11(日) 16:48:11 

    >>1
    そのうちウルトラマンは中国がモデルだとか発祥だとかいいだすぞ

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/11(日) 17:04:07 

    >>1
    反日の国・中国でウルトラマンなんか本当に人気なのかね。
    以前、ウルトラマンをもろパクりした映画を中国が出して、日本の制作会社に訴えられてたけど、その類のものでライセンス料なんて支払われないんじゃないのw
    いずれにしてもインバウンドで日本に来られると迷惑だから、国内のテーマパークで満足しといてくれ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/11(日) 19:26:23 

    >>1
    よく見たらウルトラマンってチャイナカラーなんだね

    +1

    -0