ガールズちゃんねる

専業主婦になった母が変わった

473コメント2024/08/12(月) 22:11

  • 1. 匿名 2024/08/11(日) 13:28:59 

    先に断りを。このトピは専業主婦を叩く為に立てた訳ではありません。ご了承ください。以下長文です
    トピタイ通りです。母は働いていた時(私も手伝ってはいましたが)家事も中心でやり多少の愚痴はあるものの理不尽な物言いはしませんでした
    その母が定年になり専業主婦になり2年。いつもイライラした様子で「あんたは仕事しかしてないくせに」と私に当たり散らすようになりました。気の合わないお互いリタイアした父と常に一緒だからかもしれません。私もフルタイム社員なので母に「外で何かしてみたら」とアドバイスをするものの聞き入れません。
    私も疲れて帰ってきてイライラ顔の母と顔を合わせるのは辛いです。出ていくことも考えていますが私は一人っ子なので今後の両親のことが心配でもあります。
    どうしたら良いでしょうか。アドバイスお願いします。

    +92

    -221

  • 3. 匿名 2024/08/11(日) 13:30:03 

    >>1
    親が定年する年齢で家に住んでいて家族に不満あるなら一人暮らししたら?

    +1205

    -49

  • 12. 匿名 2024/08/11(日) 13:30:55 

    >>1
    主さんおいくつ?
    夫婦喧嘩してるとかじゃないなら家を出て一人暮らししたら?

    +281

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/11(日) 13:31:15 

    >>1
    元気なうちは離れて暮らして弱った頃に一緒に住んであげればいいんじゃない?お互いストレス貯まるのに無理に一緒にいるのは得策じゃないように思うよ

    +290

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/11(日) 13:31:17 

    >>1
    外にいる方が合う人もいるよね
    パートでもいいからお母さんは働いた方がいいのかもね

    +116

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/11(日) 13:31:50 

    >>1
    ちょっと年齢的に遅めなのかもしれないけど更年期的な、ホルモンバランス的なやつでは??
    主婦になったからではないと思う。

    +110

    -3

  • 22. 匿名 2024/08/11(日) 13:32:01 

    >>1
    どこかパートに出ればいいのになんで聞き入れないんだろうね
    家にいたいけど旦那が邪魔ってことなのかな
    だとしたら知らんがなだよね

    +17

    -13

  • 31. 匿名 2024/08/11(日) 13:32:58 

    >>1
    ご両親自分でなんでもできるなら近くで独り暮らしでも良いんじゃない
    助けが必要なら戻れば良いし
    大人同士だから距離感あればそこそこの接触で仲良くできるかも
    私も実家にいたときは母親の酒乱やヒステリックに疲弊したけど家でてからはたまにランチしたり映画観たり仲良くできてるよ
    この前15年ぶりに一緒に旅行いった

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/11(日) 13:32:58 

    >>1
    生活が変わり、ご主人といつもいるからじゃないかな?ペットを迎えてはどうだろうか

    +2

    -16

  • 33. 匿名 2024/08/11(日) 13:33:20 

    >>1
    距離を取ったほうがいいと思う(一人暮らし)
    距離感あったほうがお互い労われるよ
    いまのうちに自分のことは自分でする生活をしておくべき
    お母さんにとっては、定年しても社会人の娘の世話もまだ焼かなきゃいけないのかって思ってるよ

    +105

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/11(日) 13:34:23 

    >>1
    それ、旦那との関係性だよ
    旦那のお金の使い方や生活習慣の尻拭いで苦しいんじゃない?
    定年したら収入入ってこないのに、無駄遣いして散らかす旦那がいるときつい

    +35

    -9

  • 43. 匿名 2024/08/11(日) 13:35:43 

    >>1
    八つ当たりみたいな感じだね
    聞き入れてくれないみたいだけど通うところができたら違うのかもしれないのにね

    +1

    -10

  • 46. 匿名 2024/08/11(日) 13:36:38 

    >>1
    主、気にしすぎ。警察沙汰とか、病院いくほどじゃないんでしょ?
    環境変わったり、年とれば心持ちだって昔と同じじゃなくなるよ。
    全員大人なんだから、そんなに心配しなくて大丈夫。
    自分でなんとかするよ。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/11(日) 13:36:39 

    >>1
    親を隠れ蓑にして自立できない自分を肯定してます

    +59

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/11(日) 13:36:39 

    >>1
    実家の近くで一人暮らししたらいいんじゃない?

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/11(日) 13:37:05 

    >>1
    あれしたらこれしたら、て言わないほうがいいよ
    生活が大きく変わったことで母親にしたら「色々辛抱している」はず
    父親も在宅なら猶の事、刺のある会話はある意味当たり前です

    アドバイスは『なにもできない、なにもしない』です
    一人っ子だろうが家を出たほうがいいですよ、心配なら実家を出ましょう
    離れてたまに遊びに連れ出す程度の関りで充分です
    気晴らし相手になってあげる、で良いんです

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/11(日) 13:37:07 

    >>1
    >出ていくことも考えていますが私は一人っ子なので今後の両親のことが心配でもあります。

    出て行った方がいいよ、両親のためにも
    主さんがいなくなればお互いしかいなくなるから、ご両親の関係もいくらかマシになるよ
    お互い以外の存在(主さん)いるから横柄でも良い態度でいつづけるし、主さんいる間は変わらないと思う
    お母さんも主さんと言う捌け口失ったら外に出かけるようになるよ

    +69

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/11(日) 13:37:25 

    >>1
    いつまでも脛かじってないであなたが家から出てお行きなさい。

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/11(日) 13:37:53 

    >>1
    たぶん
    まだまだ現役感があるんじゃないかな?だから定年で社会から必要されてない事に苛立っているのかも?
    だいたい定年って60代だからその年代は難しい年齢と聞いたよ 受け入れる人とそうじゃない人では隠居するにしても気持ちが違うんだと思う

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/11(日) 13:40:49 

    >>1
    なんで女は定年迎えたら専業主婦になって
    男はリタイヤしたら何もしなくていいんだろう
    子育てだって終わったはずの娘が家にいて家事もしてくれないし、なんかもう現状に嫌気さしてるんじゃない?

    +94

    -4

  • 72. 匿名 2024/08/11(日) 13:40:55 

    >>1
    専業主婦が原因じゃなくて、
    若年性の痴呆か、本当に体調悪いんだと思うよ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/11(日) 13:40:56 

    >>1
    いや、単に性格だと思うけど。
    働いてるときより専業主婦の方が家族に優しく出きるよ。

    働かなくなったことで金銭的に余裕がなくてカリカリしてるという可能性もありますが。

    まぁ、定年退職するようなご年齢なら多分どこか体調不良な気がします。「仕事しかしてないくせに」は家事をしてないってことかな?
    少し何か家事をひとつふたつ増やして手伝ってみてはどうですかね?夕飯の片付けは全部引き受ける、これくらいなら親も夜好きに自由時間過ごせます。

    因みにそのまま家にいると介護コースですよ。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2024/08/11(日) 13:41:21 

    >>1
    主が家を出れば良し
    定年した両親といるより自分の人生を生きてください

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/11(日) 13:41:46 

    >>1
    ご両親元気なら主さんが独り暮らしをする
    沢山コメントが出ていますが本当そう
    一人娘だからと言って家にいなくてもいい
    両親もいずれ老いる、その時にまた考えたらいいの
    顔を見るからなんだかんだ主に言うんだろう、これは仕方ない
    あとさ、趣味は誰かに言われてやるものじゃ無いから無理だよね

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:05 

    >>1
    週に2.3回の軽いパートでもすすめてみたら?

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:11 

    >>1
    あんたは仕事しかしてないくせに

    は理不尽なのか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:17 

    >>1
    一人っ子でも親とはもう離れて暮らしてる人の多い年齢なのでは?
    同居にこだわらず、ある程度近くで別々に暮らしたらいいんじゃないかな

    親子とは言え、いい歳になった娘と母親が仲睦まじく暮らしてるの見たことないんだよね
    経済的な事情でやむを得ず同居してるというパターンが殆どかな・・・
    離婚して出戻りの娘さんの愚痴をこぼしにくる奥さんがいると母が閉口してて、私が帰省した時は私にまで愚痴ってきたよ・・・実の娘でももう合わないと見切りつけてる感じだった
    ずっと未婚の同級生も、母親とよく喧嘩するうちにいつまで家にいるんだと追い出されたと言ってたわ

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:32 

    >>1
    主は何歳なの?
    家にいて家事しないの?
    全部お母さんならそりゃイライラするよ
    一人暮らしして自立しなよ

    +19

    -3

  • 90. 匿名 2024/08/11(日) 13:43:31 

    >>1
    主は家事とか手伝ってないの?

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/11(日) 13:43:34 

    >>1
    お母さん更年期かもしれないし、これまでと生活パターンが変わってストレス感じてるのかもね。お互いのためにあなたが家を出て独立したら?ご両親まだ若いし2人で平気でしょう。もっと高齢になったら戻ればいいんだし。一度離れた方がいいよ。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/11(日) 13:43:45 

    >>1
    定年しても家事は自分
    家事をしない夫、いつまでも親に頼る娘
    そりゃイライラもするやろ

    +23

    -3

  • 93. 匿名 2024/08/11(日) 13:44:11 

    >>1
    仕事もあるだろうしそんな遠くに住む必要もないんだから、近くで一人暮らししてちょくちょく顔出せば良いのでは?
    お母さんが主さんが帰ってくるのを心待ちにしてるならまだしも「あんたは仕事ばっかりしてー」って愚痴が出るくらいなら別に住んだほうがお互い良さそう

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/11(日) 13:44:24 

    >>1
    お母さんがってより、主が自立しなよ。
    お母さん、外で働いてみたら?じゃないよ

    +29

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/11(日) 13:44:32 

    >>1
    一緒に住んでるとかなら
    家でて見たら
    だから、仕事しかしてない癖にって言われると思う
    家事やってみるとか

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/11(日) 13:45:12 

    >>1
    あんたは仕事しかしない

    家事とかは手伝ってるの?
    いつまでも親に任せきりなら言われそう
    退職して2年、親も年取るし色々負担なんでは?

    一人っ子で親の事が不安なら、近場に住むとかでも良いじゃん
    そうやって、一人っ子でも家出てる人、多いと思うなあ

    +24

    -3

  • 102. 匿名 2024/08/11(日) 13:46:41 

    >>1
    チョコザップ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/11(日) 13:47:28 

    >>1
    専業主婦になったから変わったのではなく、
    年取って変わったから仕事ができなくなって、専業主婦しかできてないんだと思うよ。

    定年したそうだから、痴ほうが入ってきたかもしれないし。

    家を出たほうが良いと思う。近所に住めば?

    +3

    -9

  • 115. 匿名 2024/08/11(日) 13:48:04 

    >>1
    あなたは仕事しかしていない
    ↑母が退職して専業主婦になったのを、いいことに主が家事手伝わなくなった事にイライラしてるんじゃない?

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/11(日) 13:48:50 

    >>1
    生きがいがないか、家事をもっと手伝ってほしいか
    それかもっと家族に感謝してほしいんだと思う

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/11(日) 13:49:56 

    >>1
    定年まで働ける体力があったのだから、パートに行ってもいいのにね
    暇すぎて他人の粗が見えちゃうのかな、パート始めたらいいのに

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2024/08/11(日) 13:50:45 

    >>1
    「いつもありがとう」って感謝の気持ちをいつも伝えてますか?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/11(日) 13:52:14 

    >>1
    自分に置き換えて考えてみたけど、仕事辞めてさて、これから自分の為に生きようと思っているところに、定年退職した夫と実家寄生の娘の世話しなきゃならないなんてそりゃストレスも溜まるな。嫌ならあなたが家を出たら?

    +34

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/11(日) 13:52:30 

    >>1
    定年して家に居るようになると社会から取り残されたみたいな気がしてイライラするらしいね。
    何か趣味でも持って外に出ればいいのにね

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2024/08/11(日) 13:52:35 

    >>1
    外に出ることが息抜きになってたんだろうね
    習い事とかちょっと外に出る事を進めてみたらどうかな

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/11(日) 13:54:04 

    >>1
    心配だから一緒に住んであげてるつもりなんか?
    そりゃお母さんイライラするだろうな
    仕事しかしないでそんな大きな顔されたら

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/11(日) 13:54:52 

    >>1
    これ
    主の問題ではなくて
    夫婦関係がそもそも上手くいっていないのも原因だよなあ
    そこは娘とは言えど口に出せる問題では無い
    主さん両親の夫婦の問題だから
    やはり自宅を出たらいいよ
    主のコメ読むかぎり主が出たくないんじゃない?
    心配は解るけどね、無理だよ

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2024/08/11(日) 13:57:36 

    >>1
    で、家にお金いくら入れてる??

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/11(日) 13:57:49 

    >>1
    >出ていくことも考えていますが私は一人っ子なので今後の両親のことが心配でもあります。

    一人っ子だからって自分で理由つけて出て行かないだけだと思う
    きょうだい3人いて順に出て行って最後は私が残ったけど、25歳で出たよ

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/11(日) 13:58:28 

    >>1
    別居一択。
    親が年老いた時の事は、その時に考えた方が良い。
    介護が必要になった時に、例えフルタイムでも同居してると使えるサービスが少なかったりするのが現実だから、別居してサービスを最大限使えるようにしておくのが良いよ。

    それはそれとして、ずっと働いてたお母さんが定年で家にしか居場所が無いのは、ストレス溜まるよ。でもだからって、習い事とかボランティアは違うんだと思う。
    これはお母さんが自分で乗り越えるしか無い。
    助言するより、別居して距離置くのがお互いの為。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/11(日) 13:58:35 

    >>1
    定年まで働くって凄いよね

    兄も母親が心配だからって実家にいるけど余計だと思う
    父親もいるし、返って母親の負担が増えてる

    晩御飯に洗濯…夫婦2人なら簡単なものでいいけど、兄の事を考えて晩御飯作ったり

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/11(日) 13:59:56 

    >>1
    専業主婦になった訳じゃないでしょ。
    リタイアして老後過ごしてるだけでは?
    「あんたは仕事しかしてないくせに」って言ってるって事は主は家事とかしてなさそうね。
    あなたが家を出てお母さんに老後ゆっくりさせてあげたら?

    +29

    -3

  • 174. 匿名 2024/08/11(日) 14:00:18 

    >>1
    主も家事をやらないとお母さんのイライラは治らないよ。時間的に洗濯は無理でも、夕食後の食器の後片付け(シンク磨きまで)、お風呂の掃除、ゴミ捨て(捨てるだけじゃなく、分別してまとめるまでをやる)、トイレ掃除とかならできるでしょう

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/11(日) 14:01:32 

    >>1
    定年まで勤めあげたお母さまは専業主婦ではなくて「定年無職」でしょ。
    世の中の定年と同時に行き場がなくなった哀れな男たちと同じ。
    友達もいなければ家族関係もむなしかったことの証。
    趣味もないし空っぽ症候群。

    「オレは部長だ!」じゃないけど長年いる社内での地位にあぐらをかいて
    後輩や部下から気を使われて、派遣を見下して、そうやってきた正社員は
    定年したらもう誰も気使ってくれないからつまらない。

    せっかく家族といる時間ができても、長年いい絆を築いてこれなかったから
    一緒にいてもつまらない。

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2024/08/11(日) 14:02:45 

    >>1
    若年性の認知症では?
    認知症の初期症状でイライラがあるよ

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2024/08/11(日) 14:03:20 

    >>1
    親が心配だから家から出ないと言うなら、あなたは今後結婚せずずっと家にいる覚悟なの?
    そのまま介護突入したら出たくても出られなくなるよ。

    とりあえず家は出よう。
    あとは
    親の問題。あなたに責任はない。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/11(日) 14:06:17 

    >>1
    今まで職場という努力しなくても人と関わることが出来る環境にいたから定年してどうやってコミュニティに参加したらいいのか分からなくてイライラしてるのかも
    人付き合いっていきなりやろうと思って出来るものでもないし

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/11(日) 14:06:23 

    >>1
    お父さんも常に家にいるのならそれがストレスなのかもね。家事は全部お母さんやっててお父さんはずーっと居間でテレビ見てて買い物行こうとするとついてきて…みたいな感じでは?
    お母さんが一人で買い物行ったりリフレッシュできる時間作ったらいいとは思うけど…難しいのかな?
    主さんが家を出ても別に問題ないとは思うよ。お母さんの家事負担減るし主さんも当たられなくなるからいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/11(日) 14:06:28 

    >>1
    あなたが家事してない、したくないだけじゃん
    そりゃイラつくよw

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/11(日) 14:08:03 

    >>1
    働いてるほうが性に合うお母さんだったんだよ。うちの父も退職してから細かくなったもん。働いてる時は口は出さないけどお金は出す。お父さんはあまり家に入れなくてみんなに苦労かけてるから家のことは母と私たちの好きにして良いよーだったよ。でも家にいるときは朝のコーヒーだけは必ず入れてくれた。
    休日も接待ゴルフ入ってない時は朝ご飯と昼ご飯作って母を労ってた。

    退職したらむっちゃ口うるさいし金にもうるさい。あの鷹揚さは何処いった?って感じで母がまいる。

    父もこれはいけないと思ったみたいでジムとボーリングと料理教室とボランティアしだしたらまた鷹揚な父に戻ったよ。ジムは毎日行っててそれプラスしてボーリングや料理教室やボランティアしてる。
    基本的に忙しくしてたい人なんだと思う。
    あと朝ご飯と昼ご飯と洗濯は父の当番になった。母も父が戻ってホッとしてた。

    お母さんも何か習い事すればいいよ。たぶん家の中にずっといるのが苦手な人。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/11(日) 14:20:54 

    >>1
    それ、専業主婦うんぬんじゃなく、更年期でホルモンバランスが崩れてるんじゃない?

    漢方薬が効くから進めてみては?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/11(日) 14:22:57 

    >>1
    心配なら、じゃあ近くに引っ越せば?安否確認も出来るし距離取れるし

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/11(日) 14:27:22 

    >>1
    一緒に暮らしていたら親が寝た切りになった時に面倒見ないといけなくなるよ。
    思い切って一人暮らししよう。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/11(日) 14:39:59 

    >>1
    仕事で疲れて帰ってきたらニコニコ笑顔のママに迎えてもらってご飯用意して欲しい

    定年した父親に似たのか、父親の立場気取りなのか

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/11(日) 14:45:47 

    >>1
    仕事しかしてないような年齢でまだ実家に住んでるの?社会人なら家を出たら?それもストレスにつながってるもとかもよ。一人っ子だろうが関係ないと思うけどな。余計なお世話かもしれないしね。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/11(日) 14:47:30 

    >>1
    更年期来たんだよ
    働く働かないとかじゃなくて辛いときだからしょうがないよ
    うちの母もしんどそう

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2024/08/11(日) 14:55:04 

    >>1
    ひとりっ子だからって実家にいなきゃいけない事はないよ。親が心配なら近場に引っ越せばいいじゃん。
    離れた方が上手くいく事もあるよ。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/11(日) 15:07:23 

    >>1
    母にイライラする前に一人暮らしするなり自分も家事やったらいいのに(やってたらごめんね)。
    いい歳した娘が家事もせず居座ってたら「仕事しかしてない」の一言も言いたくなると思う。
    家族全員分の家事って大変だよ。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/11(日) 15:08:03 

    >>1
    いつまで寄生するつもり………………………

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/11(日) 15:28:32 

    >>1
    お母さんと同世代だけどお母さんの言動はわからない
    仕事を辞めて自分の世界が狭まった寂しさとか娘の若さにヤキモチを妬いているのかな

    家族のために働いた 
    好きな仕事を選べなかった
    みたいな心残りがあるのかな

    今後は働くにしても家にいるにしても自分で選んで悔いのない生き方をしてもらうと良いよ
    お母さんも内心は自分の問題だとわかっていると思う

    +0

    -9

  • 309. 匿名 2024/08/11(日) 15:41:50 

    >>1
    主は社会人になっても家事は母親がやるものだと思ってそうだね
    手伝うとかじゃなくて、自分の家事は自分でやるものなんだよ

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/11(日) 15:45:05 

    >>1
    お母様、やっと外での仕事をしなくても良くなっても、あなたやお父様がいる限りずーーーーーーっと家事の労働は続いてるのよ
    自分だけの世話なら負担じゃないけど、家族の世話って365日休みなし

    長年の労働で疲れ果てているお母様に外に出るようアドバイスをする前に、あなたが朝早く起きて洗濯掃除してから出勤するとか、ごはん作り置きするとかしたらどうかしら

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/11(日) 16:16:13 

    >>1
    今後って言っていたら出ていけない!
    片親になってしまったら、余計出ていけないよ!
    自分の人生自由に生きる権利あるよ!
    親も何かしらの問題があって子供を1人と勝手に決めたんだから!
    貴方も自由
    心を鬼にしないと貴方が潰れちゃうよ!

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2024/08/11(日) 16:35:39 

    >>1
    ペット飼える環境なら、ペット飼ったらどうかな?
    犬は毎日散歩するから生活にメリハリ出るし運動出来るし気分転換になるから、心身ともに健康になると思う

    +1

    -7

  • 339. 匿名 2024/08/11(日) 17:07:57 

    >>1
    一人暮らししたら?大人が3人も同居してたら、お互いウザすぎる

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/11(日) 17:39:27 

    >>1
    は?出ていけ場エエやん。

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2024/08/11(日) 17:57:03 

    >>1

    気の合わない旦那と、いつまでも出て行かない娘がいたら、そりゃお母さんも不満が溜まると思う
    娘側は「親が心配」とか言うけど、親の本音は「出ていってほしい」だよ
    だって生まれてからずっと面倒みて、周りは子供が離れて自分の時間〜!って言ってるのに自分はまだ面倒みてて、さらに定年退職したらようやく自分の第二の人生!と思ってたのに旦那と娘の面倒みるなんて私がお母さんなら発狂するレベル…

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/11(日) 18:49:40 

    >>1
    出ていくのが一番手っ取り早い
    それが嫌なら自分も家事してお父さんにも家事するように話し合ったらどうかな?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/11(日) 19:03:34 

    >>1
    離婚はせずに、お母さんが家を出て無理のない程度にパートしながら一人暮らしするのが一番お母さんにとって幸せかもしれない

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2024/08/11(日) 19:07:05 

    >>1
    自分がいないと家の中何一つ回らないということに絶望するのよ。死ぬまで皿洗って死ぬまで掃除機かけてるんだな、自分はって。
    仕事してたときは、周りと頼り頼られの関係が出来てて気持ちよくいられるけど、家にいると誰にも頼れず、頼ってくるばかりの大人が目の前に2人もいたらストレスでしかない。小さい子どもならまだしも。
    お母さんがそのうち家出ていくかもしれないね。

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/11(日) 19:35:44 

    >>1
    今は家事してるの主?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/11(日) 20:15:24 

    >>1
    一人暮らしする。親が心配ーとか言ってたらそのうちストレスで働けなくなって余計地獄だよ。

    親の問題は親たちに任せなよ。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/11(日) 20:55:00 

    >>1
    主は自分のことは自分でやってる?
    たぶん定年した父親は何もしないだろうし+主のことまでやってたらイライラもするんじゃない?
    家出なよ
    近くにすめば?
    私は逆に18で家出たから帰ってこいこい(帰省って意味)うるさかったよ
    長距離だけど車あるから月3で帰ってたけど。笑

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/11(日) 21:11:58 

    >>1
    一応病院行って痴呆症の検査受けた方がいいかも
    定年ってことは60過ぎでしょ?早い人は来るよ。初期症状で性格が変わるのよくあるから

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:06 

    >>1
    お母さんの年齢で、定年まで勤め上げるような方は、
    さぞ、しっかりした天秤をお持ちだと思う。

    おそらく、自分が損してると思ってるから、
    いらいらされてるのでは。

    機嫌を取りたいなら、ウィンウィンにしないと駄目じゃないかなあ。

    家に入れるお金を増やす、家事をこれまで以上にやる、
    家を出ていく、
    あたりになるかと思う。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/11(日) 22:05:43 

    >>1
    まさか実家にお金入れてないとかないよね…?
    親の心配する前に自立出来てない自分の将来を心配しなよ

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/11(日) 23:01:24 

    >>1
    自分が成人した頃は、社会人になったら独立(一人暮らし)
    を始める子が多かったけど、最近は不景気のせいか
    家を出ない子供が増えたよね...

    親と一緒にいると子は自立せず、身の回りのことをいつまでも
    親がやって当たり前だと思ってるので、本当に疲れる

    「いい加減、自立して!!」が親の本音

    まだ生活費をきちんと入れてくれればいいけど...
    (2~3万円程度では光熱費でも足らないくらいだよ?)

    お母さんのイライラの1番の原因は、独立しない主さんだと思う
    「あんたは仕事しかしてないくせに」=「家事をまったくやらない💢」
         ↑
    お母さんは本音をちゃんと伝えてる


    +50

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/12(月) 00:35:29 

    >>1
    娘に外で何かして来たらって言われたら
    なんか腹立つかも

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/12(月) 05:00:56 

    >>1
    ある程度年齢を重ねたお婆ちゃんがレジ打ちや介護、清掃のパートをしているのを見ると何とも言えない気持ちになる。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/12(月) 06:32:57 

    >>1
    一人暮らししたほうがいいよ。定年迎えてゆっくりしたいのに、娘の世話までしたくないよ。
    生活リズムもコメ主さんとお母様じゃ違うでしょ?
    近くに住んでたまに顔を出すのがいいと思いますよ。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/12(月) 07:07:34 

    >>1

    父親が何もやらなさすぎるとかはないの?

    なんにもしないでフラフラと自分の好きなことだけやってる旦那を四六時中ずっと見てればイライラも溜まると思う。

    どうしても『あっちだってもう仕事してないのに、なんで私ばっかり』って不満もあると思うよ。体だって昔のようにはスイスイ動かないだろうし。

    リタイヤした同士ならお互いに家事の分担をしっかり決めてやればいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/12(月) 07:26:21 

    >>1
    働きながら定年までずっと家族の家事もメインでやってたお母さんすごいよ
    主さんフルタイムといえど家事は手伝い程度だったんでしょ
    仕事辞めると喪失感とかもあるだろうし、一気に長年の疲れが来たんだよ
    お母さんちゃんと休ませてあげるために、別居した方がいいんじゃないかな

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/12(月) 07:40:02 

    >>1
    親が心配なら行き来しやすい範囲の近場で部屋借りたらどうかな?近場なら家賃もったいないとか思ってない?親を理由に出て行かない口実作ってるだけに思う

    3人分だとお惣菜も高くついても夫婦2人分だけなら老夫婦2人を想定した量で売ってるからそこまで高くないし、洗濯とかも一人分減るだけでも楽になるし主さんが出ていけばお母さんも家事の手を抜けるぶんイライラ減ってお父さんとの関係マシになるか、お父さん放置で好きに出掛けるようになると思うよ

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/12(月) 08:29:34 

    >>1
    主さんの言ってる事分からなくはない。
    お母様が仕事辞めて人と関わる事が少なくなった。
    それが原因なんだと思う。
    私の夫もリモートになって家にいるようになって
    イライラしたり鬱々したりする事が多くなった。
    年齢とかもあるかもしれないけど
    週に一、二回位パートでも趣味でもいいから
    外で人と関わった方がいいと思う

    +0

    -6

  • 446. 匿名 2024/08/12(月) 10:50:57 

    >>1
    前々から家族のことで不満はあったけど、働いてる時は、職場で家族の愚痴を吐けてたんじゃないかと思った。
    不満の原因は主さんにもあるみたいだから、これを改善しないと。>>1を読むに、世間でよくいう「家事をしない旦那」だよね笑
    家を出ないなら、休日の家事は主人さんが担う、たまにスイーツを買って帰って労う、旅行に一緒に行くとか。
    自分が変われば相手も変わるよ。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/12(月) 11:33:14 

    >>1
    一人っ子で、ご両親が心配なんだね。
    祖父母とか、年寄りの世話は経験ある?

    そろそろ本格的に、
    支えるフェーズに移りつつあるってことじゃないかなと思うよ。
    若いときは、優しくて頼れる母だったのも本当だけどさ。

    とくに、家族には気遣いも減って、
    がみがみ、じめじめしちゃうのよ。

    老人ってそんなもんだよ。

    今のうちに、
    介護サービスとか調べておくといいよ。
    しんどくなったら、介護トピ覗いておいでよ。

    仕事帰りに、
    さらっとスーパー寄るとか、
    ヘルパーさん的な立ち回りも、これからますます必要になると思うよ。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/12(月) 12:20:05 

    >>1
    全く同じ状況でした。
    母のストレスが軽くなればとできるだけ早く仕事を終わらせて、帰ってからひたすら母の愚痴を聞く様にしたら、母も少し穏やかになりました。
    愚痴聞くのすごい疲れるけど。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/12(月) 13:45:10 

    >>1
    私も専業主婦向いてなかったタイプだけど、仕事辞めてからどんどん鬱っぽくなって仕事してる時より家事できなくなってしまってたよ。

    体力余ってるはずなのに謎だった。
    専業だから全部やらなきゃいけないはずなのに、最低限のことしかできなくて、自己嫌悪。仕事し出したらまた元に戻った。仕事してる方が体力は限界なんだけど、何故か動けるんだよね。自分でスイッチのオンオフが苦手なのかも。今でも休みになると完全オフになる。
    仕事した日の方が家事のやる気もある謎

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/12(月) 14:20:36 

    >>1
    私は娘が来年就職だけど2年以内に一人暮らししてもらうつもりで娘にも話してる。ひとりぶんでも家事減らして自分のために時間使いたい。夫とも二人で過ごしたほうがうまくいく気がするし。家賃減らして老後資金も貯めなくちゃだし。近くに住んで時々会えればいいと思ってるよ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/12(月) 16:58:25 

    >>1
    60歳で退職ということは、
    お母様は定年延長を拒否されたパターンがかな?
    定年延長は年々厳しくなってきてるよ
    うちの職場では昔のようにただ単に同じ仕事を続けるのでなく、60歳になったら希望の部署に応募して面接受けて合格しないといけなくなった
    頼りがいのある部長でも定年ギリギリまで決まらなかった

    +2

    -1

関連キーワード