ガールズちゃんねる
  • 286. 匿名 2024/08/10(土) 19:27:29 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    娘のことをマ◯コ呼ばわりする父親の方が遥かにヤバい
    完全に性的虐待、精神的DVでアウト
    「チー牛」も元々は男が考えたネットスラングだけど、これは性的な侮蔑ニュアンス含んでないからまだ圧倒的にマシだよね
    自分の娘にすら性器呼びしてしまう男の暴力性と加害性どうなってんの?

    +48

    -187

  • 326. 匿名 2024/08/10(土) 19:37:03 

    >>5
    可哀想だよね。
    モテるタイプじゃなくても内気でも自分の子なら無理矢理に変わってほしいなんて絶対思わない。

    +64

    -18

  • 601. 匿名 2024/08/10(土) 20:51:33 

    >>5
    Xで、チー牛になるなと言われ育った子が、クラスにいるチー牛っぼい子を見た時どういう態度をとるか想像できるってポストがあってすごく納得した
    親の影響って本当に大きいよね

    +91

    -2

  • 632. 匿名 2024/08/10(土) 21:04:42 

    >>5

    昔のオタクや、陰キャって言われてのがチー牛ってのに変化しただけで結局は蔑称だからね

    蔑称って事を本当に分かってなかったら息子に直接言うよ
    息子が居ない時に話してるんだから傷つけかねない言葉だと理解してる

    ガル民は男叩きが多いからこの母親にも一定数賛同の声が集まってるけどさ…

    これが娘に対して母親がオシャレもしないし、コミュ障で友達も少なくてアニメばっか見てるから
    将来彼氏出来ない=年齢の結婚も出来ない喪女になったらどうする?って言われたって内容だったら
    ルッキズムの毒親だってコメントで溢れかえってるでしょこれ

    +15

    -14

  • 675. 匿名 2024/08/10(土) 21:28:44 

    >>5
    母親は「誰が何と言おうとムチュコたんは良い子!」
    っていうタイプより
    余程まともだと思う

    父親は悪い親ではないけど
    「チー牛」っていう言葉に固執して
    対人関係で弱者の立場にならないよう、
    社会性を身につけさせたいっていう
    母親の相談と向き合っていない
    (あと母親はいじめっ子とか強者にしたいわけじゃなくて、
    社会に出て困らない健全な社交性を伸ばしてほしいだだよね)

    +86

    -34

  • 737. 匿名 2024/08/10(土) 22:04:32 

    >>5
    ちゃんと記事読めば『現代の価値観だとウチの子は生き辛い立場(に属する人)になってしまうのでは?」って真剣に心配してるだけで毒親じゃないってわかるよ

    「私の時代は大丈夫だったから何とかなるでしょ」って考えの親が多い中で、息子の世代の価値観で考えて悩んでくれる親はすごいと思う。

    +53

    -12

  • 1080. 匿名 2024/08/11(日) 00:33:46 

    おまえの息子はチー牛だから!!!
    学校ではいじめられ、童貞の魔法使い!
    低賃金の貧乏リーマンだろ!?
    成人しても実家住みのこどおじ!!!
    マジきっしょ!!!!!

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    +3

    -58

  • 1124. 匿名 2024/08/11(日) 01:07:09 

    >>5
    いじめっ子だったんだろうなぁ。そのうちダサい息子は連れて歩くのも恥ずかしいし自分の子として認めないって圧を息子にかけるだろう。息子も根性曲がるよこれ。

    +12

    -8

  • 1183. 匿名 2024/08/11(日) 01:44:36 

    >>5
    中学生なら家と学校の中ではキャラが結構違ったりするし、私も保護者面談で先生から予想外の子供の様子(良い方に)を伝えられたりするよ。
    本当にチー牛予備軍なのか、エピソードがなさすぎだし、ネットに毒されすぎ、思い込みじゃないのって気もする。

    +15

    -0

  • 1456. 匿名 2024/08/11(日) 07:42:34 

    >>5
    うちの兄がチー牛から引きこもりになったけど、父も私も兄はもっと周りをみて友達の気持ちを考えるべきだと伝えていたのに、お兄ちゃんはこのままでいいの!!って甘やかす母が囲って兄は孤立していったよ。
    ただのオタクならオタク友達が出来るからいいけどこのお母さんの言っているチー牛はそういう事じゃないと思う。

    +23

    -2

  • 1473. 匿名 2024/08/11(日) 07:55:08 

    >>5
    どうなんだろう
    チー牛という言葉が強いだけで、昔からこの手の母親一定数いた気もするけどなぁ
    オタク趣味だったり内向的な子供を、大人になってもオタクだったらどうしよう、将来引きこもりにならないか心配、一生恋人なんてできないんじゃないか、明るく社交的になって欲しい〜なんて気を揉む
    子供からしたら大きなお世話なんだけど
    でも今時オタクはともかく、我が子がコミュ障でも暗くても歓迎!何の不安もない!って母親どのくらいの割合でいるのかなと思う

    あと母親って、よく分かってもないのに流行りのスラング乱用しがち

    チー牛って言葉はともかく、まぁ割とよくいる母親の範疇じゃないか?

    +5

    -3

  • 1634. 匿名 2024/08/11(日) 09:49:01 

    >>5
    口に出さないまでも、自分の子には人並みの人生を歩んでほしいっていう気持ちは分かる。(人並みの人生ってのが難易度高いってのは別の話として)
    あまり悩みのない人生を送って欲しいって気持ちを、この人は旦那さんと共有したかったのでは?最大限好意的に捉えると。

    チー牛という言葉は、知ったから使ってみたかっただけでしょ。記事元のお父さんは過剰に言葉に反応してるけど

    +1

    -1