-
6. 匿名 2024/08/10(土) 16:54:25
常温3日じゃどうにもならない+164
-4
-
63. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:57
>>6
まぁでもデカイタンクでも買ってベランダにでも置いておけば、飲用じゃなくても使えるからあるにこしたことはないかもね+27
-2
-
66. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:10
>>6
ある程度の備蓄している場合だと
地震がきたらすぐに水道水溜めて
3日目までは水道水飲んで4日目から備蓄してるペットボトルのお水使おうかと考えた
地震後に綺麗な水道水出るのか謎だけど、、+68
-1
-
71. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:45
>>6
汲み替えて使うんじゃないの?
大地震被災後にまたデカイのが来るかもって事で被災後も備蓄生活続けてたけど 汲み置きしたのは洗濯等に使ってたよ+29
-0
-
104. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:02
>>6
最悪トイレ用とかに回すしかないよね+5
-3
-
108. 匿名 2024/08/10(土) 17:45:17
>>6
ローリングストック的な保存だよ。2.3日保存して、お風呂や洗濯にまわす。
また新しい水を保存。
とは言え、なかなかマメにはできないけどね。+48
-0
-
122. 匿名 2024/08/10(土) 18:20:16
>>6
とりあえずそっちから飲んで3日過ぎたら備蓄してるペットボトルを飲料水にしてタンクの水は生活用水に
使い切ったくらいには給水所が機能してるだろうから空タンク持って貰いに行く予定で100リットル分用意してある+7
-0
-
154. 匿名 2024/08/10(土) 22:43:25
>>6 ペットボトルに水道水を入れて、普段の料理や、つけおき洗いなんかで使いつつ、空になったらその都度水をいれてるよ。
米をといだりしてたら、けっこうすぐなくなる。
+7
-0
-
160. 匿名 2024/08/10(土) 23:16:09
>>6
まあ今ならシャワーに水やお湯使うの止めて三日目の汲み置き水を行水とかに使えるよ
+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する