-
3. 匿名 2024/08/10(土) 08:05:19
審査基準がわからない+1254
-11
-
11. 匿名 2024/08/10(土) 08:06:41
>>3
1番ブレイキンしてた人が優勝だよ+422
-8
-
22. 匿名 2024/08/10(土) 08:08:57
>>3
それよ
こういう協議こそ開催国の何かしらの不正が起きそうなのに、金メダルって凄い+483
-7
-
26. 匿名 2024/08/10(土) 08:11:15
>>3
技評価だけじゃなく音楽とマッチした表現力とか構成とか個性とかみたいだね。同じ技使うとマイナスだからバリエーションないとキツい。+260
-4
-
31. 匿名 2024/08/10(土) 08:11:59
>>3
同じ技2回見せると、点が上がらないって解説者が言ってた
全部新しい事して見せないといけない
らしい+371
-1
-
41. 匿名 2024/08/10(土) 08:17:05
>>3
私も、凄いんだろうなってのは分かるんだけど。
ルールが分かって無いから
面白さが半減してそう。
結構私にはそう言うのが多い。
+231
-6
-
55. 匿名 2024/08/10(土) 08:20:47
>>3
見てたけどあまり面白くなかったし、言うように採点基準よう分からんかった+197
-42
-
83. 匿名 2024/08/10(土) 08:32:16
>>3
基準は分からんけど見てるとやっぱ上位の人とそれ以外は動きと音の乗り方が違うなってのは分かった+179
-1
-
90. 匿名 2024/08/10(土) 08:34:13
>>3
金メダルと銀メダルの差が分からない
ブレイキン経験者なら「僅差だけどやっぱり金メダルの人のほうがちょっと上回ってたね」って分かるもんなのかな+147
-4
-
132. 匿名 2024/08/10(土) 08:49:31
>>3
ブレイキンではなくても、ちょっとダンスしてたら普通に上手い人が勝ってるのが分かる+54
-3
-
145. 匿名 2024/08/10(土) 08:58:34
>>3
予選見たけど本当にわからなかった
フィギュアスケートだと上手い人はわかるけどブレイキンはわからない+50
-5
-
180. 匿名 2024/08/10(土) 09:39:54
>>3
審査員の好みで決まる+16
-10
-
191. 匿名 2024/08/10(土) 09:58:26
>>3
審査員が文化にリスペクトあるダンサーなら、忖度はしないはず+0
-4
-
192. 匿名 2024/08/10(土) 10:00:35
>>3
今回のオリンピックは知らないけど
ダンスの審査って審査員と親しいとか
ある程度の忖度が働いてる気がしてならないんだよな。
+5
-5
-
195. 匿名 2024/08/10(土) 10:04:00
>>3
技の難易度、完成度、オリジナリティ、曲とのマッチ度+12
-0
-
210. 匿名 2024/08/10(土) 10:14:16
>>3
秋山のトカクカみたいw+2
-1
-
254. 匿名 2024/08/10(土) 11:40:50
>>3
そりゃ観てる側が素人だからね
プロから見たら分かるのよ
大体の審査結果が解説の人の言ってる通りだったよ+53
-2
-
274. 匿名 2024/08/10(土) 12:30:18
>>3
そんなの体操とかフィギュアも同じよ笑
プロや選手が見ればわかる+11
-1
-
302. 匿名 2024/08/10(土) 14:49:23
>>3
「技術性」「多様性」「完成度」「独創性」「音楽性」の5つの基準に基づいて採点されてるみたいだよ。
2人のダンスを1ムーブ(1曲)ずつ比較して、技術性はAさんが優ってる、多様性はBさんが上…みたいに9人の審査員がそれぞれ審査し一人ずつ勝者と思う人を決定、より多くの審査員から選ばれた選手が勝利。+12
-0
-
327. 匿名 2024/08/10(土) 18:11:11
>>3
女子予選を見てました。
2人の対決の相対評価で、超素人の私から見ても、こちらの方が良いなとか、これは互角だなっていう直感が
だいたい審査員の結果と同じでした。すごく公平な審査だと感じました。
16人予選見て、日本のあみさんと、ウクライナのニカさんが飛び抜けて良かったので、
朝起きて、あみさんが金メダル、ニカさんが銀メダルと知って、実力のある方が取ったんだなと思いました。+38
-3
-
366. 匿名 2024/08/10(土) 22:57:56
>>3
次回もう、ブレイキンって五輪競技から外れるんでしょう?発祥地アメリカでの五輪になるのに。でも発祥地だからこそ、これを五輪競技にするには何か違う、の結論になったらしいよ。どういうことだ?
前回の東京五輪も、空手のカタ?とかいうのが競技種目で日本勢が金メダル複数とってたけど。あれも基準がちょっと分からず。競技人口も海外勢は殆どいなかったんじゃないかな。空手のカタも、今回はもう五輪競技じゃなくなってるしね。1大会だけの五輪競技って、意味あるのかな?+16
-0
-
393. 匿名 2024/08/11(日) 02:55:51
>>3
ブレイキン、そんなにルールって知らないと無理かな?
同じ技は良くないとかくらいで
技の難易度、ステップとかフリーズの正確さって
見てるとわかると思うけどなぁ。+0
-0
-
403. 匿名 2024/08/11(日) 07:53:16
>>3
素人目にも、金メダルの2人は技の手数とキッチリ決める完成度と音ハメとかカッコよさが高いんだろうなと思った
けど、かわりに特に女子は高さがあまりなくてコンパクトと感じる部分もあって、わぁーってダイナミックな技で会場を沸かせてくれる人ももっと評価されてもいいような気もした+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する