ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/08/05(月) 19:49:59 

    ごめんなさい、バカ過ぎて何が起こっているのか理解できません笑

    +361

    -13

  • 15. 匿名 2024/08/05(月) 19:52:25 

    >>4
    何も起こってないよ

    +45

    -10

  • 16. 匿名 2024/08/05(月) 19:52:30 

    >>4
    デララメ詐欺で膨らませてた日本経済が破裂した

    単純な株価の話じゃなくて大不況が来てやばい事になる

    +183

    -21

  • 35. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:59 

    >>4
    とりあえず明日は電車遅延に注意!

    +52

    -3

  • 97. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:50 

    >>4
    バカっていいなって思う。
    賢こかったり、いろいろ勉強してる人間こそ考えることが増える。
    何も考えなくてもいいって幸せだよ。

    +6

    -36

  • 101. 匿名 2024/08/05(月) 20:12:56 

    >>4
    うおーなんか大変なことが起こってるんだなー!!
    大変だ大変だー!って思ってるうちにたいてい終わってるよね。

    +81

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/05(月) 20:20:36 

    >>4
    祭りが始まった

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/05(月) 20:30:16 

    >>4
    私もよく分からない
    株してる人達は大変なのかなくらいにしかわからない
    株してない人にどんな事が起きるのか教えて欲しい

    +74

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/05(月) 21:08:47 

    >>4
    日銀が利上げすべき時じゃないのに利上げしたのが大きい。これには財政健全化を目指す財務省の思惑も絡んでいる。そして、岸田内閣は何も手を打つ気がない。

    +78

    -1

  • 381. 匿名 2024/08/06(火) 10:31:38 

    >>4>>8
    為替レートは「思惑」で動きます。

     金利、インフレ率、経常収支、政治家の発言、政策変更など、様々な要素が外為市場に「思惑」生じさせ、為替レートを動きます。

     市場に、
    「これからは円高ドル安になる」
     という思惑が広がり、ドルが売られ、円が買われると、実際に円高ドル安になる。つまりは、自己実現型預言です。

     今回の円高ドル安は、間違いなく「日本銀行の利上げ」が切っ掛けで、そこにアメリカの失業率悪化が加わり、日米金利差の縮小「するのではないか?」という思惑が起こしたものです。

     株安は、
    「日本銀行の利上げを切っ掛けとした円高」
     が原因です。

     日本の株式の保有に締める外国人の割合は三割に過ぎません。それに対し、株式取引の七割が外国人。日経平均を決めているのは、外国人取引なのです。外国人投資家は、円高になれば日本株を売るのです。売り時だから。
    日経平均株価が歴史的急落、円高と共振 アメリカ景気悪化を懸念 - 日本経済新聞
    日経平均株価が歴史的急落、円高と共振 アメリカ景気悪化を懸念 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本株市場から資金が逃げている。5日の東京市場で日経平均株価の下げ幅が4400円を超え、米国株安が世界に波及した「ブラックマンデー」翌日の1987年10月20日を上回り過去最大となった。下落率でも当時に次ぐ過去2番目。米景気が悪化するとの懸念からドル安・円高が...


     『日本株市場から資金が逃げている。5日の東京市場で日経平均株価の下げ幅が4400円を超え、米国株安が世界に波及した「ブラックマンデー」翌日の1987年10月20日を上回り過去最大となった。下落率でも当時に次ぐ過去2番目。米景気が悪化するとの懸念からドル安・円高が進むたびに日本株が下げ幅を拡大する共振がおこり、日本株は年初来の上昇分を帳消しにした。(後略)』

     凄い・・・・。これだけ長い解説記事であるにも関わらず、「利上げ」という言葉が出てこない。

     日経新聞(あるいは背後の財務省)は、「利上げ」(※日銀ではない)に注目させたくないのでしょう。

     日銀の利上げが切っ掛けだった、と、国民(というか政治家)に事実が広がると、「次の利上げ」ができなくなる。

     となると、財務省の「国債利払が増えるから財政収支の黒字化を目標に」という基本プランが狂う。

     他にも諸々、
    「今回の株価下落は利上げが原因なのではないよ」
     と、人々に思わせたい勢力(無論、岸田内閣含む)が少なくないようですね。

    「米景気が悪化するとの懸念」
     ごときで、日経平均が二日で7千円も下がるわけがない。

     それにしても、ここまで「切っ掛け」が明らかであるにも関わらず、「利上げが原因」という記事が少ないのは不気味です。

     今回の株価暴落をもたらしたのは、日本銀行の利上げ。731ショック、あるいは植田ショックであるという「事実」を、我々は早急に共有する必要があります。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/06(火) 10:38:08 

    >>5
    >>4
    株価暴落
    日銀の不条理極まりない利上げさえなければここまでの暴落にならなかったのは確実
    NISAだ貯蓄から投資へだ等と言ってた岸田氏のせいで大損した国民は超膨大😢
    国民のための経済政策さえ進めていればこんな事にはならなかったのに…岸田総理の罪は凄まじく深いです💢

    ちなみにこの株価大幅反発はプロ投資家達が昨日膨大に空売りしたから
    つまり昨日彼らは大量の株を(今日朝一の買い戻しを決めた上で)借りて売ったのです
    しかし無知な多くの素人投資家は昨日売ってしまい大損した筈…ですがプロはそんな素人をカモにしてぼろ儲けしたのです😭

    だ・か・ら…
    株に詳しくない一般素人国民にNISAだ何だと言いながら「株は儲かる」幻想を振りまき「貯蓄から投資へ」「金融所得倍増」等の政府スローガンまで掲げつつ大量の株を買わせるような真似をしちゃイカンのです
    岸田総理がやったのは結局プロ投資家のカモを増やすだけの売国行為だったのです😡

    +7

    -9