-
1. 匿名 2024/08/05(月) 19:48:58
出典:times-abema.ismcdn.jp
日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
「新NISAをきっかけに投資を始めた方々に動揺が生じているという報道を目にしている。新NISAについては、相場の下落等の市場変動が進む中にあっても、長期・積立・分散投資の重要性を考慮して、冷静に判断していただきたい。金融庁としては、長期・積立・分散投資の重要性について広報・周知を行うとともに、国民の皆さんの金融リテラシー向上に向けて、関係方面と連携してさらに取り組んでいきたい」と述べた。+11
-98
-
17. 匿名 2024/08/05(月) 19:52:52
>>1
おまえがいろいろ言わなくてもいいよ
投資はどこまでいっても自己責任だからね
儲けた税金を払わなくても良い積み立てニーサなどはそれだけで神制度だからね+12
-10
-
18. 匿名 2024/08/05(月) 19:53:12
>>1
新NISAあれだけ煽っておいて、1番損失出してるのは投資初心者だと思うよ+236
-15
-
29. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:06
>>1
新NISAまさに長期の積立にしてる+47
-2
-
36. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:17
>>1
すでにコロナで暴落経験してる
暴落って後から考えると弱気にならずに突っ込み続けろ!なんどけど、
実際はあの一年、つぎ込んでもつぎ込んでもお金が増えない感覚がひじょーに虚しかった
今度の暴落は2年かもしれないし5年かもしれないし7年かもしれない
心折れずに淡々とやるって言葉では簡単だけど弱気になりやすい
+107
-1
-
54. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:13
>>1
今ってバブルの頃に似てるっていうね
株価は実態なさげな連日高値の報道、不動産も投資目的での購入
昔は株タレントとかいうのが煽ってたらしいけど、今は政府が国民の財布所か懐にまで手を突っ込んで買え買えと
バブルん時も今も結局素人さんが火傷させられてる
な~んも何十年前と政治が変わってないどころか確実に悪くなってる+55
-4
-
78. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:06
>>1
へえーコロナショックの時より下げたんだ
今回は何ショックって言われるんだろ+7
-0
-
85. 匿名 2024/08/05(月) 20:08:23
>>1
むしろ下落してく今が買い時じゃない?
底見えかけたら買い増ししたいよ
新NISAで始めたての人は安くなってるときにどんどん買えてよかったんじゃない
損したのは今年の春以降に数十万以上一気に突っ込むような謎のムーブした人くらいでしょ+21
-4
-
102. 匿名 2024/08/05(月) 20:13:10
+3
-12
-
125. 匿名 2024/08/05(月) 20:19:42
>>1
そんな無責任なこと言って大丈夫?
元に戻る確証なんてないけど+11
-1
-
191. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:26
>>1
過去最大の下落と言っても1年前に戻っただけじゃん
前から保有していた人は無傷だよ+24
-2
-
215. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:28
>>1
>新NISAについては、相場の下落等の市場変動が進む中にあっても、長期・積立・分散投資の重要性を考慮して、冷静に判断していただきたい
回覧板で高齢者に回してやってください+2
-0
-
229. 匿名 2024/08/05(月) 21:04:04
>>1
やっぱりね そうだろね
しんどいね 未練だね+3
-1
-
231. 匿名 2024/08/05(月) 21:05:23
>>1
老後は国は面倒見られないから自分で投資して備えろって言ってたよね
でも考えたら税金払ってんだから、国が最後の1人まで面倒見るのが当然だわ
国が面倒みないからみんな投資に走って中には危険なことをする人が出る+26
-0
-
265. 匿名 2024/08/05(月) 21:42:50
>>1
この老人は売るなと言いたいわけ?
あんまいらんこと言わない方がいいよ
株価だけはおまえら政治家の思い通りにはいかないからね
海外勢が先々週は1.5兆売り越してんだからなんかやばいと思うよ
+3
-0
-
269. 匿名 2024/08/05(月) 21:48:17
>>1
こいつに聞いてもアカンて+1
-0
-
273. 匿名 2024/08/05(月) 21:55:04
>>1
PayPayのポイント投資も分かりやすくマイナス3%とかになってた
この前までプラス30%超えとか普通だったのに+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/05(月) 22:10:18
>>1
財務大臣がこんなこというべきではないよ
あたかも金融庁が他と連携してなんとかしてくれるかのように受け取る人もいると思う
今後どう動くかなんて誰にもわからないのに
誰が何を言おうと決めるのは自分だしすべて自己責任だということを言わないといけない+7
-0
-
290. 匿名 2024/08/05(月) 22:22:25
>>1
>長期・積立・分散投資の重要性について広報・周知を行う
この余計なお世話の広報に、いったいいくら経費をかけているのやら。+4
-0
-
330. 匿名 2024/08/06(火) 00:24:58
>>1
こんな暴落があると
次は住宅ローン破綻する人がたくさん出そうな気になる+6
-1
-
404. 匿名 2024/08/06(火) 12:57:24
>>1
景気が悪くなるっていうけど、
これ以上悪くなるって一体どういうこと?
現状すでにリストラや早期退職、派遣や契約社員もけっこう切られているし、
正直、これ以上削れるところないんだけどな?+3
-2
-
408. 匿名 2024/08/06(火) 13:55:54
>>1
意識高く投資投資って騒いでた中途半端層ざまぁ+0
-4
-
430. 匿名 2024/08/06(火) 17:44:08
>>1+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する