-
8. 匿名 2024/08/03(土) 12:09:15
逆に昔の夏休みってどんな感じだったのだろう。昔だって共働きとかシングルとかいただろうに+342
-5
-
21. 匿名 2024/08/03(土) 12:10:33
>>8
昔は子供だけで勝手に約束して外で遊んでたわ。+782
-3
-
26. 匿名 2024/08/03(土) 12:11:14
>>8
うちはシンママだったから夏休みはずーっと田舎のおじいちゃん家に行ってた。
+204
-6
-
33. 匿名 2024/08/03(土) 12:11:55
>>8
じいちゃんばあちゃんと同居+225
-2
-
34. 匿名 2024/08/03(土) 12:11:58
>>8
普通に兄弟で家にいたよ。留守番。
火を使わない、戸締りはきちんとする。それだけ。+358
-0
-
38. 匿名 2024/08/03(土) 12:12:06
>>8
私(40代)の小学生の頃なんて共働きの方が珍しかったし、
そこまでがっつり塾通いしてる子もほとんどいなかった
子供たちだけで全然遊びに行ってたし+479
-12
-
47. 匿名 2024/08/03(土) 12:14:33
>>8
小学校がプール開放してたから自転車で行ってた
見守りのボランティアが3人ぐらいいる感じで
ラジオ体操終わって朝ごはん食べたら適当に公園行ったり一人で家でゴロゴロしたり+390
-2
-
68. 匿名 2024/08/03(土) 12:19:44
>>8
子どもだけで市民プール
学校の校庭や公園で延々遊ぶ。
友達の家や自分の家で皆で遊ぶ。
親がいなくて子どもだけで行動したり、友達の家(親が働いてるシングル家庭)に遊びに行ったりとか普通だったよね。
外も今みたいにバタバタ人が死ぬような暑さじゃなかったし、子どもだけで遊んでても何も言われなかったし問題なかった。
40半ばの私の夏休みはそんな感じだった。+417
-1
-
70. 匿名 2024/08/03(土) 12:20:13
>>8
友達の家に行ってゲームやったり漫画読んだりしてた+27
-3
-
77. 匿名 2024/08/03(土) 12:22:38
>>8
昔は鍵っ子と言っていました。
夏なんて素麺意外食べる気起きないから食材置いてたら何とでもするよ。
コンビニなんてないし自力でどうにかするしかないやん。
今の子はお手伝いさせるのなんて可哀想って思考回路だからなぁ。+191
-6
-
83. 匿名 2024/08/03(土) 12:25:32
>>8
私(50歳)の周りは塾行ってる子は少なかったよ。小学校時代は午前中は学校のプール。午後は児童館や図書館か公園行ってたな。今みたいに酷暑じゃないから。+147
-3
-
85. 匿名 2024/08/03(土) 12:26:41
>>8
私の親も共働きだったけど、昔は子どもたちの約束とかも自由だったのよ
子供の数も多かったから、公園行けば誰かいるし、いきなりピンポンしても全然OKだった
外もこんなにあつくないし、ラジオ体操→小学校のプール解放
お昼は親が用意してくれたものをチンして食べてまた遊びに行く
小学生で鍵っ子してたけどこんなかんじ。
時々祖父母の家にお泊まりしたりね
楽しく過ごしてたよ
いまは、約束もしてないのにピンポンしたら放置子って言われちゃうよね。
+266
-0
-
105. 匿名 2024/08/03(土) 12:31:01
>>8
30年前だけど母親はパートで平日はいなかった
朝からラジオ体操行ってあとは家でテレビか学校のプールに行ってた
暇だったよ〜+94
-1
-
128. 匿名 2024/08/03(土) 12:34:33
>>8
近所は共働き殆ど居なかった。母親働いてた家は母親が塾経営してた人位。ちょっと離れた団地とかだと共働き多かった、団地に住んでた友達、昼間親居ないから自由で羨ましかったたわ。+23
-3
-
147. 匿名 2024/08/03(土) 12:39:59
>>8
チューペット食べながら夏だけやってる再放送のアニメ特集みたり、学校のプール行ったり。友達と遊んだり。+204
-0
-
150. 匿名 2024/08/03(土) 12:41:25
>>8
ラジオ体操行って宿題したら学校のプール
学校までは小学生の足で片道1時間半
帰り道で休憩がてら友達の家で遊ぶって感じ
家に着いたら夕ごはんのお米磨いで洗濯物をたたむ
終わったら両親が帰ってくるまで一休み
6年生でも21時には寝ていた
+66
-0
-
182. 匿名 2024/08/03(土) 12:53:59
>>8
朝ラジオ体操行って、終わったら帰りがけに公園で友達とひと遊び
1回解散して帰って朝ごはんと宿題
ダラダラして昼食べたら午後はプール若しくは公園で遊んだり、友達とどっか出かけたり
とかそんな感じ+49
-1
-
195. 匿名 2024/08/03(土) 12:59:48
>>8
子供だけで夕方まで遊んでたし今のような猛暑じゃなかった。思えばいい時代だったな。+106
-2
-
196. 匿名 2024/08/03(土) 13:00:26
>>8
集合住宅で親が仕事でうちだけ子供だけで夕方までだったから、集まってテレビ見て漫画読んでてゲームして、炊飯器のご飯でみんなでおにぎり作ったりして食べたりした
あと学校のプール行ったり、公園で遊んだり
図書館で宿題したりした
子供だけで好き放題楽しんだ
+76
-1
-
214. 匿名 2024/08/03(土) 13:15:09
>>8
午前中はラジオ体操とプール解放に行き、午後からは友達と好きに遊ぶ
習い事はそろばん、習字、ピアノの子が多かったな
共働きのお母さんはあまり居られなくて、ほとんどのお母さんが家にいた+19
-2
-
237. 匿名 2024/08/03(土) 13:29:04
>>8
共働きだったから家で妹と留守番してたよ。
学校のプール開放がある時は一緒に行くし、ない時は宿題したりアニメ見たり。
帰ったら母親が朝作ってくれていたお昼を食べて、夕方まで家や友達と遊んでることが多かった。
今ほど暑くなかったから公園でも遊べたし、家に友達を呼ぶのもよその家に遊びに行くのも今よりずいぶんハードル低かった。
+51
-1
-
244. 匿名 2024/08/03(土) 13:37:38
>>8
うん、私自身が共働き家庭育ちだけどなんだかんだで遊んだり宿題したりおばあちゃんちに電車で行ったりと楽しく過ごしてた
弟も妹もね
だからうちの子たちも家族旅行や私や夫が平日休みを何日かとったりする以外は基本的に自由にさせてた
勝手に夏祭りやプール行って楽しく過ごしてたけどな
習い事の遠征や合宿やキャンプにも参加させてたけど
そんな感じでテキトーに育ててもうちの子は東大生になったからあまり心配しなくていいと思うんだけど、こんなことで悩むなんて専業家庭が基準だと大変だぁ…と思っちゃった
+11
-11
-
291. 匿名 2024/08/03(土) 14:53:08
>>8
おじいちゃんおばあちゃんが近所に住んでいて、そこで過ごしてる子が多かったイメージ。
ちなみに我が子も、夏休み中はおじいちゃんおばあちゃんのお世話になってます。+3
-0
-
311. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:26
>>8
昔もトラブルあったんだよ
今より専業や時短パートの親が多い時代だったけど、
両親が夜遅くまで仕事で不在の家ややネグレクトの家もあった
別に家の中で大人しく過ごしてたらよかったんだけど、
暇だから寂しいからと友達や同級生の家に朝から晩まで入り浸ったり「お腹すいた、喉乾いた」と食事や飲み物を要求したり
そういう放置子にロックオンされた自宅はかなり悩まされてたと思うよ
私の同級生も一時期、私の家に朝8時にピンポン鳴らしたりしてて私の親がイライラしてた
昔だったら、学校に報告、自治会で話し合い、相手の親に苦情とかですまされてたけど、今はSNSでどこでも拡散されるようになったからね+32
-0
-
318. 匿名 2024/08/03(土) 15:42:18
>>8
外で遊んでても苦情なんてなかったから暗くなるまで遊んでた
今は公園で遊んでようが苦情出すやついるから可哀想+51
-3
-
321. 匿名 2024/08/03(土) 15:48:04
>>8
アラフォーの私は共働き(母が週5回夕方4時までパート)だったけど、祖父母が同居で、昼ごはん作ってくれるし「今日は学校のプールでしょ?」「プール終わったら習い事行くんでしょ?」と声かけてくれてたな
田舎だから祖父母が同居又は近くに住んでることが多くて「学童保育」って施設がなかったかも
身内が近くにいない両親共働き又はシングルマザーの家は、留守番するか、公民館や児童館で過ごしてたんじゃないかな+13
-0
-
324. 匿名 2024/08/03(土) 15:52:45
>>8
母が働いてたから祖父母に預けられてた
1日中テレビみてたよ
ずーとテレビ
今で言うYouTubeなのかな+22
-0
-
338. 匿名 2024/08/03(土) 16:04:23
>>8
まずラジオ体操が6時30からあってその後7時すぎまで遊んでたなぁ。朝食食べて親は仕事へ私は祖父母宅で午前中は勉強して、昼ご飯食べたら友達と夕方まで遊んで(だいたい外)帰宅。+9
-1
-
365. 匿名 2024/08/03(土) 17:11:50
>>8
朝はラジオ体操して帰って朝ごはん食べてアニメの再放送見つつ宿題やったり学校のプール行く時もあれば近所の友達の家に遊びに行ったり家に来たり公園で遊んだり。1人の時は家の前で自転車乗ったり庭にビニールプール出して遊んだり。
今みたいに近所からクレームとか親同士が連絡取り合って遊ばせたりなんてなかったから色々気楽だったよ。+9
-1
-
376. 匿名 2024/08/03(土) 18:06:40
>>8
親働いてたけどパートだったから、パート先の純喫茶に顔出しつつ、弟と留守番したり、友達んちに行ったり、外遊びしたりしてたわ。夕方4時には帰宅してた
団地で子どもがたくさんいて、パートしてる母親たちが預け合うのが当たり前だったから、親も子も気楽なもんだった+16
-0
-
387. 匿名 2024/08/03(土) 18:37:29
>>8
学童に通ってたよ私アラフォー
父親インフラ母親公務員、祖父母新幹線の距離
毎日小学校のプールあったし、お昼コンビニOKな学童だったし、キャンプも行った
みんな飯盒でご飯炊けるし、火起こしできるの
当時はゆるゆるで、公立学童だったけど近所にテレビ取材きてたら勝手に映りに行ってたし、お祭りやってたらお小遣い貰って皆で行ってた
今は色々厳しいから逆に親も子供も大変だよね
人数も少なかったから手厚かったもん
子供の安全も大切だけど、親も子供も楽な折衷案が有ればいいのにね
+20
-3
-
392. 匿名 2024/08/03(土) 19:01:09
>>8
小学校のプール開放が良かったんだろうな。うちは専業家庭だったけど、共働き家庭の友達としょっちゅうプール行ってたわ。+15
-0
-
407. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:15
>>8
37歳だけど、朝は夏休みの宿題したりテレビ見たりして、お昼食べて午後はプール行って、その後は18時くらいまで友達と遊んでた。
めっちゃ自由に楽しく過ごしてたわ〜。
そう考えたら小3、小1の我が子達は暑くて外遊び出来ないし、夏休み中のプールも廃止だしで全然違うな、と思うよ。
経験させるのもとにかくお金かかるし、昔と違って親が放置出来ないからしんどい面ある。+55
-0
-
408. 匿名 2024/08/03(土) 20:40:08
>>8
昔も放置子はいたよ。でも今ほど暑くなくて、30度超えたら、暑いから帰るよーと声かけてくれるお母さんがいた。
今は殺人的な暑さで勝手に子どもだけで外遊びができないのが親からしたらキツイね。子どもも受験したい子ならまだしも、勉強興味ないのに塾漬けだとストレスだろうな。+7
-0
-
430. 匿名 2024/08/03(土) 22:13:19
>>8
母は専業主婦だったけど、夏休みは早朝から昼まで外で昆虫採集してた
家で昼ご飯を食べたあと、午後は採ってきた虫を絵日記にスケッチし、図鑑の解説を書き写して過ごしてた
だから、夏休みの絵日記は毎日昆虫スケッチ
「8月1日今日はアブラゼミをとりました」
「8月2日今日はゴマダラカミキリをとりました」
「8月3日今日はアサギマダラをとりました」
というのが毎日延々と続く日記でした
親と一緒になにかをしたことはほぼ無い
ひたすら虫と戯れる夏休みだったわ+28
-0
-
435. 匿名 2024/08/03(土) 22:36:52
>>8
附属小に通ってて近所に遊ぶ友達いなかったから基本家で留守番
宿題やってお昼チンして食べてテレビ見てゲームして寝てまたテレビ見て…
火は使わない、誰が来てもドアは開けないは徹底+8
-0
-
450. 匿名 2024/08/03(土) 23:19:17
>>8
子どもだけで川行って遊んでたりした
兄弟も家にいたし
近所に友だちもたくさんいたしなぁ+1
-0
-
451. 匿名 2024/08/03(土) 23:21:14
>>8
私は30代前半だけど、友達が居なかったからずっと家に居た気がするw水泳の夏期講習はいってたかな。
親が自営業だし祖父も同居だったから家には誰かしら居たけど、仕事あるし勉強見たり相手してくれる訳でもないから、昼まで寝てグータラしてたw
それが退屈だし、友達いないのも虚しくなってくるし、中学は厳しいと評判の吹奏楽部に入って強制的に予定出来るようにして、暇にならないようにしたw
でも今は昔に比べて部活も制限あるんですよね?
朝練とか放課後練も少なくなったと聞くような。+5
-0
-
452. 匿名 2024/08/03(土) 23:23:52
>>8
昔の子供ですが 私は塾の夏季合宿と夏季講習、ガールスカウトのキャンプ、他にはスイミングスクールや書道、英会話等の普段から通っている習い事で家族旅行以外はスケジュールが埋まっていたので1人でたまに家に居ても何とも思わなかったです
当時は私みたいな鍵っ子は沢山いたんじゃないかな?
両親からはインターホン鳴っても玄関は開けるなって言われていた位で昼は自分でパスタとか焼きそば作ったり近所のお店でパン買って済ませていました
あの頃はスマホなんか無いからポケベルだけは常に持たされていた程度 それでも夏休みは楽しかった思い出です+9
-2
-
493. 匿名 2024/08/04(日) 01:19:34
>>8
両親共働きだった
弟と二人で留守番
お昼はボンカレーとかラーメン食べてた
朝はラジオ体操 午後は学校でプール
それ以外の時間はテレビかゲーム
何もなく毎日が過ぎていったな+5
-0
-
530. 匿名 2024/08/04(日) 07:08:01
>>8
うちは違ったけど、友達の家は共働きだったけど、普通に家に鍵かけてきて一緒に自転車で遊び回ってたなぁ。
喉乾いたらお腹空いたりしたら、一回私の家行ってアイス食べたりジュース飲んだり。
そこで長居することもなく、また外に出て遊んで。
友達学童も行ってたけど、今日は行かないでいいや〜!一緒にあそぼー!って感じで一緒に遊んでたけど、あれって今思うとサボってたのかな?笑
でも楽しかった!!
+2
-0
-
534. 匿名 2024/08/04(日) 07:32:40
>>8
私が小学生の頃は友達はほとんど祖父母と同居だったから、夏休みはみんな家で過ごしてたよ。
今じゃ考えられないと思うけど、子供だけで川に行ったり学校のプールが開放されていたから一緒に行ったり友達の家に集合したり。
+3
-0
-
539. 匿名 2024/08/04(日) 07:41:57
>>8
ほぼ毎日学校のプールが開放されてたからプールカード持って通ってた。むしろ学校側からの強制で行かなきゃいけないみたいな感じだったような…。
今は学校のプール授業なんて6月に入って始まったと思ったら合計して10回も入らず7月頭ぐらいに即終了。
あとは1日か2日ぐらい夏休み中の登校日あったよね、体育館とかで戦争関連の映画鑑賞があったり。+9
-0
-
554. 匿名 2024/08/04(日) 08:45:34
>>8
祖父母の家にいた。
それか、友達と遊ぶ約束して私の家のリビングでゲームしてたよ。+3
-0
-
584. 匿名 2024/08/04(日) 10:29:16
>>8
おばあちゃんの家に預けられていた+1
-0
-
608. 匿名 2024/08/04(日) 11:47:36
>>8
今の子供は甘えてるんだよね。
家にパンやおにぎり置いておけば食べるだろ。
昔も共働き普通にいたし、子供同士で外で遊んでたよ。+9
-1
-
639. 匿名 2024/08/04(日) 16:10:05
>>8
母が専業主婦だったけど、夏休み遊んでくれた記憶ないよ。
焼き飯とかソーメンが昼にドンっと出てくるけど、
楽しい話しながら食べてた記憶は無し。
夏休みアニメとかいいともを無言で毎日見てた記憶…。+5
-0
-
661. 匿名 2024/08/14(水) 16:26:52
>>8
友達と遊ぶか祖父母の家に遊びに行くか自宅でダラダラ本読んだりお菓子食べて過ごしてたなぁ。プールや遊園地も友達同士だけで行ってた
あと果てしなく自転車乗って漕ぎまくってた+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する